Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 2月24日
『メインメモリの16G化、PX-512M5Pに換装しました。』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル
保証期限の1年がまだ経っていないのですが、8GbのDDR3Lメモリの低価格化(11月末の購入時点で8GB×2枚、通販送料込みで8,000円弱)につられてメインメモリの16G化、ハードディスクをPX-512M5P(ドスパラ通販特売で30,500円)に換装してしまいました。
SSDへの換装は電池を外してネジ止めの金具を外せば換装可能ですが、オンボードメモリの交換は、1年無償保証を受けられなくなることを覚悟の上で、本体の封印を破って分解する必要があります。分解方法はウェブページで検索すれば出てきますが、歴代のレッツノートの中では割と簡単な方ではないかと思われます。
肝心の電池の持ち時間ですが、PX-512M5Pのカタログデータ上のアイドル時の消費電力は0.25Wで、メインメモリ4+4の8GBでSSDに交換した時点で、Lバッテリーでの動作時間が8時間から9時間へと1時間程度伸びましたが、4+4から8+8にしたところ、8時間程度に戻ってしまいました。
この機種はCPUがCore-i5の2540のSandy-bridgeですが、オリジナルのオンボードメモリはElpida製のDDR3Lの4GBが搭載されており、CPU-Zで計測したメモリ動作電圧は1.28Vで、トータルな省エネではIvy-bridge搭載のSX2には及ばないものの、SバッテリーでWifi、Bluetoothを稼働させた状態での動作時間が4時間を超えていますので合格点ではないかと思われます。
またメモリは16000規格のものを使いましたが、本体側は12800規格として認識していますが、実際にはCL7の10666で動作しているようです。
この機種に限らずDDR3に対応したノートパソコンのメインメモリは2枚差しなので、トリプルコア対応のCore-i7搭載の機種を無理に購入しなくても、デュアルコア対応のCore-i3や5搭載のもので十分な処理速度が得られると思います。
以上簡単ですが、メーカー直販価格30万円のものを12万+3万+1万=16万円で同等品に仕立てた改造についての報告です。
書込番号:15569071
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/01/04 14:48:26 |
![]() ![]() |
7 | 2012/12/14 14:11:09 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/24 9:38:06 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/23 21:52:54 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/11 23:24:41 |
![]() ![]() |
9 | 2012/06/07 17:10:49 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/13 21:54:29 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/17 10:28:37 |
![]() ![]() |
13 | 2012/05/24 23:29:11 |
![]() ![]() |
30 | 2013/03/15 0:20:15 |
「パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル」のクチコミを見る(全 85件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
