Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
3週間使った感想です
Acerの狙いがわかった気がするので書き込みます
まずAPUをなぜ今更1Gにしてまで省電力を追い詰めたか?
スリープ時の待機電力が少ないからだと思いますAPUの非力さをカバーする
ために動画支援のチップをつけて補ってます
同じ7時間のバッテリーでもi5などはスリープ時もバッテリーがどんどん減ります
このAspire one 722はスリープさせておけば3〜4日大丈夫です
i pad的に使えるということです しかもOSはWIN7でフラッシュが使えます
私のおすすめの使い方はシャットダウンせずに蓋を閉じてスリープさせ
必要なときは2〜3秒で起動して使う 終わったらまた閉じるみたいな
i pad的な使い方です これで自宅で充電して本体だけ持ち歩いてます
使用法にもよるでしょうが2日に一回程度の充電です
ipadでも動画を見つずければ数時間でバッテリーは終わります
そうやって使ってたらこれはipadと同じじゃないか!って思ったんです
そうキーボードがついたちょっと重たいipadです サブPCとして使うなら
最高だと思います
みなさんどういう感じで使ってらっしゃいますか?
便利な使い方ありましたらご指導願います
書込番号:13777201
 2点
2点

iPadなどのタブレット端末と比較すべき製品ではないでしょうね。
第一タッチパネルじゃないし。全く毛色が異なる商品と比べて何になりますかね?
それこそ目的に応じて購入すればいいのではないのではないのですかね?
このPCはCPU能力を落としたがグラフィック性能は別チップで補い、何と言ってもとても安価なノートPCです。ビジネスで使う程度ならこれでも十分すぎる性能です。メモリを4GB増設が必須になろうかと思いますが。
そして重量はiPadの二倍以上あるわけで、比べる自体意味がないと私は思います。
WindowsPCはそれなりの使い道があるのですから、これでなくてもよいならiPadを購入されればよいことでしょう。以上。
書込番号:13777226
 1点
1点

別にAcerが深慮深く考えて作ったPCではありません。
そもそもネットブック用のIntelのATOMに対抗してAMDが出したCPUがC-50。それを使ってひたすら安く作ったAMD版ネットブックというだけです。結果的にタブレットと重なる部分もなくはないですが、あくまで偶然です。
実際、タブレットのように使えなくもないですが、使い勝手はタブレットには及びません。まあ、自分の使い方に合っているならそれでいいでしょう。
書込番号:13777328
 1点
1点

>クレープシュゼットさま
有用な情報をありがとうございます!
そこまで大胆にスリープを使うということは正直、考えもしませんでした。
主に出張で使うために小さなパソコン(系)のものが欲しくて、
私も最初は、持ち歩きがしやすいタブレットを考えていました。
ただどうしても、仕事で使用しているソフト等の関係で、
OSがWindowsでないと不便なので、
アンドロイドタブレットやiPadには踏み切れずにいたのです。
Windowsのタブレットはまだ、使い勝手よくなさそうですし。
そこへこのAO722が登場したので、買ってみました。
会社のメインマシンと同じOSですから当然、仕事では何のストレスもなく大活躍です。
ただ、多くの場合結局、電源をつないだ状態での運用でした。
ここでこの情報をいただいたので、今後はもっとスリープを活用してみようと思います。
iPad(タブレット)みたいに気軽に持ち歩き、使いたいときにぱっと使える、
でもさまざまな理由からOSはWindowsがよい。
私は、こんな感覚です。
AO722の新しい使い方を知った気がして、なんだか嬉しくなりました。
ありがとうございます。
ただ、中身はHDDですからねぇ。
「気軽に」持ち歩くことを考えると、SSDへの換装が必要かもしれませんね。
書込番号:13777434
 1点
1点

>同じ7時間のバッテリーでもi5などはスリープ時もバッテリーがどんどん減ります
設計によって、スリープ時の消費電力はけっこう変わりますよ。
書込番号:13777441
 0点
0点

ろろけいさま
そう そうなんです私的にはスリープで3〜4日も頑張れる初めてのPCなんです
vista時代にはスリープから目覚めない事がよくありましたが7は確実に目覚めてくれます
SSD換装は私も最初考えてましたが今の使い方でHDDで問題ないく逆に64GBのSSDに代えたら
外付けHDDを持ち歩くはめになりそうで本末転倒かと・・・自宅のデスクトップとi5ノートを
SSD換装してます 確かに快適です起動20秒・・でもスリープなら2〜3秒です64GBといっても
実際は回復パーテーション引いて50GBしか使えませんOSとoffice オンラインゲームなどで
40GB必要です多分ぎりぎりまで使うと速度低下などの弊害が出ます で結局外付けHDDの出番な
んです今までは14インチのPCと外付けHDDと充電器を持ち歩いてました・・・重たいです SSDが安
くなって128GBで8000円くらいになったら換装したいと思ってます
ipadも買いましたが印象はでかくなったiphoneくらいな感じですぐに手放してしまいました
iphoneもってれば意味ない選択だったと思いました 私もろろけいさんと同じでWIN7でないと
意味がないんです でもタブレットの気軽さはほしい でこれを買ってみたんです
E350のPCと悩みましたがこちらで正解だったと思います 今ではi5のノートは自宅でコード差した
まま使ってます このPCはトイレなどにも連れて行ってほんとにかわいいやつですww
メーカーさんはこれを見てたらタブレットのようにスリープ時の最大待機時間を表示するように
してほしいです
書込番号:13777683
 0点
0点

こんな事書くと、必ず誰かがスルーしろって言うんだけど。
スレ主さん、1行おきに書くのは止めましょう。
一覧性が悪く、非常に読み難いです。って言うか、読む気がしないので実際には読んでませんけど。
書込番号:13778102
 9点
9点

うーむ、これまでの歴史にならえばWindows PCではトレードオフの問題ですね・・・
既にモバイル向けとデスクトップ向けとの境目が昔ほど明確でなくなってきていますがどうしてもCPUパワー不足を補おうとするとx86系のレガシー領域とそれをカバーするOSが重すぎてバランスが難しいんですよね。しかしだんだん改善されていることは確かです。
このような中でスマホやタブレットが出現した。こちらはこれまでの負の遺産を意識せずハードとソフト、OSを最適化して進化できるメリットが大きいですね。だから結果的に安価に製造できるし動作も軽く巨大なメモリも必要としない。
AppleはMacintoshでハードがOSに追いつかず高嶺の花だった。それから30年、iPod、iPhone、そしてiPadは非常にバランスが取れた、そして無駄の少ない製品となった。
Windowはこれかの時代、尻つぼみの印象があります。vistaはmeに次ぐ失敗OSだったし、次の8がタブレット端末などマルチ端末対応になるとは思えない。もうビジネスモデルが限界に来ている気がします。
なのでタブレット並みのことを期待するのはちょっと難しいのではないかと思います。
せめてSSD換装はしないとダメですね。128GBで現在15,000円くらいでだいぶ安くなった印象ですのでよく持ち歩く方は早めの投資として考えてもいいと私は思います。このようにしてタブレット並みに近づける努力をするだけの費用がだせる程安価なPCですからね(笑)
書込番号:13779008
 1点
1点

クレープシュゼットさんのおっしゃっているのは、機能的にタブレットの代わりになるのではなく、パッと開いてサッと閉じてパタッと閉める…という気軽な使い方がタブレット的だという事ですよ。
私は購入した暁には腰を据えて使用する予定も有りますが……。
書込番号:13779718
 2点
2点

>クレープシュゼットさま
購入のご参考にさせていただきました。
見れば見るほどいいパソコンですね。
ぜひ購入したいと思います。
PS,別に1行あけても読みにくくはないし、かえっていいのかもしれないと思います。
書込番号:13780053
 2点
2点

>別に1行あけても読みにくくはないし、かえっていいのかもしれないと思います。
やはり人によって、意見が違いますね。
私はとても読めたものではありません。段落を変える意味で1行あけるのなら、別に問題ありませんが・・・。
スレ主様、スレと関係のない話で申し訳ありません。
書込番号:13783944
 9点
9点

本文に関係ない嵐的な投稿はやめてください
読みにくい方読まないで結構です
書込番号:13784841
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   8MBメモリへの交換 | 3 | 2020/06/10 22:00:18 | 
|   windows10、アップグレード… | 5 | 2019/07/17 0:21:24 | 
|   メモリ増設について | 6 | 2017/07/24 20:14:13 | 
|   Windows10で動画再生はChromeよりEdge | 4 | 2015/11/28 13:43:40 | 
|   Windows10にアップグレード>支障なし! | 7 | 2016/07/16 20:47:44 | 
|   今更メモリ増設4GBへ | 1 | 2015/12/12 16:40:37 | 
|   外付けBDドライブのバスパワー対応品 | 6 | 2013/12/02 22:05:20 | 
|   用途的に悩んでます助言お願いします | 9 | 2013/05/26 12:16:41 | 
|   SSDへ交換した時のOS再インストールについて | 5 | 2012/12/10 8:18:14 | 
|   ブルースクリーン | 3 | 2012/10/18 18:19:56 | 
「Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」のクチコミを見る(全 938件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75



 
 


 

![Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000261602.jpg)
![Aspire One 722 AO722-N52C/K [エスプレッソ・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000261603.jpg)



 
















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 









 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

