『人気ない?』のクチコミ掲示板

2010年 7月 3日 発売

VAIO Sシリーズ VPCS129FJ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i3 350M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ VPCS129FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのオークション

VAIO Sシリーズ VPCS129FJSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2010年 7月 3日

  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ VPCS129FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS129FJ

『人気ない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO Sシリーズ VPCS129FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ VPCS129FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ VPCS129FJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ88

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 人気ない?

2010/07/23 19:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS129FJ

クチコミ投稿数:2件

Sシリーズ良いなと思ったのですが、ランキング見るとあんまり人気ないですよね。
何でなんでしょうか?

書込番号:11667890

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/23 19:50(1年以上前)

実際の人気は知りませんが、ここのランキングはあてになりません。
自分がいいと思えば購入すればいいと思いますけど。
ついでにいうなら元々Vaio自体がそんな売れ行きがいいわけじゃないので、人気はあんまりないかもしれません。

書込番号:11667929

ナイスクチコミ!4


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/23 19:51(1年以上前)

VAIOのモバイルではZがダントツのハイスペックですからね。
どうしてもZに人気が集中してしまうので仕方ないでしょう。
Sも価格の割には優れた名機なんですけどね。

書込番号:11667937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/23 19:54(1年以上前)

価格.comのランキングは実際の人気とは違うと思ってた方が良いです。
そもそも道具であるパソコンに人気はどうでもいいし必要ないでしょう。
ファッションアイテムのVAIOには大事なのかなw

まぁ何でと言われても・・・強いて言えばSONYだから(笑)

書込番号:11667952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2010/07/23 20:03(1年以上前)

私は実際にこの夏モデルを購入して使い始めたのですが、なかなか良いPCです。

SってVAIOとしていまいち地味なんですよね(苦笑)
実際に使えばハードの作りや質感も良く、買い得感のあるモデルだと思うのですが、雑誌やネット上の写真を見てもそれらは伝わりません。

良くまとまっている事で逆に目立たないモデルなんだと思います。

書込番号:11667988

ナイスクチコミ!6


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/23 20:58(1年以上前)

バイオから見てくれをとったらHPやacerで十分じゃないですか。
同じ価格でさらにハイスペックなのが買えます。

書込番号:11668198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/23 21:10(1年以上前)

がんばってAppleのサルまねしてるSONYです。
涙ぐましいじゃありませんか。たまには褒めてあげましょう。

書込番号:11668255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/23 22:01(1年以上前)

価格ドットコムのランキングは他の方もおっしゃるように気にしなくて良いと思いますよ。
私はソニー買うなら海外の安いメーカー買いますけどね(笑)

書込番号:11668489

ナイスクチコミ!6


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/24 00:04(1年以上前)

猿真似してるのは実はAppleなんですけどね。
アイソレーションキーボードのノートPCだって、出したのはSONYが先。
それを真似したAppleがさも自分の手柄かのように騒ぎ立ててるだけ。
iPadだって、さもAppleの手柄みたいなことになってるが、SONYの方が先にリブリエやReaderを出しているのです。
iPodだってそもそもはWalkmanのパクリですからね。
所詮AppleはSONYのパクリ製品で素人を騙すのが上手いだけの企業ということです。

書込番号:11669165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/24 01:01(1年以上前)

>1366×768しかない低解像度液晶の機種は買ってはいけないPCの典型ですので騙されないようにしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11617052/#11617578
という理由だからではないでしょうか。
過去の発言を見る限り、かなりのソニーのカタログに書いてある事に関しては詳しいみたいです。
そんな方が、「買うな」って言うんですから、人気がなくても仕方ないですよね。


以下、独り言です。とある方のブログのコメントから
>知らんよ、そんなこと。
>私は今に生きるのだ。
>・・・って感じ。
>by future (2010-07-16 21:32)

という方と、アイソレーションキーボードがどうのこうのって、こだわっている方が別人であると、信じたいね。
同一人物なら、「二枚舌」って言葉を進呈しましょう。

書込番号:11669415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2010/07/24 02:21(1年以上前)

13.3型位だと1366×768ドットってけっこう良いサイズなんですけどね。

この春にVAIO Zを買ったうちの社長は最近老眼になってきたので選べる中でいちばん低解像度の13.1型1600×900ドットを選んだんですが、それでも表示が小さくて見難いってぼやいてます。
液晶画面って推奨サイズより解像度を下げると表示自体がボヤケますしね〜
私のSの画面を見て画面はそっちの方が良かったと言ってます。
逆に私はもっと高解像度でも良いんですけどね〜(苦笑)

個人的には、若い層でも買いやすい価格のSをもっと高解像度の液晶を選べるようにして、(中高年以上が多い)エグゼクティブ向けと言っているZにはもっと低解像度の液晶を選べるようにした方が良いように思います。


ところでSの液晶は特別キレイでもないですよね。
普通レベルにはキレイな部類ですが。
端々でVAIOらしいコダワリを感じないモデルではありますね。
その分普通に使いやすいのかもしれませんがw

書込番号:11669612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/24 03:48(1年以上前)

※独立型キーボード

2007年5月発表のVAIO type T(VGN-TZ50B)がVAIOで初めて独立したキーボードデザインを採用したと思われる。
実際にアイソレーションキーボードを採用したと発表したのは2008年7月。
type F、type Z、type S、type BZの4機種。

かたや2006年5月16日に発売したMacBook1が独立型キーボードを採用してる。


※デジタルオーディオプレーヤー

フラッシュメモリー内蔵を基準に見た。

iPod 2001年10月発表
NW-E3 2000年 5月発表 PCとの連携に難があったため衰退
NW-E99 2004年11月発表 MP3にやっと対応。

ウォークマンという言葉が生まれたんもご存じの通り、携帯型ステレオという形態は
SONYが世界初。

>iPadだって、さもAppleの手柄みたいなことになってるが、SONYの方が先にリブリエやReaderを出しているのです。


iPadは電子ブックリーダーってだけじゃ無いので全く比較にゃならん(笑)
しかもパナソニックのシグマブックが先。


以上、ざっと調べてみました。
ぐぐって調べたので正しいかは保証しません。
独立型キーボードこのノートが先だよとか
他に情報があればお願いします。

E=mc^2さんは主張を一切裏付けしないから苦労します(笑)
嘘つき〜w

書込番号:11669722

ナイスクチコミ!6


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/24 08:06(1年以上前)

アイソレーションキーボードはX505が先です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505/

書込番号:11670065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/07/24 09:38(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

知り合いの人でacerなどお手頃な価格のパソコンを買ったら2〜3年で故障し修理も出来なかったという人が何人かいるのですが、大手メーカーの方が初心者には使いやすいなどということは無いと思いますか?

書込番号:11670353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/24 10:45(1年以上前)

どんどどどんさん、おはようございます!

どこがアイソレーションキーボードを最初に装備したかなんて、これから買うPCにとって重要なことじゃないのでスルーしてください。

Acerなどの海外のメーカーと国産メーカーと、使ってる主要な部品は変わりありません。
これらはスペックで確認できます。
ハード面で違いがあるとすれば、キーボードの感触が各社違うでしょうか。

あとはサービス面、特にサポートで違いがありますので、その辺りを確認されるといいかと思います。

書込番号:11670587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/24 18:47(1年以上前)

岡的次郎さん>
どんどどどんさん>
> どこがアイソレーションキーボードを最初に装備したかなんて、これから買うPCに
> とって重要なことじゃないのでスルーしてください。

本当にそう思います。実際に間違ってるから参考になりませんし(苦笑)。
前に指摘したバイオノート QRの方がもっと古いのに堂々と言い切るってところがある種信用出来ないので、どっかの誰かさんは無視して構わないですね(理由は後述)。

Acerですが、事ある毎に価格.comクチコミ掲示板で指摘されているものとして、通常の修理手続き時に「ユーザー→修理工場への送料をユーザー側が負担する(送料片道負担)」が挙げられます。何だかんだでそれほど送料も安くないですし、保険を掛けるなども必要、と言う事であれば場合によっては送料だけで¥2,000-近くになりますので、一応念頭に置いておく事をおすすめします。

サポートは正直「自分自身である程度 PCの環境設定、修復可能と言う事であれば、どのメーカーでもあまり変わらず、逆に修理手続きだけ迅速にやってくれればOK」って話になると思います。心配であればサポートに定評のある大手メーカー(NEC、東芝、富士通、エプソンダイレクトなど)が第一選択肢になるでしょうね。逆に外資系メーカーは「かなりあっさり、かつある程度基礎知識を持ってるユーザー向け」と考えれば問題は起きにくいかと。ある種企業の IT担当者が対応しているビジネス向け製品のサポートと似通ったところはあるかもしれません。

=========================================
※追伸※
蛇足ですが、誰かさんが指摘した PCG-X505(バイオノート 505エクストリーム)の
製品発表時期はソニー Webページの製品一覧情報によると確認した限りでは
「2003年12月」とされていますが、以前に私が指摘したバイオノート QR1だと
初代モデルは「2000年11月」って書かれていますし:-)>詳細は下記参照。
カタログ情報などは正確かと思ったら、Webページ情報は正否を
全く確認してないんですね。お笑いぐさです。自分のあやふやな記憶に頼るから
突っ込みどころが満載になる訳で。堂々と他社を貶めるような comment
するのであればきちんと裏取りしましょう。

●大画面ノート | 本体全一覧 | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/note_all.html
※バイオノート QR1シリーズはこのページの一番下にあります。

●モバイルノート | 本体全一覧 | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/mobile_all.html
※バイオノート 505エクストリーム(PCG-X505)は
 このページの中程下にあります。

書込番号:11672135

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/24 19:02(1年以上前)

例えば、28年前にトミーから発売されたパソコン、ぴゅ〜太もアイソレーションキーボードだったな。
その前年にNECが発売したPC-6001も以下同文。
何十年遅れでどちらが先に他社の真似をしたとかいう争いは要らんでしょ。

電卓も生まれた時からほとんどがアイソ以下略。

書込番号:11672183

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/24 19:43(1年以上前)

上でNEC、東芝、富士通のサポートが定評があると言っている人がありますがとんでもないデタラメですので騙されないようにしてください。
NEC、東芝、富士通は製品の欠陥を放置することで有名です。

ユーザーの安全を無視するNEC
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080611nt07.htm
261件の事故が起きるまで5年間放置

一方SONYは、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200903/09-035/
2件の事故発生に発売から2ヶ月で即対応

それと、QRの件を挙げるなら、バイオノートQRではなく、バイオQRですので。
まずは自分が正確な情報を書くようにしましょうね。
ちなみに私はAppleよりX505の方が先だと書いただけで、バイオQRよりX505が先だとは書いていません。

書込番号:11672317

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/24 19:52(1年以上前)

どこが最初に搭載したかなんてどうでもいいいだろうに。

どうでもいいけどSONYだって事故が判明してから1年ぐらい放置してたこともなんかあったきがする。

>NEC、東芝、富士通は製品の欠陥を放置することで有名です。

SONYほどは有名じゃないな。

>知り合いの人でacerなどお手頃な価格のパソコンを買ったら2〜3年で故障し修理も出来なかったという人が何人かいるのですが、大手メーカーの方が初心者には使いやすいなどということは無いと思いますか?

まあ故障なんて運だし、自分と合うメーカーというのがあるようなきがする。
お手軽な価格のPCの場合有償修理になった時に本体価格を修理代が上回る可能性もふえるので、修理しないという選択肢もでてくるかもしれない。

書込番号:11672358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/24 19:56(1年以上前)

サポートだけを言うなら、少ない事例で比較すると、個々で都合で偏った情報しか出てこないので
日経on lineの行った調査の方が、はるかに参考になるでしょう。

2009年サポート満足度
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421

書込番号:11672375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/24 19:58(1年以上前)

> それと、QRの件を挙げるなら、バイオノートQRではなく、バイオQRですので。
> まずは自分が正確な情報を書くようにしましょうね。
> ちなみに私はAppleよりX505の方が先だと書いただけで、バイオQRよりX505が
> 先だとは書いていません。

そういう事だけは攻撃的に書けるんですね。ですが今までそういう事をすっとやってきたから、あなたご自身も commentした際に他の方から色々と文句が書かれてきた、と言う事に関しての自覚はありますか。おそらくそういう自覚がないのだと思いますが。

それと「バイオQR」に関してはこちらの記載ミスでした。申し訳ありません。
ですがソニーの製品群としては「大画面ノート」に含まれていますので間違えて記載してしまう事もありますし、故意に誤記をした訳ではありません。

第一「バイオノートQR」で google検索をすると 158,000件引っかかりますので、そういう事を気にされるのであれば、googleで検索して該当した各ページの管理者へ是非個別に指摘してあげてください。「正確な情報ではない」訳ですから大問題なんですよね。そこはあなたのスタンスをはっきりしてください。

蛇足ですが私自身あなたが間違えた事を書いた場合に訂正 or 謝罪している場面をほとんど見た事がありません。色々とずばずば指摘するのであれば、ご自身もそういう指摘をされたときにきちんと対応してください。それが出来て初めて他人にどうこう文句が言えるってものです。大人の社会ってそういうものですよ。

書込番号:11672380

ナイスクチコミ!4


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/24 20:30(1年以上前)

サポートを期待するならSONYは除外して下さい。
外資系以下です。
NEC・富士通・東芝から選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:11672497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/24 20:33(1年以上前)

パリダ☆さん>
> サポートだけを言うなら、少ない事例で比較すると、個々で都合で偏った情報しか
> 出てこないので、日経on lineの行った調査の方が、はるかに参考になるでしょう。

まああの調査も数値化された resultではなく「各メーカー別の満足度」を見てみると、ブランドイメージを含めてそのメーカーの製品がどのようにユーザーの元で評価されているのかが判ると思いますよ。そっちの方がおもしろいかも(苦笑)。多分各社のサポート担当者はそれを見てやきもきするのかな?、なんて思いますが:-)。

●日経BP社 日経パソコン 2009年パソコンブランドイメージ満足度ランキング
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017820/
→各メーカーのレーダーチャートを見ると、おもしろい傾向が判ると思います。
 ソニーはサポートが評価されておらず、逆にデザインが評価されているので、
 レーダーチャートの五角形がいびつになっています。
 同じサポートが評価されていない、と言う意味では DELL、Acer、hp、
 マウスもレーダーチャートがいびつ。
 さすがにエプソンダイレクトは比較的五角形の形状がきれいですね。
 NEC、東芝、富士通は評価は各項目の突出が無いながらも比較的
 まとまっているので、ある意味万人が選択している、と言う現れ
 なのかもしれませんが。

書込番号:11672513

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO Sシリーズ VPCS129FJ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入機種迷っています。 1 2011/09/03 15:01:55
安いので買いたいが、・・・ 6 2011/01/24 19:06:58
型番について質問です。 3 2011/01/15 22:39:11
カクカクどうして? 9 2010/09/26 21:25:59
SSDに換えると 3 2010/09/22 1:24:03
bluetooth不具合のその後 6 2010/08/29 19:18:22
人気ない? 22 2010/07/24 20:33:28
ZからSへ 14 2010/07/24 21:11:13
静音性はどうですか? 2 2010/07/21 14:00:47

「SONY > VAIO Sシリーズ VPCS129FJ」のクチコミを見る(全 75件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ VPCS129FJ
SONY

VAIO Sシリーズ VPCS129FJ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 7月 3日

VAIO Sシリーズ VPCS129FJをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング