| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラック] 発売日:2012年11月 1日
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデル
Windows8を削除後、Windows7のインストールは可能でしょうか?
Windows7のOEM版を別途用意 いくつかのドライバーは入らないと思いますが、かんたんな事務用に変更を考えています。
書込番号:17085125
0点
ドライバを自分で探していくスキル、そしてダメ元でやる覚悟が行って下さい。
書込番号:17085152
1点
>・・・ かんたんな事務用に変更 ・・・
できると思いますが,もっと安価な機種でも宜しいのでは?
書込番号:17085170
0点
このパソコンより方が新しい法人用ならWindws7ダウングレードもあるので、ハードウェア的には行けると思います。
作業内容分かっているようですし、問題ないんじゃないでしょうか?
消す前にバックアップ各種もするでしょうし。
直接上書きせずに別のHDDに入るかやってみると確実ですし、メーカー保証使う時もHDD戻してそのまま送れていいですね。
リカバリ領域を消したりとかはしないほうがいいです。
書込番号:17085173
![]()
0点
>Windows8を削除後
せっかくのOSとOfficeなどを削除するのはもったいないですね、
できれば、内蔵HDDの1TBを外してそのまま保存しておいて、新しいHDDを購入してそちらにWindows7を入れたらどうでしょう。
不具合になって戻したいときにHDDを戻せばWindows8が復活。
書込番号:17085181
1点
>Windows7のOEM版を別途用意 いくつかのドライバーは入らないと思いますが、かんたんな事務用に変更を考えています。
Windows7でのDSP版はメモリその他の部品と併せたライセンスしかなかったと思います。
Windows7と併せて購入する部品を取り付けできれば、ライセンスを遵守できます。
Windows7はそれほど古くないので、根拠はないのですが、「いくつかのドライバーは入らないと思いますが、かんたんな事務用に変更を考えています」という楽観的な方向にうまくいきそうな気がします。
せっかくHDDは1TBの容量がありますから、いくつかに分割して、その1つにWindcows7を追加インストールすると、Windws7でできない機能をWindows8で補えます。
書込番号:17085289
0点
kimidoridemioさん
ご指摘ありがとうございました。
単品で買えるようになったということですから、ノートパソコンでもDSP版を使いやすくなりました。
書込番号:17085399
0点
この機種はWindows7のインストール自体が出来ないような噂を人から聞きまして、不思議だなと思っていたのです。
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:17085500
0点
OEM版のWindowsではライセンス違反なのでは?DSP版もしくはパッケージ版の間違いですよね?
当該機ではありませんが、NECのLM550HS6(OSは64bit版Windows7)に別途購入した64bit版Windows7をインストールした経験をレポートします。
使用したWindowsはMac用に購入したものの、Macを手放した為余っていたもので、ライセンス的には問題のないものです。
コントロールパネル→システムとセキュリティー→管理ツール→ハードディスク パーティションの作成とファーマット→ディスクの管理から、内蔵ストレージの\Cのボリュームを縮小して、新規ボリューム作成します。
Windows7のインストールDVDを利用して、新規作成したボリュームにクリーンインストールします。
インストール完了後、各種ドライバ類がない為、画面表示が大きく、インターネットにも繋げませんでした。
ドライバ類がないデバイスについて、ひとつひとつデバイスマネジャーを使ってドライバをインストールします。ドライバの検出先を\Cに設定すれば、そこに必要なドライバは存在します。
こうして1台のノートパソコンに、同じ64bit版Windows7がふたつあるという意味のないパソコンが誕生しました。
今回は実験という意味合いが強く、私の目的も次に購入したWindows8.1あるいはその後のOSを搭載したパソコンでWindows7を使いたいというもので、新しいパソコンを購入次第そちらに移行させるつもりです。
余談ですが、後からインストールしたWindows7を立ち上げている際にも、本来のWindows7に常駐しているMicrosoftOfficeを起動させることができました。
ライセンス的には、そんな使い方は微妙だと思いますが。
書込番号:17088688
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/24 12:05:51 | |
| 14 | 2022/11/13 22:17:09 | |
| 9 | 2021/03/27 15:16:39 | |
| 4 | 2015/08/17 0:48:47 | |
| 9 | 2014/01/19 10:02:51 | |
| 5 | 2013/12/18 14:19:41 | |
| 3 | 2014/02/02 21:29:40 | |
| 2 | 2013/08/14 0:41:38 | |
| 8 | 2013/07/15 17:09:57 | |
| 3 | 2013/05/18 8:49:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








