『休止状態にするには』のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2630QM コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのオークション

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

『休止状態にするには』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

休止状態にするには

2011/08/19 22:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。質問させていただきます。本日、こちらの商品を購入しました。当方、デスクトップのパソコンを買ったのは今回が初めてで、今まではFMVのノートパソコンを使っていました。fmvのノートパソコンには、シャットダウンメニューの中に、いわゆる『休止状態』というボタンがありました。スリープも、シャットダウンも、再起動もありました。ですが、こちらのパソコンには、スリープやシャットダウン、再起動はあっても、休止状態という選択肢が見当たりません。デスクトップタイプのパソコンは、休止状態というのが無いのがふつうなのでしょうか?
スリープにすると、マウスにちょっと触れただけでもスリープ状態から復帰してしまうので、作業状態を保存したまま外出する際など、何かの拍子に復帰してしまうのではないかと少々不安があります。休止状態にするには、どうしたらいいのでしょうか?

また、質問とは関係ないのですが、パソコンは毎日電源を落とすよりも、スリープや休止状態にしたままのほうが良いという話を聞いたことがあります。ノートパソコンを使用していた時は特に気にしていなかったのですが、今回、初めてのデスクトップタイプ(液晶一体型)の購入なので、気になります。お答えお願いします。

書込番号:13394147

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/19 22:39(1年以上前)

http://fos.sitemix.jp/blog/archives/182

こちらのようにすれば休止が出てくると思いますが、多分解決しないような気がします。
シャットダウンするとスリープよりもHDDからの読み込み作業が増えるので、そういった点ではスリープの方がいいです。

デバイスマネージャでUSBハブの電源管理タブで電源解除しない設定にしてみて下さい。
詳しくはWebで。

書込番号:13394202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 23:57(1年以上前)

甜さん
早々の返信ありがとうございます。貼っていただいたURL、拝見させていただきました。なにやら、とても複雑なようですね。やってみたいと思います。
『デバイスマネージャでUSBハブの電源管理タブで電源解除しない設定にしてみて下さい』とありますが、これをすると、具体的にどうなるのでしょうか?初心者ゆえ、ご教授お願いします。

書込番号:13394606

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/20 01:05(1年以上前)

マウスやキーボードによる復帰対策として考えられることの一つがそれです。
あと、デバイスマネージャのマウスに関しても電源の管理というタブがあるので
そちらでもスタンバイ状態を解除できないように設定してみて下さい。

単に心配なだけで今のところ実害が無いのであれば無理して設定しない方がいいかもしれませんが。

書込番号:13394863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/20 01:11(1年以上前)

甜さん
貼っていただいたURLを参考にしたら、無事に設定することができました!とても助かりました。ありがとうございました。goodアンサーは甜さんの書き込みにさせていただきます。

書込番号:13394874

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
東芝

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月20日

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング