『充電できなくなってしまいました』のクチコミ掲示板

2011年 9月 9日 発売

dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.4kg dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのオークション

dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月 9日

  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル

『充電できなくなってしまいました』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

充電できなくなってしまいました

2017/05/27 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:2件

先日から充電できなくなってしまい、困っています・・・。

起動中は常にアダプタをつけていて、シャットダウンするとアダプタを外すという使い方をしていました。
アダプタで稼働はできているのですが、バッテリーアイコンにカーソルを合わせると、
「2%が使用可能です(電源に接続:充電しています)」と表示されますが、充電されません。
シャットダウンしてアダプタを一晩つないでいても改善されません。

東芝のサイトから問い合わせたのですが、この機種でwindows10は対象外ということで、何もわからずじまいです。
windows10にアップグレードしたくなかったのに、勝手にアップグレードが始まりどうにもならなかったのですが・・・。

バッテリーの寿命でしょうか?
半年ほど前から、ネット上での日本語入力が異常に遅くなったり、固まってしまうこともあり、
もうそろそろ買い替えなくてはいけないのかとも思うのですが。
通常はネットとときおりオフィスを使う程度で、ゲーム等も一切しないので長持ちすると思っていたのですが。

書込番号:20920856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2017/05/27 02:32(1年以上前)

5年も経過していればバッテリーの寿命が来てもおかしくないと思います。バッテリー不要なら外して使うといいでしょう。
なお、東芝の一部の機種はEco充電モードを持っていてバッテリーの寿命を伸ばすことが出来ます。
https://dynabook.com/pc/env/eco-pc/eco/note/pc/index_j.html

書込番号:20920917

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/27 03:46(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは満充電と空の状態が良くありません。
適度に充電した状態で保存するのが寿命を延ばす骨です。
満充電のまま使い続けて5年もすればそれは充電も出来なくなるでしょう。

バッテリーパック交換・回収の対象なら純正品の新品がただで手に入るでしょう。
https://batterycheck.toshiba.com/BatteryUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja

対象外の場合、純正のものは手に入らないかも知れませんが、互換バッテリーを入手することが可能です。
「Dynabook T451 バッテリー」で探してください。
また中身の電池を入れ替えるサービスもあります。

書込番号:20920952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/05/27 06:35(1年以上前)

T451はバッテリー延命機能「東芝バッテリーライフサイクル」対象外のはずです。
上記延命機能無い機種で5年も使われているのですから、もうバッテリーは寿命を迎えたものと考えられます。
速やかにバッテリー交換される事をお勧めします。


>半年ほど前から、ネット上での日本語入力が異常に遅くなったり、固まってしまうこともあり

PCはメンテナンスが必要な精密機械なので、快適性確保するには機械&プログラム双方の定期的なメンテナンスは必要です。
その搭載CPUでしたら、ネット閲覧環境やOffice程度の使用では充分足りる性能なんですがね。
Web閲覧にしても、悪い悪意のプログラムから防ごうとしたりするために、プログラムが動いているのですから、定期的なWindows UpdateやHDDの場合はデフラグも必要。

書込番号:20921041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/27 07:56(1年以上前)

>起動中は常にアダプタをつけていて、

おそらく、満充電状態が長時間続いたため、バッテリの寿命が来たのだと思います。

バッテリは満充電にしたら、バッテリでパソコンを使用して充電量を減らし、
再度、充電し、またバッテリでパソコンを使用して充電量を減らし、・・・
という繰り返しが、バッテリ寿命を延ばす秘訣です。

しかし、5年以上、使用されてこられたのでしたら、寿命が来るのが、ごく普通のことだと思います。

ACアダプタを取り付けて、コンセントにコードを差している間は、パソコンを使えるのでしたら、
バッテリ交換せずに、そのまま使い続けることで良いのではないかと思います。

また、
>半年ほど前から、ネット上での日本語入力が異常に遅くなったり、固まってしまうこともあり、
>もうそろそろ買い替えなくてはいけないのかとも思うのですが。
については、
ディスクのクリーンアップ
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011859
を行うことで、まだまだ使えると思います。

2020年1月14日のマイクロソフトによるWindows 7のサポート終了まで、使い続けましょう。

書込番号:20921138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/27 08:01(1年以上前)

使ううちに遅くなってきたWindows 7の動きを改善する方法です。

「Windows 7」の動作を改善するための対策方法について
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_speed_up_windows_7.html

書込番号:20921148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/27 09:40(1年以上前)

80%程度くらいの充電くらいが長持ちしそうだけど使っているノートパソコンは、年式自体8から9年くらい前のものだけどバッテリー不良には陥ってはいないので使われている電池のセルの品質が良いものなのだろうという気がしています。中古品で部品取り等で何台か仕入れたけど一台も不良バッテリーのものがありませんでした。さすがメードインジャパン製という気がします。最初に買ったバイオノートだけは唯一だめでした。充電機能に問題があるという結論付けです。三年くらい前に買ったバイオノートには、満充電防止対策がついていました。

書込番号:20921300

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/27 16:42(1年以上前)

 皆さんが書かれているように、5年経過していれば、バッテリーは寿命だと思います。
(バッテリー、液晶、キーボードなど、1日8時間使用で5年という設計です。)

 ちなみに私が今まで使ったノートパソコンは短いので3年、
長いので8年でバッテリーが完全に使えなくなりました。
稼働時間が短くなっているうちは良いのですが、
ある日突然バッテリーが充電されなくなります。
そうなると二度と充電されません。
 
 ACアダプター使用で使えるのでしたら、そのまま使い続けたらいかがでしょうか。
家の中だけで持ち歩かない人は
古くなってバッテリーが使えない状態でノートパソコンを使用している人はたくさんいます。

>半年ほど前から、ネット上での日本語入力が異常に遅くなったり、固まってしまうこともあり、
もうそろそろ買い替えなくてはいけないのかとも思うのですが。

 買い替え前にリカバリーまたはWindows10のクリーンインストールをお勧めします。
ネット閲覧とオフィスぐらいでしたら、結構それで使えるようになります。

 もちろん今よりも快適に使用したいとお考えでしたら、新規購入してください。

書込番号:20922077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/27 17:52(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
バッテリーを満充電状態にするのがよくないというのを初めて知りました・・・。

ノートPCをデスクトップ代わりに家で使っているだけですので、
しばらくはこのままアダプタで頑張ってもらおうと思います。
バッテリー交換も考えますが、なかなかバッテリーが固くて外れません(;'∀')
PC本体が壊れる予兆とかでないのならば、もうしばらく粘ってみようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20922214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル
東芝

dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング