『ある意味期待を裏切らない設計。』のクチコミ掲示板

2012年 6月 9日 発売

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i7 3612QM(Ivy Bridge)/2.1GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 640M LE + Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション

VAIO Sシリーズ SVS15119FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 9日

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

『ある意味期待を裏切らない設計。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ある意味期待を裏切らない設計。

2012/06/10 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

Fシリーズが撤退?したため、次の候補を探している者です。

ずっと大画面タイプのvaioノートを使い続けていて、
毎回思うことなのですが、デザインにこだわりを感じるわりに
どこか1カ所、なんでそうしたんだろ…と思うことがあります。

この機種、なんで接続端子がすべて本体右側についているんでしょ…。

USBはまだいいとして、HDMIケーブルやLANケーブル、
電源ケーブルといった類は一度刺したらなかなか抜きませんよね?

右側にあったら、マウス操作の邪魔になってしまうと考えなかったんでしょうか。

接続端子はすべて左側に配置して、スロットインのドライブを右側にしてほしかった。

それが無理なら、電源端子の真横(PC後方付近)にLAN端子を配置してほしかった。

今でもネットは有線派な私からすれば、あんな中途半端な位置にLAN端子があると、
購入候補からも除外しかねない事態です。

無線が主流になりつつあるってことなんでしょうか…。

書込番号:14664218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/10 21:05(1年以上前)

いかにもSONYらしいお話です。
使い勝手よりデザイン優先からくる詰め込み設計、よくありますね。
この手の話をあまり考えてもしょうがないです、使い勝手はダメもとで選ぶしかありません。

書込番号:14665692

ナイスクチコミ!2


toyi7さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/10 21:31(1年以上前)

質問ですが 騒音や熱くなったりしませんか。

それとも CPUコアが これくらいスペックあがると 静かですか。

今まで購入して使った経験では VAIO シリーズは 富士通や他社に比べ 
より薄かったり軽かったり、同時2CH圧縮録画しながら bluryが見れたりと
ややスペックはよかったりしますが無理しているのか
VAIOZとSH76、FとNHを比べると騒音が多くや熱くなったりしました。

書込番号:14665834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/10 22:32(1年以上前)

2年半前に購入したSシリーズなんて、USBコネクター2個だけよ。
ネットワーク(LAN)コネクターと電話回線ジャックは蓋付きなんだけど、上から開くタイプで、本体が薄いから持ち上げないと差込みにくい。
ヒンジと一体になったパワーボタンはオシャレなんだけど、真横に押すから本体も押されて片手では起動できない。
全面のメモリー関係の挿入口も削れたデザインのためにやっぱりいちいち持ち上げないと差し込みにくい。
排熱のあたりは熱くて心配になります。
うっすい液晶は心もとないし、、、、

でも気に入って買ったから満足しているのです。^^

書込番号:14666136

ナイスクチコミ!3


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2012/06/11 19:22(1年以上前)

まぁ、ずっとバイオを使ってる分、多少はデザインやスペックに
妥協しながら新型購入してきたわけですが…。

今回もほんとに期待を裏切らない…。

とりあえず、冬モデルで配置が変わってることを期待しつつ、今回は保留決定です。

たぶん変わらないだろうけど、そのころには妥協できる値段になってるかと…。

書込番号:14668994

ナイスクチコミ!0


nakiraさん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/19 17:14(1年以上前)

電源ケーブルは、L字になっているのでジャマになんねえです。
でも、USBやLANを繋いだら、マウスとぶつかりますね。
ぜんぶ端子が左側にあるほうが納得はできるかな。

おれの場合は、左手でもマウス使えるし、右にはテンキーがあるぶん左側のほうが近いので、かえって便利に感じてますけど。

このノートPCのデザイナーは、左利きか、マウスを使わないん人なんかな?

タッチパッドがiPhoneより大きいんですよね〜。
キーボード打つとき、当たる当たる(笑)
……もっと小さいのをもっと手前につけてくれればいいのに。
そして、クリックするとこまで反応面なんだけど……ダブルクリックのときにズレる(笑)
ピーキーすぎて、おれには無理でした。
このタッチパッドの一番良い機能は、Fn+F1でオフにできるとこっすね。


騒音は、ぜんぜん気にならないです。
まぁ、個人差も個体差もあると思いますけど……

そういや、スピーカーが高性能すぎて、ちょいちょい音楽を流してますわ。
曲に得手不得手はあるけど、おれの安い耳には、内蔵ので充分っす。
マイクも音声チャットで相手が驚くくらい良いですよ。


熱は右側が、ほんのり暖かくなりますね。
でも、ホームポジションに手を置くと、そもそも左側しか使わないんで(笑)
……もしかして、このせいで端子が右側なのかな?
だとしたら、おれ的にはナイスです。手のひらが暖かくなるの苦手なんで。


まぁ、大画面とハイスペックと長時間駆動が必要だったんで、(おれ的には)よくぞ出してくれた! って感じですね。


次のモデルに期待するのは……発色かな。
(個体差かもしれないけど)赤系が弱いよね。

あと、キーボードかな。
ノートPCにしては良いほうだけど、もっと剛性をあげて、キー荷重を軽くしてくれるといいですよね。
できれば、テンキーレスキーボードをそのままの配置で載せてくれたほうが……オプションに期待かな。
バックライトはいらないっすね(笑)

書込番号:14699887

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
SONY

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 9日

VAIO Sシリーズ SVS15119FJをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング