Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



電源オプションの最小のプロセッサの状態を5%だったのを100%でベンチしたところ以下のようになりました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 251.156 MB/s
Sequential Write : 94.603 MB/s
Random Read 512KB : 227.876 MB/s
Random Write 512KB : 94.074 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.048 MB/s [ 3673.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 18.307 MB/s [ 4469.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 65.719 MB/s [ 16044.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 52.191 MB/s [ 12741.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 32.3% (17.8/55.1 GB)] (x1)
Date : 2012/10/17 22:52:25
OS : Windows 7 Starter Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
まだまだ低い気がしますが、Random Read 4KB (QD=1)は3倍にもなりました。
シーケンシャルとランダム512KBもsata2の上限近くまで出るようになりました。
とは言っても常用では5%で使うつもりなのでアレですが…
それと、代理店(リンクス)のU180の紹介ページ(http://www.links.co.jp/item/u180/)や本家MSIで出ているTDE Technology
これの設定ってどこでできますか?
それなりに弄り倒したつもりですがどこにあるのかさっぱり…
それともU100のように後々のBIOSアップデートかなんかで対応なんでしょうか?
書込番号:15218326
0点

私はHPのmini 110-4120TUを使用しています。
リンクスアウトレットで安売りしていた時に見つけていたらU180を購入していたかも知れません。TDEについては自動なのでCrystalCPUIDなどで負荷をかけた状態でクロックアップしているか確認するしかないと思います。
MSIのホームページにもグラフィックがGMA3650となっていますが、CPUがN2600だからGMA3600の間違いですよね?AtomはグラフィックがCPUに内臓されているのでN2800でないとGMA3650にはできないはずです。
書込番号:15454301
0点

省電力機能をゲームモードにして、電源オプションが100%なのを確認してCPU-ZとOCCTで負荷を掛けながら見てみましたが、ベースクロックが100MHzより若干下回っているため1.6GHzに届かない程度の値まで。TDEは働いていないような…
かなり排熱に余裕があるだけに惜しいです。メモリクロックだけでもイジれたらなぁ…
グラフィックはGMA3600でした。
書込番号:15465815
0点

TDE機能は動作しないんですか・・・GMA3650の表記といいちょっといい加減なような。
BIOSが省略されすぎてますよね。Intelからの圧力なのでしょうかつまんないですよね。
64bitのグラフィックドライバも供給されないからWindows8の64bit版も入れられません。
メモリーがハード的に4GBまでなんで32bitを使い切っていると言えば言えなくもないですが、ハードもソフトも基本的に64bit対応なら64bit版の方がパフォーマンスいいはずですからね。
私のmini 110-4120TUも液晶と液晶のフロント&バックパネルが新品になって修理から戻ってきました。また新品の時のようにビニールが液晶のベゼルに貼ってある状態に戻りました。
念のためしばらくこのままで使用します。Windows8Pro(32bit)/メモリー4GB/SSD64GBにしてますが、V5-171H32D/SやAS3830Tに比べると遅いです。でも、自作のAthelonXP2500+/メモリー2GB/WindowsXP SP3よりは早いです。
書込番号:15511567
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > U180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/12/14 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2012/12/04 20:00:34 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/26 1:49:54 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/10 8:01:45 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/12 22:28:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
