dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
約3ヶ月ぶりに電源を入れたところ画面が黒いままで起動しなくなりました。電源のLEDは点灯しファンだけが不規則に回っているような感じです。ACアダプター接続時、バッテリーのみ、バッテリー外してACアダプター接続のどのパターンでも同じです。
メモリーを上下入れ替えてみたら、電源LEDが白く点灯しますが直ぐに(数秒程度で)LEDが消灯しました。
ちなみに昨年HDDからSSDに換装し、Windows8.1から10に変更しましたが、これまで不具合は発生していませんでした。
メモリーを2つとも交換したら治るでしょうか?
書込番号:24888001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ寿命でもおかしくないかと…
メモリーで直る可能性は低いと思います。
試すなら、
一度ストレージを外して電源入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:24888020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年経ったPCですから、寿命と思ってPCを買い替えしましょう。
SSDを取り外して、2.5インチ外付けケースへ入れて、新規に購入したPCへUSB接続して必要なデータをコピーしましょう。
書込番号:24888021
0点

>メモリーを2つとも交換したら治るでしょうか?
両方とも同時に壊れるのは考えにくいので、片方ずつ挿した状態でやってみて起動するかですね。
1枚で起動したとして、MB側の故障かメモリー側の故障かはまた判別しないとダメですが、4パターンやってみたら何かわかるかも。
書込番号:24888033
0点

>シェリルラッド大好きさん
Beep音もないの? メモリ2枚ともはずして電源ONしてBeep音する?
10年は長いので、CMOSバッテリー交換は?
なんとかBIOS画面がでればいいんだけどね。
書込番号:24888075
0点

電源ON時にバックライトが点灯する感はありますか?
HDMIでモニターやTVに接続して、画面が表示されるか確認してみましょう。
書込番号:24888133
0点

あんまりジタバタしてもしょうがなくて、出来るのがメモリー交換だけなら、上記したように1枚ずつ確認してみて、両方ダメなら本体の故障と判断して諦めるしかないですよね。
新しいPC買ってきて、2.5インチのUSB化ケース買ってデータ救済はできますよね。
書込番号:24888336
0点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
今晩にでも試して連絡いたします。
最近は年賀状作成と音楽CDをUSBに取り込むぐらいしか使ってないので、出来るだけ安く対処出来ればと考えています。昨年SSD購入したばかりだし。
・メモリーは1個でも動作するんですね。
・ボタン電池があったので交換しましたが動作変わりませんでした。
書込番号:24888401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーを1枚ずつ各スロットで確認しましたが全部NGでした。全ての場合で電源のLEDが一旦点灯しますが直ぐに消えます。
メモリーを元のスロットに2枚とも挿入した時だけ、LEDは点灯し続け、ファンがウンウンとなっている状態です。
書込番号:24888713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーを2つとも外して電源オンしても何の音も出ませんでした。
再度メモリーを2枚セットして電源オンし色んなボタンを押していたらBIOS画面(?)で「電池切れのため時刻を再設定」するよう表示されました。
その後無事にWindowsの更新と再起動を繰り返した後にシャットダウンしたら、また起動しなくなりました。
書込番号:24888999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェリルラッド大好きさん
テスターお持ちでしたらACアダプターが定格出力出ているか確認してみても良いと思います。
(間違ったの使ってないかも確認を)
マザーボード側も含め電源周りが壊れていいるような気が…
書込番号:24889014
0点

>シェリルラッド大好きさん
CMOS電池を入れ替えたのなら
もう一度、バッテリー外してACアダプター接続のパターンできますかね?
書込番号:24889102
0点

バッテリーを外してACアダプター接続のみで試しましたがこれまで同様の動きでNGでした。
書込番号:24889825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古のメモリーに交換しましたが、電源はオンしますが直ぐに切れました。先に行ったメモリー1個の場合と同じ現象です。元のメモリーに戻し何回か試すとたまに起動する事があります。適当にF12他を連打しました。
その後、再起動やスリープ状態からは正常に起動しますが、シャットダウンするとダメです。
データはコピーしたので良いのですが、原因を掴みたい思いです。
書込番号:24896094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェリルラッド大好きさん
@ダメ元で、 イベントビューアー の 管理イベント の 写真をUPできますかね?
Win key + R でてきた小窓で eventvwr
で左側部分の カスタムビュー の したにある 管理イベント の 赤 や 黄色 リスト だよね。
Aおなじく、 wscui.cpl
メンテナンス ー> 信頼性履歴 で 赤、黄、青 を見てみる。
書込番号:24896151
0点

次に起動に成功したら確認してみます。
書込番号:24896202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シェリルラッド大好きさん
とくにおかしなところは 写真 にはないよね。 もっと違う部分などみてみたいけれども。。。。
まだ、PCはReadyでしょ?
@念のため、以下のコマンド 結果 を UPできますかね?
chkdsk /scan
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 改善の可能性あるよね。
sfc /scannow 改善の可能性あるよね。
diskmgmt
AFast Startup を無効にしてみたらどうかな? 改善の可能性あるよね。
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/
書込番号:24897385
0点

アドバイスいただく前に高速スタートアップを無効にして試しましたがダメでした。よって今は起動していない状態です。また起動したら@の確認をします。
書込番号:24897523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シェリルラッド大好きさん
ドライブには問題がないね。 ただし、4枚目の回復パーティションが2つあるのが変だけど、この問題にはヒットしないと思う。
東芝PC Health Monitor が インストされているようなので、それを起動してなんか、おかしいところはない?
シャットダウンしなければ、勝手にダウンすることはない? 2,3日つけっぱなしにできる?
いづれしろ、原因はMOBOとか電源まわり、ディスプレイっぽいね。
書込番号:24903685
0点

Gee580さん
色々アドバイス頂きありがとうございました。
東芝PC health monitor自体が起動しなかったのでアンインストールしましたが、動作は変わりませんでした。
これ以上の原因究明は困難と判断し、これにて本件を閉じさせていただきたいと思います。
書込番号:24912297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2022/09/07 14:30:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/19 12:58:25 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/08 13:36:49 |
![]() ![]() |
10 | 2020/05/08 16:44:03 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/09 10:26:36 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/06 16:09:25 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/26 12:36:57 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/28 14:27:53 |
![]() ![]() |
25 | 2017/03/27 20:57:43 |
![]() ![]() |
10 | 2016/08/09 12:53:42 |