LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 5月19日



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
7から10にアップデートしているこのPCのHDDをSSDに交換したくクローンを試みましたが断片ファイルが多すぎると弾かれました。
システムファイルをコマンドプロンプトで復元や
デフラグをして再度試みましたが
また弾かれてムカつくので
もうとりあえずSSDに移行できればよいです
ファイルもスッキリさせて初期化してから再度トライしようと思うのですが
状況とては
回復ドライブが作成できていない エラーで弾かれた
7ー10にアプデしているので修復ディスクはありますがosソフトはない
こんな状況なのですが
どうしたらよいですかね?
ちなみに隠しドライブ
NEC-RSTORE
Windows RE
こいつらをデフラグしたいのですがどうしたらよいですか?
書込番号:22215528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10は削除対象でアップデートされていませんか?
10から7に戻してみる。
RSTOREが残っていればosが焼けませんか?
焼ければSSDに換装してインストール。
書込番号:22215568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7ー10にアプデしているので修復ディスクはありますがosソフトはない
ライセンスがあるのなら、WIndows10のインストールディスク(またはUSBメモリ)は、自分で作れます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ついでに。
件のエラー画面を写真に撮ってUPしてみましょう。他の情報も載っているかもしれませんので。
さらついでに。具体的にAOMEIでどうやったのかの手順も書きましょう。"AOMEIの起動ディスク"から起動しての操作ですよね?
>Windows PE&Linuxのブータブルディスクの作成する方法は?
https://www.backup-utility.com/jp/help/create-bootable-disk.html
短気は損気。
書込番号:22215569
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます
>KAZU0002さん
了解いたしました
後ほど手順をアップしてみます
書込番号:22215600
0点

もし「再セットアップディスク」(DVD or BD)を作っていれば、これを使ってSSDにリカバリ(Windows7) → Windows10にアップグレード
作ってないならWindows10上からでも「再セットアップディスク作成ツール」で作れるか試してみては?
あと、クローン(コピー)ソフトは他にもいくつかあるので色々と試してみてはいかがでしょう?
(EASEUSとかRefrectとか)
書込番号:22215634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
>uechan1さん
要はライセンスがあるので
これでOSを焼いて
新しいSSD挿して起動してOSインストールしたらいいですか?
その場合内蔵してたオフィスってどうなりますか?
書込番号:22215698
0点

>>その場合内蔵してたオフィスってどうなりますか?
初期化するとMS Officeは消えます。
MS Office(特にOffice 2010)をインストールする際は、プロダクトキーが必要です。
プロダクトキーを記載されているパッケージ、カードを紛失した場合は、下記のサイトに従ってプロダクトキーを確認して下さい。
>Officeのプロダクトキーを確認できるソフト!紛失しても方法はあるよ!
https://hirocommu.com/office-product-key/
>Office 2010 をインストールする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2179278
書込番号:22215919
0点

>キハ65さん
お世話になっております。
マイクロソフトのサポートに電話して仕組みは把握できました
断片化もすべて取り除けたのですがクローンをAOMEI Backupperでリトライしても
何故かエラー215断片化しているファイルが多すぎるためデフラグしてくだいとでます
Cドライブの断片化は0%です
Dドライブの断片化も0です
クローンの項目がCドライブ、Dドライブ隠しドライブ2つ。合計4つがクローンの対象にになるみたいなんですが
NEC-RSTORE
Windows REこの2つが断片化しているのですかね?
これらをデフラグする方法ありますでしょうか?
書込番号:22215968
0点

すみません。断片化のデフラグは分かりません。
クローンが失敗するなら、別のクローンソフトに変えてはどうでしょうか。
例えば、EaseUS Todo Backup。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
ただし、パーティションサイズの自動変更はやってくれないはず。
書込番号:22216009
0点

>キハ65さん
了解しました
もう面倒なので最悪Officeだけあればいいのでライセンスキーもありますし
SSDにWindowsメディアにて焼いたDVDにて10をインストールしてライセンスキーで認証して
サポートとOfficeだけとろうかと思っていますが
その場合だとなにかまずい点とかありますか?
OSのサポートとOffice系がまた使えるようになり
あとは普通にPCが使えれば良いのですが
書込番号:22216026
0点

>>SSDにWindowsメディアにて焼いたDVDにて10をインストールしてライセンスキーで認証して
>>サポートとOfficeだけとろうかと思っていますが
>>その場合だとなにかまずい点とかありますか?
WindowsインストールメディアはUSBメモリーに作成した方が便利です。
Windows 10のライセンス認証は、既にWindows 10にアップグレードされているので、デジタルライセンスされているので、プロダクトキーの入力は不要です。
書込番号:22216040
1点

>キハ65さん
了解いたしました
ちょっとその方法でトライしてみます。
できましたらまた後日レスさせていただきます。
書込番号:22216051
2点

前にHDDが不調って書いてた人だよね?
やっぱりHDDが壊れてるってことなんじゃないのかな?
クローン出来てもまともな状態になるかどうか分かんないし、新しく取り付けたSSDにOSを新規インストール
それが終わったらHDDが完全に壊れちゃう前に、USBのケースにでも入れて必要なデータを救出が手っ取り早いと思うよ
書込番号:22216139
2点

>どうなるさん
お世話になっております
クローンを試したんですがだめでしたw
言われたとおり再セットのが早そうですね
ライセンスあればOSソフトができるのを知らなかったので
USBにOSいれて買ってきたSSD取り付けてインストールしてみます!
この場合だとパーテーションの設定?とかSSDの設定とかはいるんですか?
書込番号:22216146
0点

>クローンを試したんですがだめでしたw
>言われたとおり再セットのが早そうですね
だから最初からそう言ってるのに(笑)
>この場合だとパーテーションの設定?とかSSDの設定とかはいるんですか?
パテーション分割とか出来るけどディスク自体は同じものだしSSDは容量がそれほど大きくないだろうから分けるとCドライブが小さくなっちゃうしデータの管理とか面倒になるだけだろうからそういうのは考えずに普通に1ドライブで使えばいいと思うよ
【やり方】
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
↑ここの2番めの(+)ってところ「このツールを利用して…」ってやつを順にやっていくとWin10のインストールUSBを作ることが出来るので、まずはそれを作る
出来上がったらUSBを挿したまま起動(場合によってはBIOSで起動をUSB優先に変える)
他の人も書いてくれてるけどいきなりWin10になるけど、シリアル番号(プロダクトキー)の入力はおそらく不要
後は必要なソフトとか入れていけばオッケー
書込番号:22216250
0点

https://function-fc.com/copydrive7.html
これは有料ソフトですが、実験で1回だけ失敗しましたが(その後きっちりバージョンアップ)、それ以外では失敗したことがありませんので、他の人がクローン失敗の書き込みを読むたび不思議でなりません。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さんもおすすめ。
参考の参考にもなりませんか・・・
書込番号:22216292
0点

>どうなるさん
今USBにインストールして終わったので
SSD差し替えてUSB差し替えて起動したら
回復お使いのPCまたはデバイスは修復する必要がありますってでてしまうんですけどなんでですかね?
BIOSでUSBを起動の1番上にはしたのですが
書込番号:22216326
0点

すでにクリーンインストールする事にしたようですが、参考まで。
この機種のリカバリ領域はHDDの最後に存在します。
750GBの最後の方にあるので、250GBにコピーできなくてエラー215というのが出たのではないかと思います。
ですので、リカバリ領域を削除してしまえばクローンできるようになりそうな気がしますが、リカバリ領域を削除してしまうと出荷状態(Windows7)に戻せる可能性が無くなってしまうので、お勧めしづらいです。
もしやるのであれば、HDDをフルバックアップしてからにした方が良いと思います。
書込番号:22217126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事にクリーンインストールできました
いろいろ助かりましたどうもありがとうございました!
SSDにして爆速になりましたw
書込番号:22218155
0点

解決して良かったですね。
ドライバは全て自動で入りましたか?
あとショートカットキーを使った画面の明るさ調整は使えますか?
書込番号:22218184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
とりあえずドライバーの項目飛ばして
インストール後OSを最新にしました
なにか入れなきゃまずいドライバーありますかね?
ショートカットはよくわからないです
書込番号:22218202
0点

ドライバは基本的に全てインストールされているべきだと思いますが、使っていて問題なければ特に気にしなくて良いと思います。
Wi-Fiくらいは無いと困ると思いますが。
画面の明るさも標準のまま変えなくて良ければ、こちらも気にしなくて良いです。
(出荷時の状態では「Fn」+「F8」や「F9」で画面の明るさが変わります)
書込番号:22218316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
Wi-Fiで普通に使えております
ネット、ゲーム、音楽再生、動画再生、セキュリティソフト等問題特に問題ないです
デバイスマネージャーにも!や?等のマークは見当たりません。
OS最新にしたときに必要なものが入ったのだと思うのですが
この場合でまず点やしておいたほうがいい事などありますか?
ショートカットキーは使えなかったですね
修復ディスク再度これでつくったほうがいいですかね?
書込番号:22218331
0点

ドライバはWindows10が全部入れてくれたんですね。優秀です。
あっさりクリーンインストールできたようですので、特に回復ドライブを作らなくても良いのではないでしょうか。
画面の輝度調整は「モビリティセンター」でも出来るので問題無いですね。
(タスクバーのWindowsアイコンを左クリックして「モビリティセンター」)
書込番号:22218633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、なんかいろいろ寄り道したみたいだけどなんとかいけたのね
回復ディスクが…ってやつは中途半端にクローンとかやってたからSSDにOSが中途半端に入ってて異常ありの反応ってことって感じかな?
今回は書いてないけど、Win10だとたいていは標準ドライバでいける感じだしデバイスマネージャーで“?”無しだったら特に問題ないと思う
ショートカットっていうのはワンタッチボタンみたいなやつのことかな?
僕は持ってないから試せないけど↓↓Smart Updateってやつを入れればそこからアップデートして使えるように読めるけど、特に不満がなければ入れなくてもいいんじゃない?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL750ES6W
初期化後に自分でドライバを探してきてインストールしたりアップデート当ててとかだったら、また初期化することがあった場合に再度探したりしなきゃいけないけど、そういうのも無さそうだし今回作ったインストール用のUSBを残しておく、あとは半年に一度大型アップデートがあるのでそれが出た後に今回やったみたいにUSBを作る(もちろん上書きでいい)ってのをやっておけば、常に最新のWindowsで初期化出来るディスク(USB)を持ってることになるからそれでいいんじゃないかな?
後は古い(壊れた?)HDDからデータを抜き出す作業くらいかな?って感じだけど、そういうのも大事かもしれないけどHDDからSSDになったら買った当時の新品の状態のときより快適になってるだろうし、それで十分満足なんじゃないかな?
書込番号:22218835
0点

>どうなるさん
無事にできました!
DVDに結局やきました!
んでそれでも回復がーってでるから
なんでだろうって思ってたら
読んでる時にボタン押さないとだめなんですね!
あとは問題なくいけました
デバイスマネージャーに!や?はないのですが
なんこか
このデバイス用にインストールされたドライバーが
ありませんとでます
主にDMAコントローラー
数値データプロセッサ
とか数個あります
問題ないですかね?
ショートカットキーはNECの物使えないですが
余計な物消えて起動など早くなりかなり
スッキリしました!
ほんとSSDにして良かったです
ありがとうございました!
書込番号:22218913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無事にできました!
>DVDに結局やきました!
じゃあ半年に一回ペースで最新のDVDを作ってマジックでバージョン書いておけば好きな時に好きなバージョンでインストール出来るようになるね
>主にDMAコントローラー
>数値データプロセッサ
>とか数個あります
>問題ないですかね?
僕はそういう警告(?)見たこと無いけど、デバイスマネージャーの中のシステムデバイスって中にDMAコントローラーとか数値データプロセッサって項目があるからそこからドライバの更新とかやってみるとかかな?
(おそらくどっちも“インストールされたドライバがありません”って表示が出てると思うけどそれ自体は問題ないと思う)
>ショートカットキーはNECの物使えないですが
>余計な物消えて起動など早くなりかなり
>スッキリしました!
あー、最初に入ってくる一度も使ったことないようなソフトとか全部無くなるからスッキリしてていいよねぇ
書込番号:22219005
0点

再インストール、成功おめでとうございます。
大きなお世話かもしれませんので、特におすすめはしませんが、IObit Driver Boosterというフリーソフトを使うと、手間いらずに最新ドライバーに入れ替えてくれます。
これまた参考まで・・・
書込番号:22219566
0点

ひょっとして
>主にDMAコントローラー
>数値データプロセッサ
>とか数個あります
↑これって警告が出るとかじゃなく、デバイスマネージャーで一個一個見ていったらDMAコントローラーとか数値プロセッサの画面を開いたところの四角い枠の中に「このデバイス用にインストールされたドライバーがありません。 」って書いてるってことなのかな?
だったら何も問題ないよ、というかもしそうなんだとしたらデバイスマネージャーでかなり数があるやつを一個一個ポチポチして確認したってことになるけど、だとしたらメチャクチャ頑張ったねぇ
書込番号:22219642
0点

>uechan1さん
ありがとうございます
もしなにか不具合あれば参考にさせて頂きます!
>どうなるさん
お世話になっております!
その通りに全部確認しました笑
5.6個その表記の物とあとは全て正常でした!
あの後元のHDDいじってたら
HDDお亡くなりになりました
危なかったです笑
データほぼ取れたので良かったです!
今回また一つ色々経験して勉強になりました!
ほんとありがとうございました!
10は優秀ですね
書込番号:22219992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その通りに全部確認しました笑
>5.6個その表記の物とあとは全て正常でした!
最初に書いた後「そんな警告出たことも聞いたこともないんだけどひょとして??」と思ったらやっぱりそうだったのか…
もし全部の▼を開いていって全部を見たとかすると50個とかじゃ済まないんじゃ…苦笑
>HDDお亡くなりになりました
>危なかったです笑
>データほぼ取れたので良かったです!
あのままクローンに拘ってたらもしかして…って可能性もあったと思うとラッキーというかホントに紙一重って感じだねぇ
まあ、なんにせよ2011のPCでもSSD化で画面が映らなくなるとかホントの故障でもしない限り当面使えるだろうし容量優先でHDDにせず良かったと思うよ(結局何GBのSSDになったのだろう?)
書込番号:22220301
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/11/15 20:50:40 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/26 23:55:35 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/13 23:44:26 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/15 9:54:42 |
![]() ![]() |
10 | 2019/02/10 15:50:06 |
![]() ![]() |
32 | 2018/10/31 14:01:58 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/29 10:17:35 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/26 16:51:47 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/24 13:07:38 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/30 11:38:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
