『OS(Win7/Starter)の再インストールが出来ません。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N570/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3150 OS:Windows 7 Starter 32bit 重量:1.06kg LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのオークション

LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラバーレッド] 発売日:2011年 9月15日

  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルのオークション

『OS(Win7/Starter)の再インストールが出来ません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルを新規書き込みLaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル

スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

これまで特に不自由なく使っていましたが、SMARTエラーが検出されたため
データを救出してHDDを交換することにしました。
(元々入っていたWD2500BEVT(250GB)→TOSHIBA:MQ01ABD050(500GB)への交換)

しかし買ってきたHDDを本体に入れて外付けドライブからディスクを読み込ませ
OSの新規インストールを試みるも途中で「デバイスが見つかりませんでした」との表示が出てしまい、そこから先に進むことが出来ません。


HDDを交換・OSを再インストールすれば元通り使えると思っていただけに今回のようなことは想定外でお手上げの状態です。
ディスクに問題があるのでしょうか?
どのようにすればインストールすることが出来るのか、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:16363227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2013/07/14 03:56(1年以上前)

元々のHDDにリカバリ領域のあるやつだったら
リカバリディスクをあらかじめ自分で作っとかないとリカバリできないと思いますが
OSの新規インストールができるディスクがついてるんですか?

書込番号:16363248

ナイスクチコミ!1


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 04:05(1年以上前)

こるでりあさん
レスありがとうございます。

>OSの新規インストールができるディスクが〜
ディスクはHDDについていたものではなく、友人から手に入れたDELLの付属品のディスクです。

書込番号:16363255

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2013/07/14 04:16(1年以上前)

>DELLの付属品のディスク

このディスクは,当該DELL製品以外のPCには使用できませんが・・・

書込番号:16363260

ナイスクチコミ!1


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 04:20(1年以上前)

沼さんさん
レスありがとうございます。

友人はPCを自作することが趣味なのですが、自作PCでもインストール出来たそうです。
そのため今回もインストールすることが出来るものだとばかり思っていたのですが…

書込番号:16363263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2013/07/14 04:41(1年以上前)

DELLの付属品はあくまでDELLの付属品ですので
正規Windowsのように挙動しなくてもそれはおかしくないです

その友人さんがDELLのディスクとプロダクトキーまで
自作PCに流用してたら確実にライセンス違反です…
というのはまた別の話として
>自作PCでも…
というあたりからするとそのDELLの付属品で
Win7のStarterはインストールできないのではないのでしょうか?
というのがまずありますね
Win7ノーマル版をいれてお持ちのプロダクトキーはStarter用ですよね
を入れたら確実にライセンス違反です

ただインストールするバージョンとプロダクトキーのバージョンが一致する場合
ディスクを別から流用してプロダクトキーは正規にライセンスとして使えるものを使うのが
ライセンス違反なのかと言われたらは私にはわかんないです

書込番号:16363278

ナイスクチコミ!2


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 05:02(1年以上前)

こるでりあさん
レスありがとうございます。

仰るように、手持ちのプロダクトキーはPC裏面に貼られていたStarter用のキーです。
私としては「プロダクトキーが正規のものであるなら譲り受けたディスクでも構わないのではないか?」と思っております。

今回のDELLのディスクというのがWin7のエディション[Ultimate,Professhional,HomePremium,HomeBasic,Starter]を選択出来るものでしたので、Starterを選択してプロダクトキーを入力すれば問題なく使えるものだと認識していました。
(インストール画面を呼び出す、ということだけを考えるならば(バージョンとキーが一致するなら)自分で作ったリカバリディスクでも譲り受けたディスクでも問題はないように思うのです)

これがライセンス違反だとするならばスッパリ諦めるつもりではありますが…インストール自体が出来ない現状、NECからリカバリディスクを購入するしかないのでしょうか。

書込番号:16363292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2013/07/14 05:15(1年以上前)

なるほど…
繰り返しになりますが
ライセンス違反かどうかというのはわかりません

ただこの場合の結論は
DELLの付属品はあくまでDELLの付属品ですので
正規Windowsのように挙動しなくてもそれはおかしくないです
としか言いようがないです

ただし正規の製品版Windowsディスクで同様のことができなかったら
HDDの初期不良やドライブの故障を疑います

書込番号:16363302

ナイスクチコミ!2


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 05:28(1年以上前)

こるでりあさん
レスありがとうございます。

ドライブは問題ないと思われますが、HDDについてはPCによって認識されたりされなかったりという状態です。
(手持ちの別のノートPCではきちんと認識されるのですが、このBL350ではBIOSで内臓HDDなしと表示されてしまいます)

ただ今回のDELLディスクではまともに動かない可能性があるということが分かったので
これについてはリカバリディスクを購入し、再度インストールを試みてから考えたいと思います。

書込番号:16363310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 05:53(1年以上前)

で 現在OSは起動していますか? エラー位であれば容量の同じ新品のHDDにクローンを作ったほうが手っ取り早いです。作る方法はサイトで検索しても解ります。

書込番号:16363336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 05:56(1年以上前)

追記
 現在500GBの物があるなら、これにクローンを作っても大丈夫、
500GBのはフォーマットができないという事ですかね?

書込番号:16363341

ナイスクチコミ!0


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 06:06(1年以上前)

1981sinichirouさん
返信ありがとうございます。

>現在OSは起動していますか?
これは元のHDD(WD2500BEVT)内のOSのことを指しているのでしょうか。
元のHDDの起動はまちまちで動作は安定していません。

書込番号:16363356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 06:50(1年以上前)

元のHDDの起動はまちまちで動作は安定していません。
↑なるほどまずはクローンを作ってしまいましょう。それから修復をかけてみる


↓こんなのがあると便利(注:双方向にコピーするには同容量の物しかできない) 
      またソフト上からできる物もあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378465_K0000282692&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4,104_4-1-2

書込番号:16363421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 07:44(1年以上前)

1981sinichirouさん
レス&URLありがとうございます。

今までクローンを作ったことがないのですが
クローンHDDを作る=HDDがフォーマットされるという考えでよいのでしょうか?

URL元のツールを使えばエラー状態からでもクローンを作ることが出来、また元通り使えるようになるということであればぜひとも挑戦したいところです。

書込番号:16363487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/14 11:00(1年以上前)

旧HDDはなんとか起動するのでしょうか?
起動するのなら Windows 7 Starter自身の機能で
リカバリDVDを作成しましょう。

Windows7は自前のリカバリ作成機能があります。
StarterでもOKです。
エラーの出ているHDDのクローンって意味ないと思います。

書込番号:16363979

ナイスクチコミ!1


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 12:52(1年以上前)

タブロー職人さん
レスありがとうございます。

実は今回DELLディスクから再インストールを行おうと思ったのには、自前でリカバリディスクを用意出来なかったということがあります。

このBL350機は元々ドライブが内蔵されていないこともあり
リカバリディスクを作っていませんでした。
しかし、SMARTエラーが検出された時に「完全に駄目になる前に作ろう」と思い試みたのですが
何度やっても書き込み中にエラーが出てしまいリカバリディスクを作ることが出来ませんでした。

エラーが検出されるHDDのクローンは意味がないのでしょうか…

書込番号:16364270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 14:28(1年以上前)

クローンHDDを作る=HDDがフォーマットされるという考えでよいのでしょうか?
↑フォーマットされます、問題はありません。

エラー状態からでもクローンを作ることが出来
↑可能です、その後修復をかければよいです。

エラーが検出されるHDDのクローンは意味がないのでしょうか…
↑先にもコメントしていますが、検出されるハードはまずエラーチェックと修復をかければ良いわけですが、いつ逝かれるか解りません、クローン(この場合は新しいほうもエラーチェックと修復をかけておけばOK)を作っておけば、片方が逝かれてもすぐ使えるのでメリットがあるわけです。

書込番号:16364493

ナイスクチコミ!0


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 14:58(1年以上前)

1981sinichirouさん
レスありがとうございます。

エラー状態からでもクローンを作れるのですね。
フォーマットの認識も間違っていなかったようで安心しました。

ただ一つ疑問なのですが、
>クローン(この場合は新しいほうもエラーチェックと修復をかけておけばOK)
この新しいHDDのエラーチェックと修復というのはクローンを作る途中でかけることが出来るのですか?
それとも作成した後、当該クローンをPCに入れてからかけるということなのでしょうか。

書込番号:16364573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 17:29(1年以上前)

作成後という事になります。URLの機器はコピーするだけです。

書込番号:16364976

ナイスクチコミ!0


スレ主 01wさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 18:22(1年以上前)

1981sinichirouさん
レスありがとうございます。

なるほど、つまりエラー状態のままコピーして、完成後にそれを取り除くということですね。
まずはURL元のツールを買ってきて試したいと思います。

書込番号:16365109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル
NEC

LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング