※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
現在WindowsのiTunesでipod nanoを管理して使用してます。
私としてはipod2の中の曲も含めてipad2に同期して使用したいと
考えてますが、新規にアカウントを作るかライブラリを作るとかしないと
一台のPCでiTunesを管理できないのでしょうか?
それだと、iTunesで購入した曲などはipodだけでしか同期できなくなりますよね?
詳しく教えていただけたら助かります。
ipad2が届いてPCに繋いだときの設定のアドバイスお願い致します。
書込番号:12999125
0点
僕はiPhoneとiPod nanoの組み合わせですが、1台のPCで管理してますよ。
もう1年以上前から使ってるので設定は忘れましたが、特に難しいことはなかったと思います。
(普通に繋げたら普通に使えたような気がします)
ただ、新たに繋ぐ方に音楽等が入ってると、置き換えますか?的なコメントが出て、何も考えずに「はい」を選択してしまって、それまであった曲が消えてしまったような気がします。
記憶が定かでなくて申し訳ないですが、管理面に関しては新たなアカウント等作らなくても大丈夫ですよ。
書込番号:12999232
0点
>新規にアカウントを作るかライブラリを作るとかしないと
>一台のPCでiTunesを管理できないのでしょうか?
そんな事はありません。
iTunesは複数のiPod、iPhone、iPadをそれぞれ認識し
それぞれに何を同期するか設定を保存しているので
特に何かをしなくてはならないという事はありません。
>iTunesで購入した曲などはipodだけでしか同期できなくなりますよね?
購入した曲はiPodにもiPadにも何台でも同期できます。
書込番号:12999362
0点
可能ですよ^^
私は1台の母艦のiTunesで
古いiPodnano4GB・・車載用、音楽のみ3GB
iPodTouch32GB・・寝室のAPPLETVへのAirplay専用機、洋画30本25GB?使用
iPhone4・・音楽、写真を全部、洋画を12本位、wikipedia約7GBw漫画・書籍40冊
iPad2・・音楽はOnthegoだけ、写真全部、洋画約40本、wikipedia、漫画・書籍60冊
・・と棲み分けして満喫しております。
全部でなしに手動で好きなものだけをいれて行くとイイですよ。
書込番号:13000543
0点
全然問題ありません。
小生の場合はiPad1もiPad2もiPhone4もiPod Classicもすべて一台のPCの同じiTunesアカウントで管理しています。
一点注意が必要なことは、たくさんのデータがある場合は機器の容量の違いにより一方の機器にはすべて転送出来るのに、他方の機器には容量不足になって部分転送になってしまうケースが考えられます。
従って、iTunesの設定として(正確な表現は忘れましたが)自動同期ではなく、(機器ごとに必要なデータを選んで転送する)手動同期にされた方が機器ごとの容量の差を気にせず転送出来ると思います。
書込番号:13001101
0点
みなさんご回答ありがとうございました。
アップルのガイドにも複数の機器の同期設定の仕方は
載ってましたが、ipodが2台などの同機種の場合なのか
アカウントを新たに作ったりとめんどうで、不安になってました。
自動同期だけはしないようにしてがんばります!
書込番号:13001435
0点
>olive1973さん
>自動同期だけはしないようにしてがんばります!
先にも書きましたが、iTunesは複数台のiPod、iPhone、iPadの同期設定をそれぞれ覚えています。
例えばiPodは全部の音楽とビデオ、iPadにはこのアーティストの音楽と写真、といった感じで。
ですので自動同期にしても全く問題はありません(手動同期は少々面倒です)。
書込番号:13001520
0点
>アカウントを新たに作ったりとめんどうで、不安になってました。
アカウントを新たに作る必要は無い、と皆さん仰ってるんです。
同一のアカウントで複数のiOS機器(iPhone、iPad、iPod touch、iPod nano等)を管理出来ます。
書込番号:13002770
0点
言葉足らなかったです。
初めは手動で設定して置いて、その後はいつも自動で同期でokです
後、映画とか容量の大きいものはその都度入れ替える・・って感じです
書込番号:13002988
0点
こんにちは olive1973 様
アップルは,購入した曲をそれぞれのアカウントで管理しています。 そのため,アカウントを新しく作るとややこしいことになる可能性がありますので,可能な限り同じアカウントを使い続けるのがよいです。
iTunesの音楽ライブラリにある曲と,iPodやiPhone,iPadの中にある曲との同期は一方通行で,iPodなどからPCに曲を移すとPCの曲はすべて消えてしまうのではないかと思います。これは,違法コピーを防ぐ手段だったと思います。
PCからモバイル機器への曲のコピーは,ライブラリすべてをコピーする場合でも,ライブラリの中の特定の曲をコピーする場合でも,何回でも,何台でも行えます。
モバイル機器ごとに同期する曲を変えたいときには,「iPod同期用」などの曲のライブラリを作って,ライブラリごとに特定の機器に同期するように設定しておけば,自動で同期させるように設定していても不具合は生じないのではないかと思います。
書込番号:13003029
0点
みなさん、ご親切にアドバイスありがとございます。
ipod nanoは容量は少ないので、どうやら今回購入のipad2なら普通に自動同期
しても全曲いれられそうですね。
著作権の問題などで、ダウンロードした曲などは1つの機器しか入れられないと
ずっと思っていたんです。でも、一台のPCの中では多数の機器と同期できると
知って嬉しくなりました。
では、ipad2などで増えた曲などをipod nanoなどに入れるときには注意(選曲など)
が必要なんですね。お勉強になりました。早く使いこなせるようになりたいです。
書込番号:13003184
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/03/23 23:15:49 | |
| 0 | 2015/10/02 10:17:04 | |
| 3 | 2015/01/23 1:17:01 | |
| 12 | 2015/01/30 21:30:36 | |
| 2 | 2014/08/19 18:35:13 | |
| 10 | 2014/05/16 18:57:08 | |
| 6 | 2013/10/25 3:57:29 | |
| 12 | 2013/10/06 18:21:03 | |
| 3 | 2013/09/15 18:24:38 | |
| 3 | 2013/08/22 10:33:23 |








