『Cボリュームの拡張法は?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥40,762

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N550/1.5GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3150 OS:Windows 7 Starter 重量:1.2kg Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルの価格比較
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのスペック・仕様
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのレビュー
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのクチコミ
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルの画像・動画
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのピックアップリスト
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのオークション

Eee PC 1015PEM WiMAXモデルASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2011年 3月 3日

  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルの価格比較
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのスペック・仕様
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのレビュー
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのクチコミ
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルの画像・動画
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのピックアップリスト
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのオークション

『Cボリュームの拡張法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC 1015PEM WiMAXモデル」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1015PEM WiMAXモデルを新規書き込みEee PC 1015PEM WiMAXモデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Cボリュームの拡張法は?

2011/05/08 13:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM WiMAXモデル

クチコミ投稿数:230件

Windows 7では、コンピュータの管理でボリュームの右隣に未使用領域があれば(物理的に連続していれば)ボリュームを拡張できます。しかし、このコンピュータではCボリュームの右隣にリカバリー領域、次にDボリュームの順になっていて、Dボリュームを削除してもCボリュームを拡張できません。リカバリー領域を削除せずにCボリュームを拡張する良いアイデアはないでしょうか?

書込番号:12986061

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/08 14:01(1年以上前)

リカバリー領域のあるPCを買ったことがないので、教えてほしいんですが、リカバリー領域って、ドライブレターは付いてるんですか。
また、その領域をコピーしたりはできないんですか。移動できればご希望のことが出来るんじゃないかと。

書込番号:12986167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 14:17(1年以上前)

リカバリー領域にはドライブレターは付いておりません。ドライブレターを付けその内容をバックアップした後にボリュームを削除する。その後Cボリュームを拡張し、新しいリカバリー領域を作成してリカバリーデータを戻すことを考えてみましたが、リカバリー領域として機能する確証は得られていません。

書込番号:12986212

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/08 14:29(1年以上前)

そうですか、難しそうですね。

ここからは、私のやりかたです、おもにデスクトップでのバックアップですが。
Windowsの標準で、システムバックアップを使えばリカバリー領域は必要ないと思うんですが。
ガグリーさん スキルお持ちのようですので、初期状態まで戻す必要ないんではないかと。

どうしても、リカバリー領域を残しておきたいということなら、難しいですね。

そもそも、C:ドライブを拡張したいのはどんな理由なんでしょう。現在の容量はどのくらいあるんでしょうか。

書込番号:12986245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 14:50(1年以上前)

Cドライブは100.00GB、Dドライブは117.87GBです。私は必要な場合を除いてパーティションを切らない主義ですのですべてをCドライブにしたいのです。リカバリー領域を削除すれば簡単なのですが。

書込番号:12986290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 15:29(1年以上前)

市販あるいはフリーソフトでは、このような場合もボリュームを拡張できるのでしょうか?

書込番号:12986404

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2011/05/08 16:06(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、質問者様もうすうす感じていらしゃるとおもいますが。
ASUSのこの機種のリカバリー領域に関する、内容となりますよね。同じ機種もしくは、ASUSを使っていらっしゃる方でないと分からない内容となりますかね?

一般的な内容であれば、質問者様がご理解のように、その領域を削除して(解放して)起動ドライブを拡張すればすんなりとCドライブの領域が増えることかと思います。

ASUSのリカバリーがどのような仕組みになっているかは何とも言えませんが、私であれば、現在の領域をフルバックアップ取って、削除するかな?

書込番号:12986531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 16:31(1年以上前)

Cドライブの拡張にこだわるのは、250GBHDDを120GB程度のSSDに換装したいからです。クローン先の容量がオリジナルより小さいとディスク容量がパーティションの大きさで比例配分されてしまいますので、Cドライブが50GB程度になってしまいます。SSDにクローン化の後、リカバリー領域を消去してCドライブの拡張を試みようと思います。

書込番号:12986608

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/08 16:43(1年以上前)

そういった事情なら、D:ドライブを削除してしまえば、
C: >>>>>100GB
リカバリ>> 20GB程度
合計120GBになるんで、SSDと同じくらいの容量になるんでは。
このまま、SSD化すればよろしいんでは。

書込番号:12986648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 18:48(1年以上前)

JZS145さんの助言に従い、Dドライブを削除してからクローン化してみました。クローン化では未割り当て領域はコピーされないのですね。うまくいきました。
JZS145さん、有り難うございました。

書込番号:12987102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/09 21:25(1年以上前)

250GB HDDをCrucial Real SSD C300 128GBに換装しました。先の方法でクローン化するとCドライブは100GB以上の容量となりました。Windows 7の起動は1分弱に短縮されました。SSD化i7ノートパソコンの約2倍といったところです。

書込番号:12991101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/11 00:34(1年以上前)

うまくいったように見えましたが、だめでした。2GBに増設しているのに空きメモリーが時々0となりプチフリーズが起きます。とりあえずHDDに戻しました。

書込番号:12995776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/15 19:26(1年以上前)

Crucial Real SSD C300 128GBへの換装は、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー(IRST)のインストールと、C300のファームウェアを0007にあげることで快適に動作するようになりました。

書込番号:13012143

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Eee PC 1015PEM WiMAXモデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1015PEM WiMAXモデル
ASUS

Eee PC 1015PEM WiMAXモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月 3日

Eee PC 1015PEM WiMAXモデルをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング