


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1225B
先日、amazonにてこちらの商品を購入しました。
OS:Windows 7 Home Premium(64bit)
CPU:AMD(1GHz)
メモリ:2GB
HDD:320GB
使用用途は、Word、Excel、Powerpoint、ネット閲覧です。
Powerpointなどで画像の張付け、移動などの処理を行うとマウスの先がクルクルしてしばらく止まったりします。
また、ブラウザの起動も遅いようです。
対処として、メモリの増設を考えておりますがメモリの増設で解消するのでしょうか?
貧弱なCPUに64bitのOSがのっているのが原因なのでしょうか?
メモリは8GBに変えようかと考えていますが何かお勧めの商品があればご教授願います。
そもそも、このクラスのノートPCでは多少の遅さは我慢するべきなのでしょうか?
書込番号:14633931
0点

CPUの処理性能はメモリを増やしても補えません。
C-60というCPUは廉価なPC向けのもので処理性能はネットブック並で大した性能はありません。
メモリ不足だった場合にはメモリ増設は効果があります。
タスクマネージャでメモリ使用量を調べて下さい。
それで駄目なら、HDDをSSDに変えればファイル読み込み速度のボトルネックは無くせるので
SSDに変えて体感速度が上がることを祈るくらいです。
CPUは交換できません。
書込番号:14633973
0点

CPU:AMD Dual-Core C 60/1GHz/2コア
という、まあしょぼいCPUです。
メモリも2GBありますが、Windows起動時は1GB前後空いているかと思います。
ババリウマさんの用途ですと、2GBあれば足りるといえば足ります。せいぜい3GBもあれば余裕かと思われます。
改善する余地はHDDをSSDに変更する事くらいかと思います。
HDDは2.5インチの9.5mmかな? デバイスマネージャから型番が出ると思います。
SSDにすれば・・・マシになるとは思います。
書込番号:14634083
0点

>メモリの増設で解消するのでしょうか?
多少はマシになるかもしれないけど根本的な改善にはなりません。
そもそもの原因はCPU性能の低さなので、メモリ増設だけではどうにもなりませんから。
メモリ増設による改善というのは、メモリ不足によって動作が遅くなっていたものが無くなるだけです。
動作速度が100%→60%に低下していたものがメモリ不足によって100%に近くまで回復したのを速度向上だと感じているだけなので、メモリをどれだけ増やしても100%を超えることは無いんです。
>貧弱なCPUに64bitのOSがのっているのが原因なのでしょうか?
ネットブック用CPUを搭載した製品で快適に作業をしようという考えが間違いです。
正直言って、この価格帯の商品にそこまで求めるのは欲張りすぎですよ。
>メモリは8GBに変えようかと考えていますが何かお勧めの商品があればご教授願います。
メモリは4GBでも十分だと思いますよ。
そもそも、この程度の性能しかない機種でメモリが8GBも必要な作業をやるというのが間違いですからね。
このクラスの機種でまともに作業が出来るのは、メモリ4GBで足りる範囲くらいだと思いますよ。
書込番号:14634257
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 1225B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/09/13 18:41:37 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/15 17:27:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/09 21:40:03 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/15 19:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2013/01/09 15:56:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/07 12:09:14 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/26 0:21:25 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/25 16:43:13 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/30 0:19:18 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/28 6:34:38 |