Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
上限スペックありましたよね?HDD250GBまで、CPUは1コアまでってのオーバーしていません?改変されたんですか?
書込番号:14059180
0点

>上限スペックありましたよね?HDD250GBまで、CPUは1コアまでってのオーバーしていません?改変されたんですか?
制限と言われていたものは
>マイクロソフトによる公式の見解ではない
って書かれていることがあるので本当なのかわかりません。
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456926/
各社出していますし、許されているのでしょう。
書込番号:14059232
1点

CPUは物理で1コア(内部2コアまで?ATOMでお考え下さい)
HDDは500GBまで(メーカー基準ゆえに不明)
壁紙変更不可
メモリ最大2GBまで
これが自分が覚えてる制限です
その他出来ない事有りますがw
なお時代はウルトラBOOKに移動していく予定・・・?
書込番号:14059262
1点

基本構成パーツの性能・容量向上しても現行インテル最下位シリーズの範疇に収まってるので問題とは思えない…。
自分ならAMD AかE Seriesを選ぶと思う…。Atom選ぶ位なら…。
書込番号:14059366
0点

返信ありがとうございます
確かに下位モデルを維持すればマイクロソフトの意図は汲んでることになりますね。
書込番号:14060178
0点

Win7Starter出始めの2009年のMS公表はそうなっていますね。
atom自体、その頃はまだN270等のシングルしか無かったですし。
技術進歩と共に一部改正されたのだと思います。
N570は2コアハイパースレッドですし、そうでなければ製造販売できないと思います。
OEM専用(個別でStarterの購入不可)
10.1インチ以下、メモリ1G以内 等
というのが、販売というか製造時の制限みたいです。
Microsoft側がStarterはOEMとしてメーカーでのクリーンインストールしか許可していない。(リカバリは個人で可能)
OS仕様ではメモリ2GまでサポートとMSが公表してるにも関わらず、
製造時の制限としてメモリ1G以内を設けるとか・・・結構矛盾してますが(笑)
Win7Starter機種はメーカー問わずメモリ1G機種しかない理由です。
OS側制限と製造(販売)時規制が異なる事も多く、
メーカー販売されている時点で大丈夫なはずですから、ユーザーが心配する事はないと思います。
書込番号:14061139
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire One D257」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/01/14 9:49:51 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/12 12:27:49 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/24 8:52:13 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/13 23:28:16 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/06 13:09:21 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/19 13:42:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/02 23:14:01 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/29 0:22:12 |
![]() ![]() |
8 | 2012/03/16 18:30:34 |
![]() ![]() |
6 | 2012/03/26 7:31:41 |