『本棚としての使用』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A5X iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB の後に発売された製品iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBとiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBを比較する

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月 2日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A6X

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオークション

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

『本棚としての使用』 のクチコミ掲示板

RSS


「iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

本棚としての使用

2012/04/22 03:13(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

今晩は、今、ブックリーダまたはタブレットを、
検討中なのですが、本棚としての使用としては、
4万円台は流石に高いかなと感じていますが、
その他の使い道としてはどの様な物がありますか?

勿論、個人個人違う所なのでしょうが、
こんな使い方をしていますみたいのがあれば、教えて下さい。

自分としての他の使い方は、
PCを起動せずにネット廻覧や
カメラが趣味なので出先での写真確認などです。

後スペック的なことでの質問なのですが、
SDカードは使用できますか?
ネット廻覧時や他時のフリーズやスペックの
極端な低下等はありませんか?

後、他に比べ液晶が綺麗なようですが、
通常液晶とはどう違いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14468526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/22 08:38(1年以上前)

もう少しアプリについて知った方がいい。
ブックリーダーなどiPadの一機能に過ぎないが、ブックリーダーだけならiPad購入はどうかと思う。
本家Appleから日本語の書籍も売ってないし、自炊といった本をバラバラにしてスキャンするという面倒な行為もどうだかなと。

ヒント
GoogleカレンダーとiCloudを同期させて、スマホとiPadでスケジュールを共有
Evernoteであらゆる情報を整理

書込番号:14468995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/22 09:24(1年以上前)

先日iPadを導入して、今せっせとやっている事は・・・

・棚を占拠している「取扱説明書」を捨てるため、メーカーホームページからPDFのファイルをダウンロードして「iBooks」につっこむ。
・保存が必要な資料をスキャンしてPDFで保存し、「iBooks」につっこむ。
・定期購読している「日刊ゲンダイ」のオンライン版PDFをダウンロードし「iBooks」につっこんで読む。
・EPUBで配信されているメルマガを「iBooks」につっこんで読む。
・その他iPhoneで購入していた電子書籍もiPadに移して読む。
・蔵書をスキャン代行業者に依頼して電子化(作業中)

今後、iPadで読めるものは紙で買ったり残したりしないワークフローに移行中。

狭い我が家にとって、棚の中がどんどんスッキリしていくだけで価値がありました。ご参考になれば・・・

書込番号:14469144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/22 09:47(1年以上前)

PDFにして保存するだけならPCでもできるがiPadにせよPCにせよ問題はバックアップ。
iPadならiCloudが便利だけど保存量が多ければ有料になる。
有料にはなるが安心には変えられないかな

書込番号:14469240

ナイスクチコミ!0


sugiwoさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/22 16:17(1年以上前)

本を読むならmicroSDカードに対応してるタブレットのほうがいいに決まってます。

書込番号:14470854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2012/04/22 17:05(1年以上前)

>本を読むならmicroSDカードに対応してるタブレットのほうがいいに決まってます。
決まっては無い。iPadを使いこなすと専用端末を超える事ができる。

書込番号:14471060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/22 17:11(1年以上前)

自炊でも書籍購入でもネットワークで入れられます

自炊ならDropbox使えばいいし、電子書籍はweb販売ですよ

メディアを使ってわざわざ移すのを人に勧めるのはいかがなものかと

書込番号:14471086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/22 17:18(1年以上前)

Dropbox無料で使えるので
変なメディア勧められても迷惑
そんなものただでも要らない

書込番号:14471123

ナイスクチコミ!4


悠々人さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 17:22(1年以上前)

iPad、私の利用法は・・・
ネットサーフィンや電子書籍も楽しんでいますが。老眼者には大きい字にして読めるのは幸せ。
海外旅行で撮ったビデオを編集して1巻30分ぐらいのが50本、ハードディスクに入っていてTVでもみられるが、iPadにいれると手元で手軽に見られるのが重宝。
昨年秋から、書斎にある旅行時の資料(大判になる観光地図は別にして)日記や切符レシートまでscansnapというのを買ってPDF化、今1900年代が終わって、これから2000年以降に移るところ、kamechanbusさんと同様だけど、私の場合はGoodreaderに入れている。毎日こつこつやっているが、A4ケースファイルが100程空になりました。古いレターなどその他資料もすべてスキャンしてPDF化する予定、今スキャンファイルだけで6GB程度、HDDにもSDにもバックアップしてあります。iPadで寝転びながら、資料確認できるのは有難い。
書斎にある(書籍以外の)資料を整理し尽くすには1年がかりかと・・iPadが手近なビューアーとしてあるのが、始めたきっかけです。
人それぞれ用途があると思いますが、iPadは寝転がってベッドで読め、拡大できるのも、老人にとっては便利。

書込番号:14471142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/22 18:06(1年以上前)

PDFにするだけならパソコンの方が便利だし保存容量も大きいが
iPadがあればサクッと読めるのが魅力なのだろうね
整理もgoodsreaderなどの優れたアプリでらくらく管理出来る
使いやすくないと自炊の意味ないからiPadの独壇場だ

書込番号:14471366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/04/22 22:40(1年以上前)

皆さん今晩は、沢山のレス有難う御座います。

取説のダウンロード便利そうですね。
物理本だと何気に行方不明なってたりしますから.

電子書籍のWEBショップは固定なのですか?
Yahoo!や楽天・その他の電子書籍には未対応と言う事ですか?

自炊は基本、しないと思います。
雑誌等位ならするかも知れませんが、
今後の本棚の圧迫を避ける為に
新しく買う本は電子書籍の方がいいかなと思っています。

SDカードに関しては、microSDカードでは無く、
通常のSDカードには対応していないのですか?
カメラで撮った画像を、データ移動無しで
SDカードの抜き差しのみで、ipad 等で確認(ピントや色合い等)できたら、
便利なのですが・・・。

Dropboxはスマホで使っています。
ケーブル繋ぐのが面倒なので、
スマホで撮った写真を自動送信と言う形ですが、
バックアップするとしたら同じ様に
Dropbox、ipad⇔PCと言う風にすると思います。

保存だけならPCだけで良いんですが、
やはり、起動の速さ、もしくは手軽さは、
やはり、タブレットの方が断然良いですから、
物理本は数冊持ち歩くと結構な荷物ですが、
タブレットだと本棚ごと持ち歩ける。

それでは、引き続き宜しくお願いします。

書込番号:14472843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/23 00:33(1年以上前)

電子書籍はなんでもあるわけじゃない。日本語の人気書籍ほど電子化されていないのが、日本の出版業界。まだまだなんだな。
アマゾンのキンドルストアで日本語書籍が販売されたら状況は一変するだろう。もちろんiPadでも読める。

SDカードは、カメラコネクションキットというオプションの小さいアダプタをドックケーブルに装着するだけで読んでくれるから問題なし。Eye-fiという無線アクセスをするSDカードを買えば、ダイレクトにiPadへ写真データを転送できる。デジカメから出す必要もないからもっと便利(カメラコネクションすら要らなくなる)



書込番号:14473500

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/23 04:23(1年以上前)

>検討中なのですが、本棚としての使用としては、
>4万円台は流石に高いかなと感じていますが、

どこのどんな本をどうやって本棚
いれるおつもりでしょうか?
あと4万円台が高いなら iPad 2 を購入するという選択肢もあります。

書込番号:14473838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/04/23 11:15(1年以上前)

こんにちは、本はWEB上で販売されている、
電子書籍が主になると思います。
ショップさんは、特に限定していませんが
1・2店舗の方が管理は楽かなと考えています(各店専用アプリの様なので)。
読む本は、小説とコミック(コミックの物理本は嵩張るので買っていません(雑誌も含む))が、
主になると思いますが、場合によっては雑誌やハウツー本も、
買うかも知れません。

ipad2のスペックは調べていませんが、
同値段帯のソニー製やパナのタブレット方が、
良いかなと考えています(只のイメージです)。

今回のipadを検討している理由として、
例えば、それなりの値段のコンデジを数年に一度、
買い換えるより、高いが長年使えるデジタル一眼を
購入した方が結果的に長期間使用できて(感覚的な事やスペック的・拡張性的なこと)、
コスパが良いと言う感じです。

今回のipadは、液晶のドット数や
物理的にも綺麗なのと安定性があるかな?
と訊いていますので、後はブックリーダとしての使用以外に
何か活用出来れば、こちらの方を選ぶと思います。
今日にでもデモ機を少し触って来ようと思っています。

また、ブックリーダ専用機みたいなのがありますが、
ソニーブックリーダはモノクロ表示の上、反応が遅い、
その他、ブックリーダは画面が若干小さいのと
連続使用時間が短い、4・5時間程度、
ショップさんは完全固定性(PDF以外は他のショップさん不可)で、
電子書籍から撤退した場合、もう購入出来なくなる不安もあります。
差額が2万円くらいなので、
長年の使用を考えるとどうなのかと。

ちなみに皆さんは、どこで電子書籍を買われていますか?
また、何店舗位から買って管理はどうされていますか?

書込番号:14474586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度4

2012/04/23 14:34(1年以上前)

電子書籍とはズレた話になりますが、appleの製品が優れている点は製品間の互換性の高さとソフトウェア関連のサポートです。
他の端末ですと数年後に買い直す場合、より高性能な他のメーカーの新機種を購入する可能性が考えられます。その場合は既存の機種で使用していたアプリが対応していない、購入した音楽が移行できないなどの問題があります。
apple製品の場合は後継機が出ても、ソフトウェアの更新により旧機種であっても最新機とほぼ同様に使用できますし、新機種に移行した場合でも購入したアプリや音楽などのコンテンツはそのまま再利用が可能です。

電子書籍のサポートに関してはサービスを展開している企業次第なので端末はあまり関係ありませんが、書籍以外にも音楽などの購入やアプリの使用を検討されているのであれば下手な発展途上の国内メーカー品よりはapple製品の方が安心です。

書込番号:14475172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/23 14:38(1年以上前)

ipad2のスペックは調べていませんが、
同値段帯のソニー製やパナのタブレット方が、
良いかなと考えています(只のイメージです)。


そのイメージ完全に間違っていますから

以上

書込番号:14475186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/23 14:45(1年以上前)

日本語化すれば、アマゾンのKindleが最有力なのだが。。。
デジタルインクの方が、直射日光下でも読書できる。

iPadやPCでもキンドルアプリを入れれば同じコンテンツを共用でき、
途中までKindleで読んで、続きをipadやiphoneあるいはPCで続きを読むとかね。

SONYやパナソニックじゃまず無理。
やめなされ

書込番号:14475205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/04/23 15:24(1年以上前)

> デジタルインクの方が、直射日光下でも読書できる。

E-inkと液晶の比較です。

 http://www38.atpages.jp/atropos2989/
 http://smtk.at.webry.info/201102/article_4.html

書込番号:14475308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/04/24 00:12(1年以上前)

今晩は、デモ機を触ってきました。

実感として、スムーズに表示するのは、
ipad>ソニータブ>東芝リーダ>>>ソニーリーダと言う感じです。
他のタブは値段的に断念。

後は、常駐アプリを使用したりしている時は、
どんな感じかなと言うところです。

スマホのソフトバンク006SHを使用していますが、
頻繁にフリーズ寸前まで処理が遅くなるのでイライラします。

ソニータブとの差額が6000円〜8000円程度なので、
電子書籍の充実やネット廻覧がPCに取って代わるのなら、
購入に踏み切りたいと思っているのですが、
どこか、良い電子書籍ショップさんはありますか?
主に、小説、コミック、雑誌等を読むと思います。

個人的には、ツタヤさんが気になる所ですが、
電子書籍版はまだ、出来たばかりなのか数が少無かったのですが、
今度充実していくと思われますか?

宜しくお願いします。

書込番号:14477624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/24 08:19(1年以上前)

> どこか、良い電子書籍ショップさんはありますか?

BOOK WALKERや紀伊国屋書店等、電子書籍を購入&管理できるアプリはたくさんあるので、実際の使い心地や各ショップで販売されている本を確認してから決められるのが良いと思います。

http://itunes.apple.com/jp/genre/ios-bukku/id6018?mt=8


私自身は雑誌が主なので、雑誌オンライン+BOOKSを利用しています。

http://itunes.apple.com/jp/app/za-zhionrain+books/id324946616?mt=8
http://www.zasshi-online.com/

書込番号:14478371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/04/24 09:03(1年以上前)

> 良い電子書籍ショップさんはありますか?

いくつかの電子書籍リーダーの比較です。

 http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20111117/which_best_ebook

書込番号:14478472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/04/25 00:11(1年以上前)

今晩は、書籍アプリの情報有難う御座います。

思ったよりも、沢山の書籍アプリがあり驚きました。
中には、かなり限定的なものまで、
後、雑誌オンラインはカメラ雑誌まで置いてありました。
ipadの液晶だと良さそうな感じがします。

数種類の書籍の場合、小説はAのアプリ
コミックはBのアプリ、雑誌はCのアプリ等になって、
ややこしくないですか?

それらを、一括で管理できるアプリや
書籍アプリから書籍ファイルを開くと言う形ではなく
1フォルダに纏めて保存している、数種類の書籍ファイルから
書籍アプリ開くと言う事は出来ないのでしょうか?

後、付録付き書籍と言うのはどうなっているのですか?
女性に人気?のエコバック付き観たいのは無理でしょうが、
DVD付き書籍とかは、ビデオファイル付きとかになっているのでしょうか?

また質問になりますが、宜しくお願いします。

書込番号:14481771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/25 01:24(1年以上前)

> 雑誌オンラインはカメラ雑誌まで置いてありました。

とはいえ、まだCAPAとデジキャパだけなんですよね。
ちなみに、これらはNewsstandでも安く購入できますよ(CAPA 6ヶ月2700円)。

> ipadの液晶だと良さそうな感じがします。

そうなんですよ。iPad 2だと雑誌を読むにもそのままだとフォントがつぶれていて少し拡大しないと読みづらかったのですが、新しいiPadでは本当に読みやすくなりました。

私は新しいiPadのRetinaディスプレイのおかげで電子書籍が本格的に普及すると確信しています。

> それらを、一括で管理できるアプリや

複数のアプリの書籍を一括で管理できるアプリは私は知りませんが、複数のアプリを1つのフォルダにまとめておけるので困ることはないかと思います。「ことりっぷ」のように同じシリーズをまとめて管理できるアプリはありますね。

>付録付き書籍と言うのはどうなっているのですか?

これは各書籍によりますが、別冊小冊子がつかないものも多いですね。別冊がない分少し安くなっていたり、別冊だけ別料金で売られていたりすることもあります。


私の場合ですが、Newsstandで購読できるものはNewsstandを、それ以外は雑誌オンラインを優先しています。具体的には、Mac FanはNewsstand、Mac Peopleは雑誌オンラインでといった具合です。

個々の本はアプリとして購入できるものはアプリ優先です。理由は、アプリだと、消したり、また読みたくなった時にはダウンロードしたりの管理が楽だからです。

その他に趣味の将棋の本は「将棋ブックス」で、将棋世界は「将棋世界」で購入したりしています。

「将棋世界」は電子書籍のベストアプリの1つじゃないかと思います。
将棋の図面を動かせるし、バックナンバーが期間限定ですが今なら350円で買えるし...

書込番号:14482083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/04/26 01:20(1年以上前)

こんばんは、先程アップルのWEBストアで
注文しました、現状だと何気に一番安く買えるんじゃないでしょうか?
刻印も出来ましたし。
楽天では若干値段が高騰していますが在庫が少ないのでしょうかね?

最初、東芝製のブックリーダを検討していたのですが
ipadのデモ機を触ってから候補から外れました。

アイコン等のスライドで既にもたついていますし、
ネットもインチ差は有りますが、拡大しないと文字が読めない。
これは電子版の雑誌などでも同じでしょうね。

それから、別冊小冊子が別売りっていのは嬉しいですね。
小冊子が要らない場合は安く購入出来ますし、
逆に小冊子だけ購入出来ますし。

希望として書籍アプリ独自(出来ればジャンル別に)で液晶の明度を
変えられるようにして欲しいですね。
小説は明度を低め、写真付き雑誌は明るめとか、
それぞれ、設定出来たら液晶の弱点である、
目の疲れが軽減出来ると思います。

書込番号:14486051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/09/27 02:55(1年以上前)

Google Playブックスが日本でもスタートしていますね。iOS用アプリは近日中に提供予定だそうです。

 http://googlejapan.blogspot.jp/2012/09/google-play.html

書込番号:15126497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/05 03:44(1年以上前)

> Google Playブックスが日本でもスタートしていますね。iOS用アプリは近日中に提供予定だそうです。

iOS用アプリがリリースされていました。

 http://appstore.rainbowapps.com/software/400989007/

書込番号:15162790

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Apple

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング