最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル
この機種のスピーカーは通常のステレオスピーカーですが、
音質はいかがですか?
今使っている 6年前に買ったEX2515がハーマンカードンのスピーカーで、
とても音質が良かったので、検討しているのですが、
ハーマンカードン搭載だと高い機種しかなくて。。
よろしくお願いします。
書込番号:11962319
1点

別途、スピーカーを接続したほうが高音質だと思う。
ノートって、サイズに制限ありますから。
書込番号:11962381
0点

kanekyoさん ありがとうございます。
ところでハーマンカードンSP搭載のノートPC使ったことありますか?
ビビリますよ。あんま良くて
書込番号:11968409
0点

neopom2さん>
> ところでハーマンカードンSP搭載のノートPC使ったことありますか?
> ビビリますよ。あんま良くて
私自身は Harman/Kardonではなくて ALTEC LANSHING(COMPAQおよび hp)と Boston Acoustic(ごめんなさい、忘れました)、Pork Audio(これは DELLです)を搭載している他メーカーの機種は使った事があります。
主観に基づく内容なので評価は様々でしょうけど一般的に言える事として「スピーカーの音質はドライバーユニット(いわゆるスピーカー単体の事)のみで決まるものではない」と言う傾向があるので、最終的には筐体内部のエンクロージャまで含めた設計も関連してくると考えています。
一流メーカーのドライバーユニットは確かに華やかな音がしますけど、エンクロージャの作りがよろしくなければ耳障りな音と認識される場合もあると思います。ドライバーユニットをエンクロージャから出してそのまま聞いてみればある程度判る事ですが。
ですので東芝の搭載機種については、筐体内のエンクロージャがどの様に設計されているのかなど、様々な側面で十分考慮された結果だと思います。
#昔の Note PCだと設計の都合上、筐体の厚さが
ある程度取れるので、そこそこのドライバー
ユニットを搭載してもかなり良い音が出る事も
ありますね。
自宅で使用している COMPAQ Evo N410cも、
かなり良い音が出るので streamingを流しっ
ぱなしにして聞くのに丁度良かったりします。
追伸:
ちょっと気になりましたが
『すいません、わからないならカキコしなくていいですよ。。。』
の様に書くのは問題ある様に思います。
ちょっとした言葉の齟齬が面倒かつ不毛な議論
に発展してしまう可能性もありますので、
可能であればご配慮ください。お耳に痛い
commentかもしれませんがご容赦ください。
書込番号:11972106
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/08/04 6:28:29 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/22 15:32:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/03 15:25:40 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/31 19:01:59 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/31 13:26:35 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/13 21:45:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/10 1:02:58 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/02 8:21:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/29 18:44:28 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/28 18:44:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
