


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215N
下記投稿では早急にお答えいただきありがとうございました。
これまで使っていたノートパソコンは、ほぼACアダプターで使用していました(使ってないときでもコンセントには刺さりっぱなしです)
4年ほど使用しましたが、たまにバッテリーのみで駆動させようとすると10分も持ちません。
バッテリーの寿命だと思うのですが、調べてみると、ACアダプター使用の際は、過充電を防ぐためバッテリーを外して使用する、という記述を見かけました。
これって常識なのでしょうか??
1215nもほぼAC使用になると思いますが、裏面約1/4がバッテリー部分ですし、外して使用となるとちょっと不安です。。
バッテリーを長持ちさせるためには、結局どうするのが正解なのでしょうか?
書込番号:12875737
2点

その行為は非常識だと思われます
自分は絶対にやりませんね
PC稼動中に電源コード抜けたら、めちゃくちゃ怖い事になりますよ
持ち運びしないのならバッテリーだけの稼動が10分になってもいいです
が長持ちさせたいのなら100%充電しないでおくようにするのがいいと思います
その手のソフトでもあるならいいけど、もし自分が管理するならかなり神経使うよ
書込番号:12875761
2点

これは、意見がわかれますが、私は外して使用してます。
参考になりそうな記事を紹介します。
http://sharp-usersnet.jp/pcstudio/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=155
書込番号:12875926
2点

>ACアダプター使用の際は、過充電を防ぐためバッテリーを外して使用する、という記述を見かけました。
これって常識なのでしょうか??
満充電になった時点で充電は終わるので過充電にはなりません。
>バッテリーを長持ちさせるためには、結局どうするのが正解なのでしょうか?
経年劣化もありますから使わないから良いとは限りませんよ。
あまり神経質にならない方が良いかと思います。
ってか、バッテリ寿命に神経質な人がバッテリ駆動で使ってるのをあまり見た事がない。
書込番号:12876008
3点

おはようございます。ringopandaさん
それほど神経質にならなくてもよいと思いますよ。
書込番号:12876275
1点

>ACアダプター使用の際は、過充電を防ぐためバッテリーを外して使用する、
>という記述を見かけました。これって常識なのでしょうか??
バッテリ外している人のほうが少数派とは思いますが、私は家で使用する
際はバッテリ外し、外に持ち出す時にバッテリを取り付けて使用しています。
バッテリ取り外す時は充電率50%〜80%にして保管してます。
理由は、ノートPCをACアダプタで稼働させながら、バッテリ充電率100%で
使用するとそれだけで劣化してしまい、その結果、バッテリ稼働時間が徐々
に短くなってしまうからです。
私の場合、外で使用する際は、5-6時間連続録画することがあるので、
バッテリの劣化はあまり好ましくありません。
ただし、長期間バッテリを外して、完全放電させてしまうと全く充電出来
なくなるので、2〜3か月/回程度はバッテリ充電率確認してます。
なお、最近のノートでは、バッテリ劣化防止として、充電率50%〜80%程度に
制御するソフト↓が付属しているものもあります。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02798AB
>バッテリーを長持ちさせるためには、結局どうするのが正解なのでしょうか?
長持ちさせるには、ACアダプタ使用する際は、バッテリ(充電率50%〜80%で保管)
を取り外しておくのが正解です。ただし、1-2年程度持てばいいのであれば、
付けっぱなしでも良いと思います。
書込番号:12876874
2点

ringopandaさん>
> バッテリーを長持ちさせるためには、結局どうするのが正解なのでしょうか?
二次電池(充電池)というのは「内部に封入されている化学薬品の反応(還元反応など)で蓄電する」というメカニズムに
なっています。化学反応ですので経年劣化もしますし、劣化してくれば「充電可能な容量も漸減」してきます。
基本的に二次電池の場合は「本来の充電容量と比較しおよそ半分程度」の容量 or 利用時間になったときが寿命と
いわれていますので、本当に可能な限り寿命を持たせたいのであれば、以下のような対策が有効です。
・バッテリを保管モードのままにしてなるべく使わない
→保管モードは通常設定できないので、同等条件としては充電容量の約 50%を目安にしてそこで充電を終了し、
その後は冷暗所で保管。後は他の方々が書かれているとおり。
・充電したらそのまま終了まで充電し続ける
→昨今はバッテリ保護モードで充電容量を抑えて利用する方法もありますけど、あれは基本的にバッテリ内部の
単体バッテリ(バッテリセル)が対応していればこそ、大きな効果がありますので、そうでないバッテリの場合は
「充電回数が頻繁に発生しないような状況で利用する」事が重要です。
ですので、継ぎ足し充電のような形態で充電しないのが理想的な使い方だったりします。
現在のリチウムイオン二次電池でも大方同じようなものです。
具体的な例では「頻繁に充電する携帯電話の電池は短期間で通電時間も短くなる」というのが適切でしょうか?。
・バッテリ給電を始めたら、放電終了電圧(というか実際には放電終了電力ですかね?)までは使い切る
→一度バッテリ内部の電力を使い始めたら、電源が切れる寸前まではそのまま使い切ります。途中で放電を止めると
バッテリ残容量の算定が狂ったり、バッテリセル間で電位差が発生した場合に回路上内部での転極(電源の+と−が
逆転する現象。電位差があることで発生する場合があります)も考えられますので、可能であれば
なるべく放電終了までは使い切ってから充電してください。
・なるべくバッテリが発熱・蓄熱しないように冷却する
→二次電池の充電メカニズムは前述しましたが、化学反応が発生する際に熱が出ます。
バッテリ充電中に暖かく or 熱くなるのはそのためです。なるべくバッテリを冷却すればよいのですが、
冷却パネルなどに熱移動させようにもプラスチックカバーがあると難しいでしょうから、
発熱箇所に対して可能な限り熱が逃げやすい様に、風が常時当たっている状態を作ってあげるのがせめてもの対策
といえます。
本当は他にも対策はいろいろあるんですけど、個人レベルでは難しいものがある(バッテリセル単体での管理は、
バッテリパック内部から配線を引きずり出さないと難しい)ので割愛します。
書込番号:12877298
1点

またしてもこんなにたくさんご回答いただき、ありがとうございます!
バッテリーを外して使用するのは、賛否両論なようですね。
個人として所有のパソコンをどのように使っていくのか(使い捨てか、元をとるまで!か)
により、対応もかわっていきますね。
私がこれまで使っていたPCのバッテリーは、わかりやすく言えばSDカードスロットのような仕組みで、
PC側面からスライドして差し込む方式でした。
しかし今回購入した1215Nは、裏面の1/4ほどすべてがバッテリー部分で、外して使用すると、
バランスが悪い、また内部の接続部分(金属)がむき出しになるわけですが、そのようなPCでも、もしバッテリーを外して使用する場合、特に問題ないのでしょうか(実際そのようにされている方っていらっしゃいますか)?
書込番号:12877350
0点

バッテリも筐体の一部だから装着しての使用が普通。
設計自体が装着を前提としてますね。外すとバランスが悪くなる。
ある意味、バッテリは割り切って使う方が精神的には楽。
神経をすり減らしてまで管理するのは自分的にはごめんってな感じです。
まぁ付けてるとUPS「無停電電源装置」の代わりになってよいと思いますがね。
書込番号:12877475
3点

ありがとうございました。皆さんの知識、本当にすごいです!
新しいPCをできるだけ長く使いたいあまり(その内飽きるのに…)、購入したては神経質に
なってしまいます。私のように中途半端な知識しか持たない人間は尚更です。
何十万もするPCならまだしも、4まん5せんえんのPCです。消耗品の範疇かもしれません。
割り切って使っていきたいと思います。
まじ困ってます。さんの書き込みで目が覚めました。
みなさんありがとうございました!
書込番号:12877521
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 1215N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/03 14:07:01 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/24 23:31:00 |
![]() ![]() |
9 | 2011/04/09 17:08:00 |
![]() ![]() |
9 | 2011/04/10 11:11:14 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/26 10:45:52 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/23 12:53:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/24 8:31:03 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/15 14:41:17 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/17 20:41:13 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/24 13:50:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


