LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クロスゴールド] 発売日:2012年 5月18日



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル
Windows10にアップデートした方はいらっしゃいますか?
DVDが再生できなくなったなど、不具合は出ましたでしょうか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23165199
2点

>ちゃ〜んさん
VLCメディアプレイヤーってフリーソフトで見れますよ
2010年製のノートパソコンWin10にして使ってます
書込番号:23165220
1点

プリインストールソフト CyberLink PowerDVDがWindows 10での動作状況では○になっていますので、運が良ければ動作する。
https://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html
動作しなければ、新しい有償版のPowerDVDを購入するか、ただで再生したいなら下記サイトを参考にして下さい。
https://dekiru.net/article/18637/
書込番号:23165227
1点

>キハ65さん
>cbr600f2としさん
早速ありがとうございます。
無償アップデートをするかどうか迷っていまして。。。
書込番号:23165249
0点

このパソコンは2012年春のモデルでPentium Dual-Core B970(2.3GHz)、メモリ4GB、Windows 7 64bitですので、性能はそれほど悪くはありません。(例えばセレロンのシングルコアや32bit OSだとしたらWindows10は厳しいかもしれませんが。)
Windows10もクリーンインストールで問題なく動作すると思われます。クリーンインストールのあとは必要なソフト(Windows10対応版)を追加でインストールすれば良いです。追加作業でHDDをSSDに換装すればさらに快適に使えます。
書込番号:23165261
2点

>かおり16さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
今度アップデートしてみたいと思います。
書込番号:23165279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃ〜んさん
>かおり16さん
が書かれている仕様だと快適に使用できます
書込番号:23165282
2点

>ちゃ〜んさん
こんにちは。
Windows10にアップデートなさる場合、万が一のトラブルに備えて、大切な個人データのバックアップは必須だと思います。
中にはアップグレードの途中で画面が止まってしまい、元のOSにも戻せなくなりました。といった悲しい情報も沢山ありますので。
なお、現在のPCの動作が遅くてストレスを感じておられる場合には、他の方もおっしゃっておられるようにHDDをSSDに換装したり、メモリを増設する事で、全く別物のような快適なPCへと生まれ変わります。
ただし、メモリスロットやHDDへのアクセスが難しいタイプだと難易度が高いかもしれません。
最後に、Windows 10 でのDVD再生については心配いらないと思います。有償ソフト、無料ソフト、どちらもありますから。
書込番号:23165287
2点

>CwGさん
詳しくありがとうございます。
しっかりバックアップはさせていただきます。
書込番号:23165308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにクリーンインストールではなくても、大丈夫でしょうか?
書込番号:23165317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃ〜んさん
こんにちは。
>ちなみにクリーンインストールではなくても、大丈夫でしょうか?
お手軽なのはクリーンインストールせずに、今の環境(個人データやインストール済みのソフトなど)を引き継ぐ方法です。
ですが、もし可能なのでしたらクリーンインストールをお勧めします。クリーンインストールのほうがアップグレードに成功する確率は高いと思いますし、Windows 7 時代のゴミが無くなって、ますます快適になりますから。
しかしその場合(クリーンインストールする場合)、前もって以下のような準備が必要となります。
1)今まで使っていた全てのアプリケーションソフトのインストールメディアを用意します(これが無ければアプリをインストール出来ません)。
2)個人データのバックアップに加えて、必要に応じて以下のバックアップもなさっておいた方がいいと思います。
・IME(日本語入力ソフト)の登録単語のエクスポート(Windows 10 にアップグレード出来た後でインポートします)
・ブラウザのお気に入りのエクスポート(念のため)
・パスワード管理ソフトなどをお使いの場合、パスワードデータベースのエクスポート(これ、無くしちゃったら悲しいことになります)
・OSの設定や各種ソフトの設定を変更して使っておられた場合、それらの変更情報をメモするなり、スクショしておかれるといいと思います(ソフトによっては設定情報をエクスポート出来るものもあります)
もし私がこのPCを Windows 10 へアップグレードするのなら、上記の手順に加えて以下の手順を行います。
3)500GBくらいのSSDを購入し、USB接続ケーブルなどを使ってHDDの中身(主にCドライブ)をクローンします。
4)HDDとSSDを入れ替えて、SSDから現在の Windows 7 環境がちゃんと起動する事を確認します。
5)Windows 10 のインストールメディアを使ってアップグレードします(クリーンインストールでもいいです)。
6)無事に Windows 10 へアップグレード出来たらOKですが、アップグレードに失敗してOSも起動できなくなってしまった場合、取り外していたHDDを元に戻せば、すぐに今までの環境が復活します。
7)3)から6)の手順を再度繰り返し、アップグレードに失敗する原因を調べながら、なんとかアップグレードを成功させます。
8)Windows 10 へのアップグレードが成功したら、HDD は初期化して外付けHDDとして活用してもいいでしょうし、万が一PCが起動しなくなった場合などのための動作環境を確保しておくという意味で残しておかれてもいいと思います。
それと、最後に、PCに外付けのデバイスなどを接続して使っておられる場合は、アップグレードなさる際には全て取り外した状態で(つまり、PC単体で)アップグレードしたほうが上手くいきます。外付けデバイスは、アップグレードが完了してから再び取り付ければいいと思います。
モデルによってはHDDの取り外しが難しいものもありますので、自分には難しいと思われるようでしたら3)以降の手順はやめておかれた方がいいと思います(あくまでも参考情報としてお考えください)。
上手くいくといいですね。
書込番号:23165475
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/02/10 21:54:44 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/12 20:43:13 |
![]() ![]() |
5 | 2023/12/19 21:23:04 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/22 12:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/16 11:54:27 |
![]() ![]() |
11 | 2020/01/13 14:47:15 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/13 21:35:28 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/17 23:12:56 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/08 1:20:35 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/30 20:44:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
