Aspire One D270
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire One D270
このパソコンを購入して3週間がたちますが、
とにかく遅いです。
今までに20近くのノート型パソコンを使いましたが、ダントツで遅すぎる。
メモリが1Gしかないから?ということだけではないような気がする。
3週間前にヨドバシの店員が無理あり、
WORD付きでマーカフィーのセキュリティー付きで!と進めるから
買ってしまったけど、これWORDを起動するまでに5分近くかかる。バカかって。
ヨドバシで購入して、あまりにも遅いから、不良品かと思って
無理あり交換してもらったけど、交換後の2台目もやはり遅い・・・
変なもの売りつけるなよ。
買って損しました。使えません。
私と同じ事を思っている人も多いと思います。
※ここまで書くまでにインターネットエキスプローラーが止まってしまった・・・(涙
書込番号:14641036
3点

20台近く使った経験があるなら、問題の切り分けなんか朝飯前じゃないですか?
で、何がボトルネックで足を引っ張ってるとお考えでしょうか?
自分の浅い経験ではメモリがスワップ、もしくはマーカフィーが原因と考えてますが・・・
メモリを増設してウイルス対策ソフトを軽いタイプに変えると、少しは改善しそうですがどんなもんでしょう?
書込番号:14641109
18点

>WORD付きでマーカフィーのセキュリティー付きで!と進めるから
買ってしまったけど、これWORDを起動するまでに5分近くかかる。バカかって。
うちのCore2Duoのデスクトップ、ノートともマカフィーを入れていた間は
電源入れてWordが入力できるようになるまでに5分以上かかりました。
マカフィーーをアンインストールしてMSEにかえたら3分かからなくなりました。
セキュリティソフトをかえてみたらいかがですか?
書込番号:14641135
7点

昔からよく言うじゃない
「バカとハサミは使いよう」って。
書込番号:14642035
9点

分っている人なら、デュアルコアとはいえ、AtomベースのノートPCに速度なんて求めないと
思いますが・・・ 所詮、Core2Duoほどの性能もないCPUです。多くを期待しすぎでしょう。
書込番号:14642596
2点

>ヨドバシの店員が無理あり(中略)進めるから
>無理あり交換してもらった
無理やりには無理やりで対抗
おあいこですね
書込番号:14642666
6点

皆様 書き込みありがとうございます。
その先へ さん
>分っている人なら、デュアルコアとはいえ、AtomベースのノートPCに速度なんて求めないと
思いますが・・・
私は外出先でパソコン使うことが多いので、この手のミニパソコンは多機種使ってきましたが、
このパソコンに限って、滅茶苦茶遅いのです。
マーカフィーが原因?なんでしょうかね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/25615832/
こちらの方が、メモリ増設していますので、同じようにやってみようかとおもいます。
書込番号:14647773
1点

せめて、Corei世代のPentium・Celeron搭載のUltrabookカテゴリのノートに買い換えましょう。
Atomで速度を求めたところで、全くどうにもなりません。
はっきり言って、こういったネットブックは戦略的にも製品的にも、わりきってつかうものです。
20台も使ってきたなら、もうその遅さで使えない事なんて十分解っているでしょう。
マカフィー外す? そうですね、Windows Security essentialでも入れてみては如何ですか?
書込番号:14648097
3点

>こちらの方が、メモリ増設していますので、同じようにやってみようかとおもいま
す。
増設も良いけど、スワップしてないならマーカフィーを削除して、MSE「Microsoft Security Essentials」をインストールしてみる。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
書込番号:14648299
4点

前の機種の情報を少しでも見たら遅い!ってのは
わかりきってるものだと思いますが
ここらのatom搭載のネットブックは似たり寄ったりで
なにもいじってない状態だと取りあえず遅いです
最低でもOSの軽量化 メモリ換装はしないとイライラします
SSDに交換するとCPUの処理は足を引っ張りますが
かなり快適になりますよ
20台も買ってきてるんだから
ここら辺の知識は多少あると思いますので
やってみてはいかが?
書込番号:14653006
3点

皆様
書き込みありがとうございます。
>はっきり言って、こういったネットブックは戦略的にも製品的にも、わりきってつかうものです
とか、
>遅い!ってのは
わかりきってるものだと思いますが
という意見ですが、それにしても以前に使っていた同型のものより、物凄く遅かったんですよ。
いままで10年以上この手のミニミニノート型を使ってて、それでこの機種だけありえない遅さでした。
で、近場の電脳店に行ってメモリを2GBのものと取りかえてもらいました。
そうしたら、いくぶん早くなって私のイメージ通りの動きとなりました。
経費は2GBのメモリが1200円ほど。
工賃ゼロ。5分ほどで終わり安上がりでした。
そうせだったら3GBくらいにすれば良かったかな・・・
※写真はその時のもの。
書込番号:14662602
0点

>いままで10年以上この手のミニミニノート型を使ってて、それでこの機種だけありえない遅さでした。
Windows 7 Starterは初めて?
>そうせだったら3GBくらいにすれば良かったかな・・・
どうやって3GBにするの?
書込番号:14662810
3点

>Windows 7 Starterは初めて?
初めてですね。
この7Starterというのは動きが遅くなる原因があるのでしょうか?
>どうやって3GBにするの?
今回は2GBのメモリに取り替えましたが、3GBというのは売っていないのですか?
なにぶんタダ使うだけの勉強不足なな素人なものでして・・・・
書込番号:14662825
0点

>初めてですね。
この7Starterというのは動きが遅くなる原因があるのでしょうか?
うん。XPに比べたら重いですよ。
>3GBというのは売っていないのですか?
うん。無い。
>なにぶんタダ使うだけの勉強不足なな素人なものでして・・・・
うん。ほとんどの人がそうだと思いますよ気にする必要なし。
ただ、同じPCを買ってきて、そのまま使う「重いまま」人も居れば自分でカスタマイズして軽く動くようにして使う人も居る。
自動車で例えると、同じ馬力なら重量が軽い方が何かと有利。
買って来たPCはどんな人でも過不足無く使える用に荷物てんこ盛り状態。
それを自分が使う機能とかソフト以外を削除または整理するだけで、恐ろしく軽くなる。ここがPCの面白いところ
自分事ですが、知人に高級機PC好きな人が居る。
ノートだと20万円以上くらい。
※知識が無いので高級機を買ってれば間違いないってな感覚だと思う。
当然、数万円クラスのノートより快適だと思っている。
その20万円以上の高級機「ソフト&常駐てんこ盛り」電源オンから立ち上がるまで2分30秒。を6万円くらいのPCをカスタマイズして快適性で上回る事も可能。
はい。へこむ知人でした(笑
興味が出てきたら、Windows軽量化とWindowsカスタマイズで知れべて見てください。きっと目からうろこ状態になりますよ。
雑談失礼しました。
書込番号:14662931
3点

>Windows軽量化とWindowsカスタマイズで知れべて見てください。きっと目からうろこ状態になりますよ。
ありがとうございます。
これは「プログラムのアンインストール」という項目とは違うのでしょうか?
いずれにせよ、何を消して何は残すべきなのか、しっかり把握しないとあとでめんどくさい事になりそうですね。
書込番号:14664065
0点

20台以上使って来たそうですが、
それなら多少失敗しても良いから
裏ぶたを開け、HDD2.5インチなら
外付けDVD−マルチドライブを4500円
程度で購入してリカバリDVDディスクを
作り、成功したら、SSDクルーシェルM4、
128GBをHDDの引き抜いたところへ
SSDに換装すると良いかと思います。
それからリカバリDVDから128GBに
データを戻せば、良いと思います。
何かしらが足りなかったり、途中で壊れたら
ごめんなさい。
http://kakaku.com/item/K0000248009/
ユーチューブに換装の仕方が載っていると
思います。もしくは、メモリを換装して
くれたお店に持って行って換装して
ください、と言うのも1つの手です。
もしくは、自力換装ですね。2万5000円を
どぶに捨てる覚悟があるなら頑張ってください。
静電気を基盤は嫌いますから、静電気に気を
つけて、鉄のドアノブでも、触ってから
作業したほうが良いと思います。
服を脱いだり、着たりした直後は静電気が
あるので、待ってからのほうが良いかと
思います。頑張ってください。当方は
無責任です。今回SSDを勧めたのは
自分のG560eの動作が劇的に速く
なったからです。でも、業者に取り付けを
見積もってもらったら、128GBを
換装するのに手数料24000円って
言われました、by つくば市の
『PCデポ』さんです。自力換装しか
選択肢がありませんでした。。。
かなり、力づくで取り付けました。
ちなみにメモリの換装方法は知りません。
当方機械音痴でエアコンのお休みタイマーの
設定の仕方と時間合わせが出来ないほどの
機械音痴です。安く取り付けてくれる
ところがあると良いですね。
あっ それと128GB認識するか
しないのか? 分かりません?
どなたか、フォローお願いします。
〜〜〜〜
書込番号:14777024
0点

メモリやHDDをSSDにするのも一つの方法ですが、
OSをXPにしてしまうのも、軽く使うための一つの方法だと思います。
XPのインストールディスクとライセンスを持っていさえすれば、
各種ドライバは以下で手に入ります。
http://www.driverstools.com/acer-drivers/driver-acer-aspire-one-d270-netbook-for-windows-xp/
数年前のXPがインスコされていたネットブックに比べれば
CPUもメモリも大幅に能力が高いので相当に快適に使えます。
私は、メモリを2GBに、HDDをSSDに換装した上で、
OSをXPにします。
書込番号:14992635
0点

「遅い」と思うならメモリー増加が基本でしょう。
あと、HDDを7200回転のものと取り替えることも多少有効でしょう。
機種は違いますが、AOD257でメモリ2GB、HDD 750GBの7200回転のものに替えて、Windows7Pro 32bit版で使っていますが、遅いとは感じないです。(普段使いにはまあまあという感じ)
セキュリティーソフトは、Nortonを使っていますが、それで遅くなったような感じはしません。
AOD257と比べてCPUの動作速度が多少遅くなっているようですが、メモリーが早くなっているので同じが多少早くなると思うのですが。
マルチ・モニターにさえ対応していないWindows7Sterterは「捨て!」だと思いますが。(PCのハードが対応しているのに、使えないOSがついているのがおかしいように思う。この思いは偏見か?)
ちなみに、このPCが「遅い」と思うなら、昔のEeePc901なんかは、何しても早くならないので、つぶしたくなりますよ。(OSの起動時間だけで、夕食が済ませられる。)
書込番号:15087377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire One D270」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/01/12 9:04:00 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/06 19:58:19 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/10 20:39:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/05 8:38:01 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/09 0:17:21 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/18 14:58:08 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/06 9:06:34 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/27 2:05:05 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/05 0:22:22 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/24 21:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

