LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングリッチホワイト] 発売日:2010年 6月17日



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデル
起動があまりにも遅く、他PCの購入を検討していますが
そちらの質問で、HDDをSSDに交換すれば良いのでは?
とアドバイスを受けまして質問です。
なお型番は、こちらのLL750/BS6Wでした。
@SSD装着コネクタ?(繋ぐ部分)は、HDDに刺さっていた線をそのままSSDにも繋げますか?
別途、変換ケーブルのようなものが必要でしょうか。
A500GBのSSDにWin7をリカバリディスクからクリーンインストールをしようと思っています。
crucial MX500かSANDISKウルトラ3Dあたりが手頃で良いかなと思っていますが
そもそもこの2つのSSDは、物理的に本機に装着出来るでしょうか。
MX500が装着できるなら9.5mmスペーサーやクローン作成ソフトが付属していて良いかなと思っています。
(クリーンインストールなのでクローンは不要かもしれませんが、無いよりあった方が良いかなと…?)
BHDDからSSDにクローンを作成した場合は
(クローン作成失敗による不具合を除けば)
SSDを装着するだけで、電源を入れれば今まで通りパソコンを使えると考えて良いでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:22287830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@使えますよ。
AサンディスクのほうはノートパソコンでSSD化に使いました。どちらでも大丈夫です。
BBIOSとか弄らなくても起動できます。
筐体が分解できれば8割は終わったようなものです。以下のサイトが参考になれば宜しいかと↓
https://www.ikt-s.com/fmv-ah77k-hdd/
書込番号:22287845
3点

>そちらの質問で、HDDをSSDに交換すれば良いのでは?
>とアドバイスを受けまして質問です。
それはほぼ僕のことのような気がするんだけど
1.ノートPCには線というものは存在して無くて、挿し込み口が固定されてる
機種によってマウンタ(きちっと嵌めるためのレールみたいなもの)があったりなかったりはあるけど、基本的にHDD(SSD)の大きさのものがピッタリ入る大きさになってるから、ネジを緩めて挿し込みのない側(後ろ側)に少し動かす(スライドさせる)と外れるし、取り付ける場合は逆の順番でSSDを置いてから挿し込み口の側に少しスライドさせれば簡単に取り付けできるよ
2.古いPCだと9.5mmの場合が多くて今のはほぼ7mmなので厚さが違うけど、これは機種によってアダプタがあった方が良かったり無くても問題なかったりするので(固定するネジの位置とかマウンタによる)、付いてなくてアダプタが必要なら買っても300円とか500円とかじゃないかな?(アダプタと言っても厚さを調整する板でしかないので)
リカバリする際、DVDが付いてればそれを使えばいいし、付いてないPCだったらDVDのディスクを買ってきて先にリカバリDVDを作っておくこと
クローンソフトはフリーのやつがあるから、これの有無でどれを買うとかあまり気にしなくていいと思う
3.クローンだと単純に丸々コピーなので、失敗さえしなければそのまま使える
当然、クローンだと設定とかアプリとかデータの引き継ぎは不要なんで楽なんだけど、PCは使っていくと不要なファイルとか溜まっていってどんどん遅くなるし、おそらく買ってずっと使ってきたとかなら相当悪くなってるだろうから、あまり考えずにリカバリ(新規インストール)が良いと思う
新しいの買ってメモリを増やすとか書いてたけど、まあSSDに変えるとリカバリて手順が入ってくるのでひと手間増えるけど、メモリを挿すかHDDをSSDに挿し変えるかなんてのは難易度的にそれほど変わらない(向こうに書いたけどこの手のPCはHDDにアクセスしやすく出来てる)し、新しいPCになればデータはゼロからだから費用は最小限で十分効果は得られると思うよ
書込番号:22287861
0点

>>@SSD装着コネクタ?(繋ぐ部分)は、HDDに刺さっていた線をそのままSSDにも繋げますか?
>>別途、変換ケーブルのようなものが必要でしょうか。
下記「NEC Lavie L LL750/WG6RのSSD換装&Windows 10アップグレードしました」を見て下さい。
多分同じ構造だと思いますので、HDDをスライドさして外し、新しいSSDをスライドして挿入するだけです。
ただ、SSDは7mm厚さなので、そのまま挿入しますとガタが生じます。ガタをなくすために2.5mmスペーサーをご用意下さい。
>アイネックス AINEX SSD/HDD用スペーサー 7mm-9.5mm HSP-01
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LG6SH2A
>NEC Lavie L LL750/WG6RのSSD換装&Windows 10アップグレードしました
http://tmori3y2.hatenablog.com/entry/2016/07/11/023443
>NEC LaVie LL750/BS6W へのSSD導入記
https://dunzhi.at.webry.info/201503/article_2.html
>>A500GBのSSDにWin7をリカバリディスクからクリーンインストールをしようと思っています。
クリーンインストール後のWindows Updateは時間がかかりますよ。
>>crucial MX500かSANDISKウルトラ3Dあたりが手頃で良いかなと思っていますが
>>そもそもこの2つのSSDは、物理的に本機に装着出来るでしょうか。
>>MX500が装着できるなら9.5mmスペーサーやクローン作成ソフトが付属していて良いかなと思っています。
>>(クリーンインストールなのでクローンは不要かもしれませんが、無いよりあった方が良いかなと…?)
どちらも2.5インチ SSDなので使えます。LaVie L LL750/BS6は、9.5mmスペーサーが必須です。
クローンするなら、フリーのAOMEI Backupper。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
>>BHDDからSSDにクローンを作成した場合は
>>(クローン作成失敗による不具合を除けば)
>>SSDを装着するだけで、電源を入れれば今まで通りパソコンを使えると考えて良いでしょうか。
そのまま電源オンで起動します。
書込番号:22287881
0点

2010年モデルともなると寿命も迫っているので、買い替えてもいいかと思います。
使い続けるなら、SSD交換以外に内部のホコリ除去とCPUグリースの塗り直しが必要です。
https://www.pcdock24.com/blog/?p=15845
書込番号:22287885
0点

ちなみに、むこうに貼ったリンクに分解方法(というほどのものでもないけど)が書いてるけど、本体を裏返してみると四角い蓋がいくつかあってその中の一番下(一番手前)がHDDの入ってる部分の蓋
で、この部分の蓋に付いてるネジを外せば蓋がパカって外れてHDDが見えるわけなんだけど、蓋を外しただけだとHDDが外れたり、なんかバネが飛び出してきてよく分からんみたいになることは無いから、どれがHDDなのかというのを確認してみるといいかもしれないね
中にはキーボードを外したりもっと分解しないとダメなPCもあるので、そういうのだったら安易にやらない方がいいかな?って思うけど、持ってるPCがどっちかというと簡単なレベルのやつだから、無理にPCを買い換える必要がない感じだったらチャレンジしていいんじゃないかな?って思う
書込番号:22288538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/11/29 21:42:03 |
![]() ![]() |
11 | 2018/03/03 14:59:00 |
![]() ![]() |
22 | 2019/02/10 12:04:36 |
![]() ![]() |
8 | 2018/02/26 13:01:08 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/18 16:31:26 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/10 17:51:24 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/10 3:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/22 15:01:23 |
![]() ![]() |
8 | 2011/07/02 21:28:34 |
![]() ![]() |
9 | 2011/04/28 12:13:24 |