Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
現在、東芝…dynabook 型番…t552 58gwを使っています。
メモリ増設するにあたり、16gにしたいのですが、
DDR3 SO-DIMM 8GBx2
だと思いますが、あっているのか教えて頂けませんか?
価格コム↓
http://s.kakaku.com/item/K0000905162/?lid=sp_history
書込番号:20513650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペック表より、
>PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm
スペック表には1.5V対応のように見えますが、 Core i7-3610QMは低電圧のメモリーも使うことが出来ます。
W3N1600CM-8G [SODIMM DDR3L PC3-12800は使用することが出来ます。
普通使う分には8GB有れば十分です。
書込番号:20513676
2点
このcrucialのW3N1600CM-8Gで問題なく使用出来ますよ。
低電圧仕様のSODIMM DDR3L PC3-12800でも普通電圧仕様のSODIMM DDR3 PC3-12800でもどちらでも使用可能です。
書込番号:20513852
2点
>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
私はオンラインで使用したい為、PCを瞬間的にメモリを使う事があります。
もちろん、PCを新しいのも検討してますが、こちらも2台目としてスペックを上げておきたいと考えています。
低電圧用メモリがあるのは知りませんでした。
16GBが最大と仕様にも書いてありましたし、16GBで考えています。
またDDR4が今はありますが、そちらは未対応ですよね?DDR4のが性能が良いとは聞きます。
書込番号:20513855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>またDDR4が今はありますが、そちらは未対応ですよね?DDR4のが性能が良いとは聞きます。
ピン形状が違うので、メモリースロットに刺さりません。
書込番号:20513903
1点
>kokonoe_hさん
お返事、ありがとうございます。
低電圧、普通電圧調べましたが、なるべく同じ電圧に揃えた方がいいみたいですね。
本当は、マザーボードの仕様に合わした方が良いのですか?
普通電圧↓
http://s.kakaku.com/item/K0000905152/
こちらですね?
書込番号:20513993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ピン形が違いますね、スロットに刺さらないですね。
分かりました。本当に丁寧にありがとうございます。
レイテンシ CLもメモリのデータ転送速度に影響あるとありますが、今回の場合、CL値までは記載ないですが、そこまで考える必要は無いのでしょうか?
書込番号:20514097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>低電圧、普通電圧調べましたが、なるべく同じ電圧に揃えた方がいいみたいですね。
>>本当は、マザーボードの仕様に合わした方が良いのですか?
基本的にはどっちでも大丈夫ですよ。
搭載されているCore i7-3610QMは低電圧、普通電圧のどちらでも対応しています。
低電圧を2枚挿せば低電圧で、普通電圧を2枚挿せば普通電圧で、低電圧と普通電圧を混ぜると普通電圧で動作するかと思います。
標準の8GBと4GBを混ぜると8GB分がデュアルチャンネル、4GB分がシングルチャンネルで動作します。
8GBから16GBにしても、8GB分のメモリで常に足りているのなら16GBにしてもPC自体に何か効果はありません。
私も同世代のノートPCを16GBにしていますが自己満足の世界です(6GB以上使う事は滅多にないです)。
書込番号:20514195
![]()
2点
>>CL値までは記載ないですが、そこまで考える必要は無いのでしょうか?
普通のPC操作では体感出来ないレベルです。
シビアな使い方でもするのなら差が出ます。
書込番号:20514201
1点
>kokonoe_hさん
>>CL値までは記載ないですが、そこまで考える必要は無いのでしょうか?
分かりました。差があまり無いとの事なので気にせず購入します。
>>本当は、マザーボードの仕様に合わした方が良いのですか?
分かりました。普通電圧も低電圧も変わらないとの事でしたので普通電圧にします。
私はオンラインをやる際に8GBだといっぱいになってしまって高負荷をかけている為、16GBをと検討してます。明後日には決めようと思って色々見てました。
書込番号:20514693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
-shoyamaさん-
i-GPUの性能引き出す為に、メモリーはデュアルチャネルにした方が良いと思いますよ。
動画関連でGPU支援を利用される時は、それだけで動作の良し悪しも現れますから・・・
オンラインで何をしているものかは察しませんけど。
書込番号:20515911
1点
>ガリ狩り君さん
お返事、ありがとうございます。
デュアルチャンネルで同じGBの物を複数のが良いという事ですね、分かりました。
オンラインは、パソコンを暫く自動で動かすのに
メモリを消費してしまうのです…長期的な使用になるのですが、メモリ以外に何かアドバイスあればご教授下さい。
お願い致します。
書込番号:20517132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デュアルチャンネルにするとメモリの速度が理論上2倍になるので、内蔵のグラフィックの性能がちょっとアップします。
動画のエンコードで内蔵のグラフィックを使う場合はその恩恵を受けて性能がアップします。
ワード、エクセルとかネットでダラダラ閲覧する分にはメモリ1枚でも2枚でも差は分からんです。
体感性能をアップさせるには、HDDをSSDに変更するとまるで別物のPCのようにサクサク動きます。
書込番号:20517164
1点
>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
SSD換装は実施済みになります。
>kokonoe_hさん
お返事、ありがとうございます。
デュアルチャンネルについても勉強になります。
8GBを2枚積む事にします。
SSD換装は換装済みになります。
ありがとうございます。
書込番号:20517225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勘違いされても困るので、念のため追記させていただきます。
メモリーのデュアルチャネルは、同じメーカーで同規格の同じ要領の製品で行うと良いでしょう。
例えると、8GBメモリー2枚入りの16GBパッケージが望ましいですね。
>オンラインは、パソコンを暫く自動で動かすのにメモリを消費してしまうのです…
>長期的な使用になるのですが〜
その不透明な「オンライン」って表現に違和感を感じますが、T552再利用目的とした簡易サーバー?
SSDは既に換装済みの様なので、必要ないのにメモリー容量を消費しているプログラムの停止と、長時間電源入れっぱなしで放置する場合は電断対策にUPS。
書込番号:20519226
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 81 | 2023/10/19 7:09:28 | |
| 1 | 2022/03/05 7:58:19 | |
| 0 | 2021/10/27 23:06:38 | |
| 40 | 2021/10/13 22:26:49 | |
| 8 | 2021/02/07 23:48:18 | |
| 7 | 2021/01/22 18:57:23 | |
| 8 | 2020/11/13 15:54:20 | |
| 10 | 2020/08/20 10:24:22 | |
| 0 | 2020/01/18 21:27:40 | |
| 10 | 2019/11/04 6:18:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







