Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
今は携帯でもパソコンでも、取扱説明書が必要最低限になっているのが、はやりなのか?
アップルが最悪、悪い手本、説明書がなくて、なにがクールだ。
携帯はドコモに言って、本来の厚い説明書を送ってもらったが、東芝は紙の説明書はあるのだろうか?
5年目くらい(Vista)から買い足ししたけど、やりたいことが、わかりずらい!
VistaもDynabookでしたが、5万いくらから、光契約で3万引きで買ったから2万5千円以下でした。企業モデルだから、説明書が薄くてもしかたないと思ってました。
今回は67800円で一応普通に一般モデルを買ったが、アプリケーションの説明がまったくわからない。
レズザリンクでブルーレイに焼くにはどこを見ればいいのだ?
本体に入っているパソコンで見るマニュアルなんか、どうでもいいことばかり。
たのむから、紙媒体の説明書にしてよ。
そう思う人、クリック。
書込番号:13173293
0点

hsahiroさん>
紙の説明書は実際のところ各種のコストもかかりますし、第一改定が難しいんですよ。
電子マニュアルはコンテンツを入れ替えることも可能ですし、それこそユーザー側で改定作業を
行うツールを用意すればすぐに更新できるでしょう?。それが理由です。
それでなくても四半期ごとに新製品が出てくる状況で、じっくりとした説明書なんて
作り込めないメーカーもあるでしょうし、マニュアル作成に余計なコストを割いて製品価格が
あがってしまうとユーザーが買ってくれませんよね?。
まあ、一部のメーカーでは電子マニュアルの印刷提供版、というのもありますけど、納期も金額も
結構します。オンデマンド印刷なので。Lenovoでは ThinkPad系の説明書がこれにあたります。
ある意味「コストのかかる物品を製品に添付するというのは贅沢」と呼ばれる世の中になったんだ
と思います。
書込番号:13173457
3点

詳しい、紙媒体の説明書は東芝にあるのか?ということです。
レグザリンク(前文訂正)やホームネットワークがかいてあるような、本来の機能が使える
詳細な説明書が何冊でもいいから、初めからついていればいいなと。
ずいぶん前は、あったんです。丁寧でした。
書込番号:13173511
0点

はむさんど>さん
その電子マニュアル、パソコンに入っているやつが、使えないんです。
詳しい説明がなくて、こまるんです。
電子マニュアルでもいいから、詳しい説明書を入れてほしいです。
書込番号:13173586
0点

熱くなられているようですが、スレ主さんの質問はこれですか?
>レズザリンクでブルーレイに焼くにはどこを見ればいいのだ?
レグザリンク・ダビングというソフトがインストールされていると思いますので、そのソフトを起動してヘルプを見るのが一番だと思いますよ。
書込番号:13173693
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/10/16 2:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/24 21:39:25 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/01 21:47:07 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/02 18:44:56 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/25 0:00:14 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/03 10:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/08 22:30:46 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/31 22:10:33 |
![]() ![]() |
11 | 2011/06/05 1:17:01 |
![]() ![]() |
8 | 2011/05/19 14:33:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
