Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 6月15日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル
本機の仕様を確認してみると、メモリが16Gまで増設可能となっています。
本機を8Gまたは16Gに増設された方、実際の使用感はいかがでしょうか?
写真や動画の閲覧で効果が高いのであれば検討したいと思います。
書込番号:17114981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの様な普通の使用用途で使われる場合は、メモリー8GBあれば充分に足りますよ。
私の様に仮想マシンで複数のOSを同時に立ち上げる場合と、RAMディスク運用を行う人以外は、16GBに増設した場合の対価効果は低いでしょうね。
参考画像の様な事は、Core i5 3210Mで容易に行えますが、動画同時再生は少し工夫が必要なので厳しいでしょうね。
早急に必要となる物でも無いのですから、スキルアップしてきた頃に増設してみるのもいいでしょう。
書込番号:17115981
2点

ガリ狩り君さん、ありがとうございます。
大変ためになります。
現状が購入時のまま(4G)なので、メモリ増設で快適になるのならと考えたしだいです。
おっしゃるとおり、私も16Gまでは不要かな、現状の4Gを8Gに増設したら、だいぶ変わるかなと考えています。
書込番号:17116152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64bitのOSなのでしょうから、エンコード作業等でメモリーを使うソフトを同時使用される場合は、正直なところ8GBで足ります。
メモリーを16GBに増設される場合は仮想メモリー殆ど不要になるので、SSDに換装される際は有効でしょうね。
プログラムを少しでも高速に動かす為の補助が前提のパーツなので、ストレージ側も高速な物に変える方が理想です。
書込番号:17116329
2点

>写真や動画の閲覧で効果が高いのであれば検討したいと思います
・写真や動画の閲覧程度であれば、4GB で十分だと思います。( 4GB → 8GB 効果小 )
・写真や動画の編集や動画エンコードをするのであれば、8GB に増設する効果はあると思います。
失礼しました!
書込番号:17116406
1点

皆さんコメントありがとうございます。
実は本機の他に、メモリ8GのPC(FMV AH77D)も使用していて、若干FMVの方が処理スピードが早く感じるのです。
メモリだけでなくCPUの違いとかもあるので、単にメモリ増設した場合の変化はどうかなと考えて質問させていただきました。
お二人のご意見を参考にさせていただき、しばらくは現行のまま使用していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17116677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今やってみましたが、8GBだとBluRay再生とブラウザとファイル移動が普通に出来ました。
1枚外して4GBにして同じ事をしてみたら画面が止まり例のぐるぐるが出ました。
ちなみにCore i第2世代のセレロンの次元の低い話です。
記憶域はHDDではなくSSDですけどね。
書込番号:22866426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/11/06 20:16:21 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/31 12:29:13 |
![]() ![]() |
0 | 2014/10/26 22:36:57 |
![]() ![]() |
7 | 2019/08/19 2:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/23 11:56:27 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/18 20:29:41 |
![]() ![]() |
8 | 2012/10/31 20:20:18 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/29 13:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/03 10:50:08 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/21 16:04:40 |