『SSDに関して』のクチコミ掲示板

2012年 6月 9日 発売

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i7 3612QM(Ivy Bridge)/2.1GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 640M LE + Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション

VAIO Sシリーズ SVS15119FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 9日

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

『SSDに関して』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに関して

2013/03/07 20:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:5件

今年の2月にHDDより サムスンSSD840MZ−TD250B/IT に換装したんですが、最近調子がおもわしくないと思っていたら断片化が10%近くも進んでいました。私は初心者程度の知識しか持ち合わせておりませんので、諸先輩方の知識を御教授願いたく投稿いたしました。仕事で使用していますので一日の使用時間は多少長いとは思いますが、エクセル等での書類の作成とCADを使用しての図面の作成くらいで、SSDにはプログラム及びドライバー等のみの使用で、他の物は外付けHDDでドライブしています。そんなに無理な使い方はしていないと思うのですが、やはりSSDは断片化が早いのでしょうか ?、それとも私の使い方が悪いのでしょうか ?。とりあえず今は最適化して快適にドライブしておりますが、諸先輩方の意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:15861767

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/07 20:31(1年以上前)

>>とりあえず今は最適化して快適にドライブしておりますが

SSDは最適化(デフラグ)すると寿命が縮ます。
このSSDは寿命が短いTLCのNANDフラッシュメモリーを使用しているので、なおさらしない方が良いでしょう。

SSDでは断片化をあまり気にされない方が良いかと思います(大きな速度低下は起こらないので)。

ちなみにお使いのOSはWindows7でしょうか?

書込番号:15861854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/07 20:52(1年以上前)

SSDで断片化は気にしないでください。
HDDでは、内周や外周と速度の違いであったり、円盤が回転しながらデータのある部位を読み込み・・・と断片化することで低速化を起こしますが、SSDではそれらがありませんから

書込番号:15861968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/07 21:28(1年以上前)

SSD上のデータは、もともと断片化しています。複数のメモリチップに分散して記録されますし。メモリの先頭から順番に書かれるという物でもありません。
よって、OS上から見た断片化率は意味ありません。

具体的に、どう調子が悪いのかを書かれた方がよろしいかと。たぶん、別の要因かと思います。

書込番号:15862182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/07 23:41(1年以上前)

早々とご回答有難うございます。皆様のご回答大変勉強になります。ちなみに・・・
kokonoe_hさん ちなみにお使いのOSはWindows7でしょうか?
に関しましては、Windows7 です。
KAZU0002さん 具体的に、どう調子が悪いのかを書かれた方がよろしいかと。たぶん、別の要因かと思います。 
に関しましては、読み込み 書き込み 共に速度が低下し酷い時には固まってしまいます。
もし、原因の要素と どう対処すればよいかお解かりでしたら御教授願います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15862933

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/08 00:10(1年以上前)

>読み込み 書き込み 共に速度が低下し酷い時には固まってしまいます。
具体的に、どの程度まで下がったのでしょうか? また、そのときの空き容量は?
今時のSSDで、プチフリというのも考えにくいので。よほど空き容量が逼迫しない限りは、書かれたような症状は出ないと思いますし。出るとしたら、SSD本体、または接続部分の不良の可能性があります。
CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoのデータを貼っていただければ、何かしら意見が出るかと思います。

ソフト的な原因の可能性もありますが。とりあえずハードの診断を先にと言うことで。

書込番号:15863053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/08 22:12(1年以上前)

ご返答遅くなりまして真に申訳ありません。
現在、年度末・来たる新年度に向け何かと多忙で、すぐにご返事出来ない事をお許し下さい。

KAZU0002さん CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoのデータを貼っていただければ、
何かしら意見が出るかと思います。

に関しまして、当方[CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo]等の知識があまり無く、
今それを勉強する時間もあまり取れませんので、今一度勉強し直してから
新たに投稿させて頂きたいと思います。
皆様、貴重な時間をさいて頂きどうも大変有難うございました。

書込番号:15866478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/09 00:52(1年以上前)

>当方[CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo]等の知識があまり無く、
>今それを勉強する時間もあまり取れませんので、今一度勉強し直してから
勉強するのはベンチ採ってからで・・・
CrystalDiskInfoは、起動すれば現状把握できて終わりです。
CrystalDiskMarkは起動して「ALL」ボタンを押せばベンチが開始され、あとは待つだけです。

書込番号:15867169

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
SONY

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 9日

VAIO Sシリーズ SVS15119FJをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング