FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年 5月19日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル
富士通のPCからDellに買い替えました。
今までのデータを楽に転送するには
どうしたらいいのでしょうか。
LANケーブルでつなげば
そのまま転送できるのでしょうか。
ブラウザとかのお気に入りは
エクスポートからのインポートですよね。
書込番号:23075231
1点

USBメモリに保存して差し替えれば良いと思います。
>ブラウザとかのお気に入りは
エクスポートからのインポートですよね。
Google chromeならアカウントごとにお気に入りが共有できます。
書込番号:23075239
0点

>ヤマハ発惰機さん
こんにちは。
新しく買われた機種が不詳ですが。。。
新しいほうに「らくらく引っ越しツール」なんてソフトが標準で入ってたり、オプションで購入してたりしませんか?
あればそれを使うのが手っ取り早いです。旧PCでどうしろ、新しい方でどうしろ、どう繋げ、と段階を踏んで教えてくれますから。
そうでなければ、「PC 買い換え 引っ越し 手順」でネット検索を。
ここみたいな場で数行かの文章をやりとりして終わるお題ではないです。。。
書込番号:23075246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANケーブルでつなげばそのまま転送できるのでしょうか。
有線LANポートがあるのであれば、LANケーブルでもクロスケーブルを購入して両方をつなぐ方法があります。
ネットワークハブや無線LANルーターなど複数の端末を接続できるネットワーク機器があるのであれば、ストレートケーブルで接続する方法もあります。
新しいPCに共有フォルダを設定して、エクスプローラーでコピーすればよいでしょう。
参考
[Windows 10] 他のパソコンとフォルダーを共有する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4510-8381
書込番号:23075279
0点

>ヤマハ発惰機さん
古いPCのHDDを外して、外付けケースに入れるのが一番早いですね。
書込番号:23075280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマハ発惰機さん
こんにちは。
DellのPCを購入なさったのですね。
>今までのデータを楽に転送するには
>どうしたらいいのでしょうか。
>LANケーブルでつなげば
>そのまま転送できるのでしょうか。
他の方も仰っておられますが、そう単純ではありません(場合によっては単純かもしれませんが)。
もし私ならUSB接続の外付けHDD(1TB〜2TB程度:現在使用しているデータ量以上の容量のもの)を1台購入して、まずそちらにバックアップを取ります(外付けHDDは、いざという時のバックアップにもなります)。
その後、バックアップした外付けHDDから必要なファイルだけを新しいPCへコピーします。
旧PCはHDD640GBで、新PCはSSD256GBだとすると、そのままでは(データ量によっては)入りきらないかもしれません。
その場合、移行するデータを選択するか、外付けHDDを同時使用するなどの対応が必要になります。
また、様々なファイルの格納場所を全て把握しておく必要があります。ライブラリフォルダ配下に全てが入っているのならある程度は大丈夫ですが、デスクトップやダウンロードフォルダなど、様々な場所に大切なファイルが保存されているかもしれませんし、自分でフォルダを作成して、そこに保存されているファイルもあるかもしれません。
これらを全てチェックして、新しいPCへ移動させなければなりません。
次に、データ以外で移行が必要なものとしては、例えば以下のようなものがあります(他にもあるかもしれませんが、ザックリと)。
1)ブラウザのお気に入り。
JTB48さんの仰るようにアカウントを同じにすれば同期されると思いますが、たまにはバックアップもしておいたほうがいいと思います。
その意味では、エクスポートもやっておくべきでしょう(結果的に使わなくても)。
2)IME(日本語入力)の登録単語
IMEやATOKなどに単語登録をしている場合はこれもエクスポート/インポートしなければなりません。
3)アプリケーションソフトのカスタム設定
よく使うアプリケーションソフトをカスタム設定している場合など、設定内容を記録(保存)しておくか、2台のPCを並べるなどして設定を同じにしなければなりません。設定をレジストリとして保存できるソフトはレジストリファイルを移行する(ダブルクリックする)だけで簡単に同じ設定にすることが出来るものもあります。
4)デスクトップのイメージを保存しておく
デスクトップのスクショを撮って保存しておき、アイコンの配置やタスクバーのアイコンの並びなどを同じにすれば、以前のPCと同じような感覚で使えるようになります。
5)インストールしているソフトの一覧を記録(保存)しておく
インストールしているソフトの一覧を記録(保存)しておく事で、インストールが必要なソフトを忘れることがありません。
また、もう使わないソフトなどはインストールしないなど、整理することも出来ます。
以上、写真や音楽ファイル、文書ファイルなどの個人データを移行するだけでなく、上記のような動作環境も移行すべきだと思います。
これらの作業が面倒ならば、みーくん5963さんの仰るように「らくらく引っ越しツール」といった専用ソフトにお任せするのもいいと思います。
書込番号:23075317
0点

大体何が必要かそうでないかは貴方しか判らないので、これだけでは何とも言えません。
何も要らないならそのままでも構わないですし、ブラウザーのブックマークはIE以外はほぼクラウド上にあります。
何が必要なのですか?
データーの規模によって最適解は変わります。
全部で数GBのデーターならUSBメモリーにコピーしてやればいいでしょうし、量が多ければ外付けHDDかネットワーク共有(古いPCがそれなりの速度なら)でしょう。
別にケーブルで繋がず、無線LANで繋いでも問題ありません。
両方無線でも片方が有線でも繋がる環境なら構いません。
単純に2台をケーブルで接続してもネットワーク共有は可能ですが普通はしません。
どちらにせよ設定はしないと転送は出来ません。
書込番号:23075356
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/12/29 14:47:55 |
![]() ![]() |
19 | 2019/12/25 15:09:44 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/24 13:04:42 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/06 12:47:44 |
![]() ![]() |
12 | 2019/12/06 18:27:05 |
![]() ![]() |
14 | 2019/12/13 19:06:20 |
![]() ![]() |
22 | 2020/02/29 18:19:40 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/30 18:09:20 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/02 13:50:31 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/25 21:49:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
