『レビューの追記、兼TDE Technologyについての質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N2600/1.6GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3650 OS:Windows 7 Starter 重量:1kg U180のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U180の価格比較
  • U180のスペック・仕様
  • U180のレビュー
  • U180のクチコミ
  • U180の画像・動画
  • U180のピックアップリスト
  • U180のオークション

U180MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2012年 3月16日

  • U180の価格比較
  • U180のスペック・仕様
  • U180のレビュー
  • U180のクチコミ
  • U180の画像・動画
  • U180のピックアップリスト
  • U180のオークション

『レビューの追記、兼TDE Technologyについての質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「U180」のクチコミ掲示板に
U180を新規書き込みU180をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > MSI > U180

スレ主 藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件 U180の満足度5

電源オプションの最小のプロセッサの状態を5%だったのを100%でベンチしたところ以下のようになりました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 251.156 MB/s
Sequential Write : 94.603 MB/s
Random Read 512KB : 227.876 MB/s
Random Write 512KB : 94.074 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.048 MB/s [ 3673.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 18.307 MB/s [ 4469.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 65.719 MB/s [ 16044.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 52.191 MB/s [ 12741.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 32.3% (17.8/55.1 GB)] (x1)
Date : 2012/10/17 22:52:25
OS : Windows 7 Starter Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

まだまだ低い気がしますが、Random Read 4KB (QD=1)は3倍にもなりました。
シーケンシャルとランダム512KBもsata2の上限近くまで出るようになりました。
とは言っても常用では5%で使うつもりなのでアレですが…


それと、代理店(リンクス)のU180の紹介ページ(http://www.links.co.jp/item/u180/)や本家MSIで出ているTDE Technology
これの設定ってどこでできますか?
それなりに弄り倒したつもりですがどこにあるのかさっぱり…
それともU100のように後々のBIOSアップデートかなんかで対応なんでしょうか?

書込番号:15218326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/09 11:27(1年以上前)

私はHPのmini 110-4120TUを使用しています。
リンクスアウトレットで安売りしていた時に見つけていたらU180を購入していたかも知れません。TDEについては自動なのでCrystalCPUIDなどで負荷をかけた状態でクロックアップしているか確認するしかないと思います。
MSIのホームページにもグラフィックがGMA3650となっていますが、CPUがN2600だからGMA3600の間違いですよね?AtomはグラフィックがCPUに内臓されているのでN2800でないとGMA3650にはできないはずです。

書込番号:15454301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件 U180の満足度5

2012/12/11 21:28(1年以上前)

省電力機能をゲームモードにして、電源オプションが100%なのを確認してCPU-ZとOCCTで負荷を掛けながら見てみましたが、ベースクロックが100MHzより若干下回っているため1.6GHzに届かない程度の値まで。TDEは働いていないような…
かなり排熱に余裕があるだけに惜しいです。メモリクロックだけでもイジれたらなぁ…
グラフィックはGMA3600でした。

書込番号:15465815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/21 23:52(1年以上前)

TDE機能は動作しないんですか・・・GMA3650の表記といいちょっといい加減なような。
BIOSが省略されすぎてますよね。Intelからの圧力なのでしょうかつまんないですよね。
64bitのグラフィックドライバも供給されないからWindows8の64bit版も入れられません。
メモリーがハード的に4GBまでなんで32bitを使い切っていると言えば言えなくもないですが、ハードもソフトも基本的に64bit対応なら64bit版の方がパフォーマンスいいはずですからね。
私のmini 110-4120TUも液晶と液晶のフロント&バックパネルが新品になって修理から戻ってきました。また新品の時のようにビニールが液晶のベゼルに貼ってある状態に戻りました。
念のためしばらくこのままで使用します。Windows8Pro(32bit)/メモリー4GB/SSD64GBにしてますが、V5-171H32D/SやAS3830Tに比べると遅いです。でも、自作のAthelonXP2500+/メモリー2GB/WindowsXP SP3よりは早いです。

書込番号:15511567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件 U180の満足度5

2013/04/26 01:49(1年以上前)

知り合いに譲ってしまったので〆させていただきます。
それまでSP1の前に買ったXPを使っていたらしく、それとは比べ物にならないぐらい快適と喜んでいました。
ベッドが欲しいさん有難うございました。

書込番号:16060067

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MSI > U180」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メモリ増設の件 2 2012/12/14 5:49:15
リカバリーについて 7 2012/12/04 20:00:34
レビューの追記、兼TDE Technologyについての質問 4 2013/04/26 1:49:54
メモリーの交換について 2 2012/10/10 8:01:45
18,800円 5 2012/10/12 22:28:59

「MSI > U180」のクチコミを見る(全 25件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

U180
MSI

U180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月16日

U180をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング