『リカバリーメディア(USBメモリ)からのリカバリーができません。』のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

『リカバリーメディア(USBメモリ)からのリカバリーができません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

以前、KINGMAX(32GB)のUSBメモリに、リカバリーメディアの作成をしました。
そのUSBを使用して、リカバリーを行おうとしましたが、
エラーメッセージが表示され、うまくリカバリーができません。
下記が操作手順とエラーメッセージになります。

・操作手順
1.USBメモリをUSBコネクタに刺す。
2.電源を入れる。
3.F12を押し、一覧からUSBメモリを選択する。
4.しばらくすると、下記のエラーメッセージが表示される。

・画面上に表示されるエラーメッセージ
Windows Boot Manager

windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.
To fix the problem:

1.Insert your windows installation disc and restart your computer.
2.Choose your language settings, and then click "Next."
3.Click "Repair your computer."

If you do not have this disc, contact your system administrator or computer manufacturer for assistance.

File: \Boot\BCD
status: 0xc0000098
Info: The Windows Boot Configuration Data file does not contain a valid os entry.

※\Boot\BCDの\は、バックスラッシュで記載されています。

原因がわかる方は、いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18984247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/20 21:39(1年以上前)

東芝サポート パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011974.htm
操作手順の3と4を読み返す。これでダメならUSBメモリの作り直し。

同 リカバリーメディア作成方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011973.htm

それと再セットアップ中はPCでこれらのページを見られないから、全部頭にたたき込んでおくか印刷して手元に置いておく。

書込番号:18984664

ナイスクチコミ!0


スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/20 22:36(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます。

リカバリーメディアを再度作成したいところですが、
現在、行えない状況になっています。
その他、解決策はありますでしょうか。

補足としまして、少々前からPCが不安定で、そのまま使い続けていましたが、
Windows Update後にOSが起動しなくなってしまいました。
セーフモードも起動できませんでした。
HDDのデータは特にバックアップの必要がなかったため、
工場出荷状態に戻したいと思い、起動時に0キーを押しながら
HDDリカバリーを試してみましたが、できませんでした。

書込番号:18984893

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/20 23:21(1年以上前)

>windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.

とありますね。

USB回復ドライブを作成した時点から、起動ドライブのパーティションの位置やサイズを変更しているとすれば、元に戻してからリカバリしてください。

書込番号:18985077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2015/07/21 15:17(1年以上前)

他のDynabookですが、似たような状況になった事があります。
BIOS設定を開いて、下記の設定項目があるか確認してみて下さい。

・Advanced−System Configration−Boot Mode

設定がUEFI Bootになってると起動しません。
CSM Bootに変更してみて下さい。
外してたら御免なさい。

書込番号:18986412

ナイスクチコミ!0


スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/22 01:00(1年以上前)

papic0さん
回答いただき、ありがとうございます。

起動ドライブのパーティションの位置は、
どのような事を指していますでしょうか。

ひまJINさん
回答いただき、ありがとうございます。

F2を押し、BIOSを開いて確認してみましたが、
残念ながら別のDynabookの為なのか、
Boot Modeの項目は見当たりませんでした。

書込番号:18987986

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/22 01:19(1年以上前)

>起動ドライブのパーティションの位置は、
>どのような事を指していますでしょうか。

先頭の隠しパーティションを削除して、起動パーティションを拡大していると、パーティションの開始位置は購入時とは違っています。

書込番号:18988011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/24 00:17(1年以上前)

パソコンのHDDが容易に交換できるようなら、HDDがMBRかGPTのどちらが使われているのか、外したHDDをHDDケースに装着して調べて(AOMEIのパーティションソフトは判りやすいです)、別に用意したHDDをそのタイプにしてフォーマートして、パソコンに装着して、リカバリー操作をすると、リカバリーメディアが正常なら、パソコンが判断して、リカバリーを対話形式みたいな感じで進めて行くような気がしますが。
windowsに仕組んであるセキュリティーみたいなものが働いている気がします。まつさらさらのフォーマートだけしてある状態のHDDの方がすんなり行く気がします。パーティションC一つだけだと思っていると、これ以外に細かなパーティションがあるかもしれません。この細かなものが阻害要因になることがあるからです。
まっさらさらにしても、リカバリーメディアが壊れていなければ、リカバリー後は、きちんと形成されているので心配は無いんじゃないかと思います。なので、別のHDDでと書きました。


書込番号:18993592

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング