※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
遠隔地の実家にいる母がインターネットをやりたいと1年近く言っております。
携帯サイトも見たことが無いような人なので、どうしようかと思案しているのですが
iPadのWiFi仕様を買い、ADSL開通+無線LAN自前設置が
操作性・コスト・セキュリティ面で一番良いのではないかと思っています。
・出来る素限りシンプルな機能で、セキュリティの問題も回避したい。
・うちの実家はソフトバンクの電波が絶望的に悪いので、3G仕様は意味が無い。
当方もう10年近く光環境なのでADSLの仕様に全く疎く、
PCレス環境でiPadで簡単に無線LAN設定出来るかどうかが分からず決めきれない状況です。
(なお、当方はiPhoneを4年弱使用しておりiPadについては理解しているつもりです)
この辺がクリア出来ないと、ドコモのタブレットにするかパソコン買うしか無いのですが
どなたか知見をお持ちの方、同様の構成の方はおられませんでしょうか??
書込番号:14685745
0点

最近はADSL開通できないかも、もう電話も光ケーブルだから。
書込番号:14685776
1点

ケーブルテレビも検討したら?
遠隔地ならケーブルテレビがきている場合もある。
ケーブルテレビのネットサービスの方が、ADSLより安定している。
遠隔地で電話局より距離が離れた場所だとADSLだとスピードが出ない場合があり動画などが楽しめない。
ADSLは薦められません。不安定すぎる。安物の買いの銭失いになる。
コストパフォーマンスならADSLより安定的電話局スピードもそこそこ早いケーブルテレビのネットサービスか、
多少コストが高くともNTTの光がサポート万全、スピードも文句なしなのだからオススメする。
書込番号:14685787
0点

訂正します。
コストパフォーマンスならADSLより安定的でスピードもそこそこ早いケーブルテレビのネットサービスか、
多少コストが高くともNTTの光がサポート万全で、スピードも文句なしなのでオススメする。
書込番号:14685792
1点

NTTの光だろうが、ケーブルテレビだろうが、ADSLだろうが、無線LANルーターで受けるのだから、
PCが要るのは無線LANルーターの設定時だけ。
NTTの光ならNTTの人がPC持ち込んで設定してくれるし、ケーブルテレビなどもサービスで初期設定してくれる。
無線LANルーターさえ設定できれば、iPadを繋ぐだけ。PCは要らない。
書込番号:14685815
0点

コメント色々ありがとうございます。
ケーブルモデムが使えればいいのですが、ケーブルテレビの提供エリア外なのです。
あと、光は実家の位置的に引いてくれないのでNG
よって、選べる環境はADSLかドコモ・AUの3G限定という感じです。
PCが要りそうなのは完璧みたいですね。
最初は当方が帰省した時に、ノートPCを持込み設定すれば使えるようになると思うのですが
その後、停電やらプロバイダー都合で無線LANのパスワード再設定が求められるとNGですかね??
(そんな時、AOSSみたいにさくっと繋げられればいいんですけど)
当方、帰省は年1回が限界なので、なかなか難しい問題です。
やはりドコモのタブレットは使いたくないです。(iPad売ってくれたらいいのに...)
書込番号:14685858
1点

当方ではADSLモデム兼ルータ + AirMac Extreme(Appleの無線LANルータ) にiPadをつなげて使っています。
無線LANルータがAirMac Express、AirMac ExtremeまたはTime Capsuleでしたら、AirMacユーティリティというiPhone/iPad用のアプリを使えば、ある程度のことは(PCを使わなくても)iOSデバイスでできると思います。
参考ページ;
「AirMacユーティリティを使えば、あなたのiPad、iPhone、iPod touchから、Wi-Fiネットワークと、AirMac Express、AirMac Extreme、Time CapsuleなどのAirMacベースステーションを管理できます。」
http://itunes.apple.com/jp/app/airmacyutiriti/id427276530?mt=8
書込番号:14685921
3点

もの凄く重要な情報ありがとうございます!!
iPadの希望が何とかなるかもしれません。
色々調べたいと思います。
同じような構成の方のご意見は大変参考になります。
書込番号:14685954
0点

ルーターの設定はiPadのブラウザでもできんじゃないのかな?
書込番号:14686021
1点

モバイルWifiルーターなんてどうですか。イーモバイルとかそのへんの。
書込番号:14686030
3点

iPadとつなげるなら相性問題がないAirMacexpress一択。
設定もiPadアプリだけで出来る。
もっとも、無線LANの設定はフラッシュメモリーで記憶されるので停電くらいで飛ぶ訳がない。
一度設定したものを変えることなどプロバイダーを変えない限りないし、プロバイダーが自己都合で設定内容を変えることもそのプロバイダーが倒産でもしない限りない。
無線LANルーターの設定内容をいじるのは、プロバイダーを変更するぐらいだろう。
書込番号:14686273
1点

私もAppleのAirMacExtreamが一番やりやすいと思います。
ADSLが不安定との書き込みも見ますが、当方の田舎の環境でNTT回線をビジネスで利用していますが、今のところ安定度で問題となったことはありません。
AirMacExtreamは一旦設定をすれば、後は殆ど触ることはありませんが、時折ファームウェアのバージョンアップがあり、通知がきます。このような時は放置しても問題はないことが多いのですが、初めての人にはまごつくかもしれませんね。
書込番号:14686327
1点

Windows8タブレットが出るまで待ったほうがいいんじゃない?
操作の簡単さもそうだしドコモSIMが入れれるモデルも当然でるし
セキュリティもダントツでしょう?
別途PCも必要ないしね
いざとなればKBとマウスを繋げて普通のパソコンぽく使えるという点も大きい
書込番号:14686359
1点

アプリとか必要ないなら、インターネット機能のついたテレビ+ADSLと有線LANなんかもありかもしれないですね。iPadやパソコンと違って、間違って設定を変えてしまう心配もすくないでしょうし
リモコンで操作できるのは、操作しやすいのでは?と思います。
書込番号:14686471
1点

> ルーターの設定はiPadのブラウザでもできんじゃないのかな?
その通りですね。私はバッファローの無線LANルーターを使っていますが、iPadから普通に設定画面に入って操作できますよ。
> 無線LANルータがAirMac Express、AirMac ExtremeまたはTime Capsuleでしたら、
> AirMacユーティリティというiPhone/iPad用のアプリを使えば、ある程度のことは(PCを使わなくても)
> iOSデバイスでできると思います。
無線LANルーターの設定が完了していないと、アプリをダウンロードすることができないのではないでしょうか?
書込番号:14686490
1点

光がこないような人口密度が低いところだとすれば、ADSLは距離が遠すぎるのではないでしょうか?というか、BBサービス自体がむずかしいかも。まずはそこからでしょうね。
無線でIpadつないでいる人はたくさんいますので、無線云々は杞憂でしょう!
書込番号:14686528
1点

so-netのモバイル3G(docomo回線)ならば、月3000円以下で
使えます。
DOCOMOならば、docomoの携帯が使える地域ならば、ほぼ使えます。
私の妻はPCオンチでしたが、iPad2を買ってあげて
bookmarkに良く使うurlを登録してあげたら、使いこなせています。
書込番号:14686675
1点

iPadを家庭内で使うのに、固定のインターネット回線を用意せず、3G回線だけというのはありえない。
光やケーブルが使えない地域なら仕方ない、ADSLをまず試してみて、
最悪だめな場合、3G回線のモバイルルーターを選択するという順序だろう。
ADSLが使えれば、安価であるし、それにこしたことはない。
書込番号:14687505
0点

Sparkling Ciderさん
>無線LANルーターの設定が完了していないと、アプリをダウンロードすることができないのではないでしょうか?
おっしゃる通りですね。
自宅に無線LAN環境がなければiPad単体でのダウンロードは難しいですね。
スレ主様の「最初は当方が帰省した時に、ノートPCを持込み設定すれば使えるようになると思うのですが」[14685858]より、初回設定はできているものとして書きました。
書込番号:14688204
0点

ん?8のタブレットですか?
確かタブレット向けWindowsは名前を変えるはずですよ。
書込番号:14688651
1点

それともAtomとかのったやつでしょうかね。
タブレットはiPadがダントツで使いやすいですよ。
アンドロイドも安定すると使う人がもっと増えそうですが。
PCとタブレットは別物で考えるべきと考えます。
書込番号:14688667
2点

ちょっと脱線しちゃうけど、初心者にAndroidやWinをすすめるのはやめたほうがいいy
書込番号:14688965
3点

混沌としてきましたね。
(思いつきで連投してるパワー〜氏が一因だと思いますが。)
まず、インターネットでしたいことをある程度把握することも必要かと思いますが、
それ以前に、インターネットの情報を得たり、情報交換をしたいとするなら、
回線やプロバイダーの問題を解決する必要があるでしょう。
"プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com"
http://kakaku.com/bb/
"価格.com - ADSL クチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8110/
>ケーブルモデムが使えればいいのですが、ケーブルテレビの提供エリア外なのです。
>あと、光は実家の位置的に引いてくれないのでNG
>よって、選べる環境はADSLかドコモ・AUの3G限定という感じです。
市町村レベルの場所の情報は公開した方がいいと思いますよ。
「遠隔地」、「10年以上のFTTH歴(ということはADSLの経験や知識は皆無)」
「年一回の帰省が限界」
ということから、地域情報やプロバイダーが頼りかと思います。
余談ですが、「インターネットをやりたい」
と言い出したのは、お母様なんですよね。
ということはやりたい動機、やりたいことがあると思いますし、
近所の方や御友人などの影響や情報が何かあるのかもしれませんから、
それらが iPad そのものか、iPad で出来る事か、
パソコンなども覚える気持ちがあるか、
要望聞いておいた方がいいと思いますよ。
特に機器の種類が限定されないなら、iPad が使い始めるのにはベターだとは思いますけど。
書込番号:14689149
3点

無線LANルーターの設定時にすら、PCいらないです。
私は数年前引っ越しの際にiPod touchでNECルータの設定しました。画面が小さいから、ルータにログインしても画面が見づらかったですが、別に何とかなりました。
たいていのルータはhttpで設定できるというか、本来はhttpで設定するんですけど、それを難しいと感じる人も多いようで、ラッパーのexeを用意して、そのツール経由でhttp通信で設定するような仕様の製品が多いかと・・・
書込番号:14689520
1点

大量のコメント有り難うございます。
(本日休日出勤してまして、今見たら大変なことになってました)
まず実家の母なのですが、単純にインターネットで情報が見たいようで…
PCのスキルゼロで当方も最初しか教えることが出来ないので
・とにかく敷居が一番低く、直感的に動作出来るもの
・インターネットが出来れば、他は捨てて良い。(PCが欲しいなら次のステップで)
・トラブル時の対応が、出来る限り楽な方が良い。
という条件を考え、iPad導入を第一優先としました。
本来3GにしたいところなのですがSoftBankの電波NGでWiFiモデルに…
近所の方はどうやら有線を入れているようなのでADSLにしようかと。
ADSLとなれば、iPadを有線で繋げませんから無線LAN設定が必要となるため質問しました。
皆さんのご意見を頂戴した結果、以下の優先度で進めることにしました。
【第一候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + AirMac Express
【第二候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + 他社製無線LAN(調査〜)
【第三候補】Note PC + ADSL(NTT西8M) + 他社製無線LAN(調査〜)
【第四候補】ドコモタブレット(3G)
なお、iPadにした場合は
うちでセットアップやらオススメアプリをプリインストールし
当方側でデータのバックアップを取った上で持参して帰省
実家で母にチュートリアルする予定です。
(最悪調子悪くなったら、送って貰えばいいですし)
重ね重ね、有り難うございました。
書込番号:14690186
1点

選択枝について評価します。
【第一候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + AirMac Express. → ADSLが可能かどうかプロバイダーかNTT西に問い合わせれば判明するはず。全てはここからスタートです。
【第二候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + 他社製無線LAN(調査〜)
候補案として無意味。iPadを対象とした時に、AirMacほど相性のいいルーターは存在しない。他社無線LANルーターにするのは、価格が少し安い以外にないと思われますし、使い勝手優先ならデメリットが大きいすぎる。
【第三候補】Note PC + ADSL(NTT西8M) + 他社製無線LAN(調査〜)
無意味。PCが使えないお母さんのところにPCを置いてどうするのでしょうか? コストも無駄。
【第四候補】ドコモタブレット(3G)
検討する価値はあるが、3Gだとネットアクセスするだけでもスピードが全く出ないことがある。遠隔地だとなおさら可能性が高い。最悪、リンク切れもある。初心者の場合、アクセススピードが遅いと故障していると勘違いすることもある。
3Gの回線料金が無駄に高いというデメリットも大きい。
固定回線でインターネットアクセスを確保する努力をすべき。
地元のNTT西のサービスセンターに問い合わせるのが一番賢明だと思うがね。
書込番号:14691417
0点

結論書いてなかった w
基本、第一候補しかないと思われる。
ADSLのサービスが可能かどうか地元NTT西の営業所に問い合わせれば、調査は終わり。
もしADSLが不可能と判明した場合、
残るは3Gサービスだけだが、第四候補に落ちつくと思う。
書込番号:14691447
0点

iPadを購入することになったら、ユーザー登録などの初期設定や必要なアプリを入れてから渡せばいいし、
iCoudに自動バックアップとるように設定しておけばもしもの時も、母さんに電話で説明して復元させることも可能。
そのためにもお母さん宅にインターネットアクセスを確保することが肝心なんだな。
AirmacExpressの設定は、現場でやらないといけないが一度設定したものは、故障しない限りぶっ飛ぶことはないから、
勝手に仕様を変えるようなことをしない大手のプロバイダーと契約すべき。プロバイダー代をケチって安いところにしないこと。大手のプロバイダーでサポートの良いところと契約すべき。もしもの時の対応が違うから。
とにかくインターネットアクセスがきれたら終わりだから、プロバイダー選びは慎重にすべきだ。
書込番号:14691476
0点

(2)の他社製LANですが、最近のBUFFALOルーターならiOSでもAOSSで接続出来ます。
ただし、iOS機器自体の初期設定が済んでいないとAOSSで繋ぐのは難しいです。
Oakley_Masterさんの場合は手元でiPadの初期設定を終わらせてから御母上の元へ
お届けするようですから、問題にはならないでしょう。
ウチではiPod touch、iPhone4、iPhone4S、iPad、NewiPadなど、全てAOSSで繋げ
られました。ちょっとやり方が特殊ですが、付属の用紙に手順が書いてあります。
このやり方だとAirMacExpressよりむしろ簡単かもしれません。
ルーター自体の設定をいじりたかったらブラウザでやることになりますが、
そういう時はOakley_Masterさんがなさるのでしょうし。
書込番号:14691884
1点

うーん、聞けばきくほど無茶な感じがしますが.......
IT機器を使っている人でも、誤って設定をいじってしまいつながらなくなることがあります。
そういう時に、正常に戻すのは結構苦労する場合があります。
なんとか、iPadや、ネット接続に詳しい人を、身近に確保されておいたほうがよいですよ。
タブレットではありませんが、うちの母も携帯電話でWebやメールでやり方が複雑なことや、誤って設定をいじってしまうことがあり、最終的には、めんどくさいからといって、いまや電話だけしか使っていません。
お母さんが良いiPadライフを楽しめることを願っています
書込番号:14692001
1点

こんにちは
AirmacExpressが第一候補で出ていますが、置き方によっては熱を持ち暴走することがあります。
私としては、BuffaloやNECの安価なルーターで十分かと。
回線はADSLでもいいですが交換局が近くにない場合は、速度がでないので調べてもらいましょう。
PC/Macがあれば、TeamViewerを使えばiTunesやルータの設定も遠隔で出来ますし、iPadのアプリに関しても何をインストールしたのか、アカウント管理など、ある程度オペ出来ます。
書込番号:14692394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、お母様のヤル気次第だと思います。
うまくはまると依存するくらいやるようになります。
物は試しなので実際にやって見ることが大切ですね。
使い慣れればPC程便利なものはありません。
書込番号:14692805
0点

解決済みで少し遅いレスかもしれませんが、同じような環境なので参考までに。
私の親の家も光もケーブルも来ておらず、ADSLしか引けませんでした。(大分県)
高齢で近くに技術的なサポートができる人もいません。
私はso-netのADSLコースを申し込みました。
それだとカードを差すとADSLモデムが無線ルータにもなるカードをレンタルできます。
毎月無線LANルーターにレンタル料を払うのはもったいない気もしますが、ADSLモデム兼無線ルーターなので管理が楽です。
電源が1つなのでおかしくなったらコンセントを抜き差しするだけでネット関係はとりあえず全てリセットできます。配線も不要です。
無線LANの設定も始めに一度設定してしまえば、その後設定が必用になることはないと思います。かなり前のことなので間違っているかもしれませんが、設定にはPCは不要でipad等に無線LANの認証パスワードを入力するだけで良かったような気がします。
この無線ルーターのパスワードは機器の底に印字されていて多分変更もできないと思うので、万が一パスワードを再度入力しなければいけなくなった場合にも電話で指示できます。
ipadをwifi以外初期設定して送り、モデムの設置にあたってはsoーnetの設置サポートか何かを申込めば、全て設定してくれると思います。(ipadのwifi設定は設置に来た人のサービスになるかもしれませんが)
「インターネットがつながらなくなったら、モデムのコンセントを抜き差しして」とだけ教えていますが、 設置して数年経ちますが問題が起きたことはありません。(一度もそういうことで連絡が来たことはありません。抜き差ししているのかどうかはわかりません。)
AirMac Expressがどういうものか知らないのですが、プロバイダをso-netにできるのであればモデムと無線ルーター一体型が一番安定しているかもしれません。問題はルーターのレンタル料金ですが、月400円位だったと思うので、年5000円位かかってしまいます(毎年2台買えてしまう)。うちは始めだけレンタルして後で無線ルーターを買おうと思っていましたが、結局使い続けています。
so-netの宣伝みたいになってしまいましたが、他のプロバイダでも同じようなサービスがあればそれを使ってみてはいかがでしょうか。
ピント外れの内容でしたらすいません。
書込番号:14694397
1点

モデムとルーターが一体化していることと、機器の安定性は無関係です。
モデムの方も、無線ルーターも一度設定してしまえば、設定を変える必要はないことには変わりません。
またプロバイダーの無線ルーターレンタルは費用が嵩むので経済的ではありませんよ。
無線ルーターは、買取で設置すべきです。
iPadとAirMacexpressとの相性の良さは、価格コムのレビューをみれば明らかです。
最近、モデルチェンジして、更に性能UPしてより安心して使えますね。
書込番号:14694428
0点

ウィンドウズの名前を変えるのは、CPUであってデバイスの形ではないよ。
書込番号:14694434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用時の快適性や、ipadそのものの使いやすさを考えると、
【第一候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + AirMac Express が最優先が変わらないけど、
ADSLは電話局から遠く離れた場合や、周辺に雑音源がある場合は、リンク切れが多発する可能性もあり、実際には引いてみないとわからないのも事実。
PCが使えないお母さんに、PCを渡すのは論外として、
【第四候補】ドコモタブレット(3G)は、サポート的には一番手間いらずだし、PCができない人でも十分に使いこなせるでしょう。ドコモの通話エリアの広さも考え合わせると
実はかなり可能性がある選択肢。
書込番号:14695423
1点

AirMacexpressですが、新製品は大幅に機能UPしかつ価格改定で8400円。安くなった。
http://store.apple.com/jp/product/MC414#overview
iPadから、専用アプリで数回タップするだけで設定完了。
他社ルーターをあえて選ぶ必要なし
書込番号:14698427
1点

もう遅いかもしれませんが・・・。
自分もつい最近、ほぼ同様の理由で実家にADSLを引きました。
NTTの基地局から実家まで5キロもあるため、50MBも12MBも届いた時には一緒なので、
一番安価なものをということで、YahooBBの12MBバリュープランを申し込みました。
無線ルータは自分が以前使っていて余っていたNECのWR8170Nを設置しました。
設置して速度を測ってみましたが、無線でも2MBくらい出ていたので、まあまあだと思います。
なにより月々1300円程度と安いのが魅力です。(NTT西8Mよりは安いと思います)
もし、まだ申し込まれていないのであれば、候補に入れてみられてはいかがでしょうか。
別に宣伝する気もありませんが、価格コムだけにお安い情報ということで。今月一杯です。
なお、解約時の2年縛りがありますので、そこはご注意下さい。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/campaign/vp12discount/
書込番号:14709150
0点

お節介までに。
NTT基地局からの距離と予想速度を調べることが出来ます。
目安にされてはいかがでしょうか。
http://www.eaccess.net/apply/guide/measurement.html
書込番号:14709278
0点

今月いっぱいとかいうけど嘘だから、額がかわるものの割引はされるから(どうせまたやる)ゆっくり決めたほうがいいですよ〜
書込番号:14709308
0点

>gyushi-KUNさん
それ、たぶん当たってます(笑)
書込番号:14709377
0点

実家でiPadセットアップしてきました。
iPad WiFi + フレッツADSL(1.5M)ルーター + AirMac Expressの組み合わせです。
iPad以外では、多分実家の母は操作出来なかったと思います。
とにかく指で直感的に拡大かやスクールするインターフェースが分かり易いようです。
1時間程度で某サイト閲覧とgmailと充電とスリープ位は出来るようになりました。
なお、iPadだけでは初期のセットアップがどう足掻いてもうまく行かず
念のため、バックアップに持っていったノートPCに直接LANケーブルを繋いでセットアップしました。
(必要なのはほんの初期だけなので、今後はiPadだけで何とかなる)
スピードがスピードなので、将来的には光を入れる方向で検討しようと思っていますが
もし母がインターネットに飽きたら、速攻でADSLを解約します。(これがフレッツADSLのメリット)
書込番号:14993004
0点

とりあえず支障なく開通したみたいで良かったですね。
>なお、iPadだけでは初期のセットアップがどう足掻いてもうまく行かず
鶏が先か卵が先かみたいな問題でしょうか?
この「初期セットアップ」は、ルーター、AirMac Express、iPad のどれを指すのでしょうか?
私のように「少なくともパソコンはあってそれが当たり前」の感覚ですと、
ちょっと判らず、興味がある部分なのです。
iPad のアクティベーションするにはネットが必要(なのかと思う)、
(iPod touch で iTunes に接続しないとアクティベーションできない時代の知識しかない。)
ということが引っかかったのでしょうか?
もし差し支えなければ、設定に取り掛かった順番とか教えて頂ければと思います。
建前 今後同様の課題が有った場合の解決に有用
本音 自分が同様の課題にめぐりあって対処するかもしれないし、興味として知っておきたい
>1時間程度で某サイト閲覧とgmailと充電とスリープ位は出来るようになりました。
この Gmail ですが、Exchange の設定でメールアプリから見れるようにしたのでしょうか?
それとも Gmail アプリ?または Safari(ブラウザ)で Web版の使い方をレクチャー?
FaceTime とかも出来たらいいですね。
書込番号:14995642
0点

コメント有り難うございます。
>この「初期セットアップ」は、ルーター、AirMac Express、iPad のどれを指すのでしょうか?
iPadは、自分のメインPCでセットアップした上で持ち込みました。
問題はADSLモデムです。(iPad以外は全て現地で初めて相対しました)
当初、iPadからAirMacユーティリティでAirMac Expressに書き込んで全て設定出来ると踏んでいたのですが
ADSLモデム側がどうやってもインターネット通信を確立してくれず...
結局、LANケーブルでADSLモデムとノートPCを繋いで設定しました。
(これだとあっという間でしたが、ケーブルレスでは設定出来ず)
AirMac ExpresとADSLモデムの相性問題はかなり苦労しました。
実は、中古のMS5をオクで安価に仕入れて望んだのですが、これがどうやってもNG
散々深夜にトラブルシューティングしましたが、残る滞在時間が惜しくて追い切れず...
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms5/index.html
なお、SV3というモデムだとあっという間でした。
(オークションのリスクも考えて、NTTからレンタルしたものも一緒に用意していた)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3c/index.html
接続関係は、かなりの設定・組み合わせ・初期化・放置でトライしてみたんですけどね…
>この Gmail ですが、Exchange の設定でメールアプリから見れるようにしたのでしょうか?
>それとも Gmail アプリ?または Safari(ブラウザ)で Web版の使い方をレクチャー?
gmailは、メールアプリですね。
母のgmailは、自分のPCメールでも確認出来るようにしています。
あとプロバイダーのメアドは母には提供せず、自分のgmailに転送する設定にしていたり。
(これで、多分セキュリティと勧誘はほぼ当方が把握出来るかと)
母のiPadは、制限バリバリなのでアップデートもアプリ削除も出来ません。
ストアも行けませんし、出来るのは当方がプリインストールしたアプリ操作だけです。
あとは、デジカメの写真の取り込み方も教えました。(アダプターでの取り込み)
書込番号:14996577
2点

第一候補にしたんですね
ファイルの管理は
ただで使えるDropboxの使い方を教えればいい。
一回設定さえしてしまえば年寄りでも使える
年寄りだからネットは無理というのは思い込み。
書込番号:15002901
0点

Oakley_Masterさん
細かく丁寧にありがとうございます。
ADSLモデムだったんですね。これはイレギュラーな事例でしょうね。
ご実家で普段は詳しい人がいないのなら、レンタルがいいと思います。
>gmailは、メールアプリですね。
覚えたものの使い回しや、汎用性から、それが一番いいかもしれませんね。
利用するメールサービス変わっても、POP3/IMAP/Exchange など対応していれば、
同じ操作でできますし。
>母のiPadは、制限バリバリなのでアップデートもアプリ削除も出来ません。
>ストアも行けませんし、出来るのは当方がプリインストールしたアプリ操作だけです。
多分、ウチの家族で iPad を使い始めるとしたら、同様にすると思います。
アプリのアップデート通知は煩わしいですし、機能変更や改悪される場合もありますしね。
参考ページ
"iOS:機能制限について"
http://support.apple.com/kb/ht4213?viewlocale=ja_JP
ちょっと長くなったので分けます。
書込番号:15006551
0点

>あとは、デジカメの写真の取り込み方も教えました。(アダプターでの取り込み)
デジカメの写真を iPad へ直接ですか?
デジカメの画素数や撮影頻度にもよりますが、16GB だと辛くないですかね。
使い勝手を比較して試したりしてないですが、
USBの口とワンタッチコピーできるボタンが付いた NAS があるとそういう心配も無くて済むと思います。
写真を見る時は、iPad で NAS の写真ライブラリーを見るって感じで。
そういう余裕が無く、200万画素以下程度で良ければ、
Picasa ウェブアルバム(Google や Gmail のアカウントがあれば使える)を使うと、
条件を満たしているファイルサイズであれば、無制限にアップロードできます。
(非公開の設定とか動作チェックする必要があるとは思いますけど。)
"無料の保存容量の制限 - Picasa と Picasa ウェブ アルバム ヘルプ"
http://support.google.com/picasa/bin/answer.py?hl=ja&answer=1224181
ただ、Picasa に対応しているアプリが必要かもしれません。
例えば以下の「Web Albums for iPad」とか。
"iPadの写真は容量制限ナシのPicasaにアップすべし:Web Albums HD for Picasa | iPhonePEOPLE"
http://iphone.ascii.ne.jp/2012/07/12/web-albums-for-ipad-picasau/
"iTunes App Store で見つかる iPad 対応 Web Albums for iPad - Picasaウェブアルバム ビューワー、アップローダー、マネージャー"
http://itunes.apple.com/jp/app/web-albums-for-ipad-picasau/id364824944?mt=8
参考になれば幸いです。では。
書込番号:15006557
0点

「実家にタブレット」というワードで色々情報を集めていたところ
このスレッドが盛り上がっていたようなので、私の場合について
今後見られる方の参考までに書かせていただきます。
私の場合、田舎の両親に孫の写真や動画を見せたり、テレビ電話(skype)を
したいということで情報を集めていました。
結論から書くと、androidのOptimus Pad L-06CにドコモのMVNOである
excite LTE(500Mコース)のSIMを直挿しという形にしました。
優先順位としては
・毎月の維持費が安いこと
・本体が安いこと
というところから選びました。
L-06Cはヤフオクでは現在12000円前後で美品が手に入ります。
exicte LTEは2415円/月ですが、我が家でスマホを2台使っているので
この分もあわせて切り替えることで、スマホ2台とタブレット1台の計3台
が2415円/月で使えることになりました。
10インチの中華パッド+ルータ設置という案も考えましたが
機械が増えるとトラブルの元にもなりえるのでシンプルにしました。
3台で月間500MBまでなので、タブレットで色々検索などしていると
早々に使いきってしまう可能性があるので、スレ主の利用には
少々向かないかもしれません。
500MB超過後も128kbpsで通信できるのでそれなりには使えます。
まだexcite LTEのSIMが届かないため、実際に利用した感想は
書けないのですが、現在IIJmioミニマムのSIMが1枚あるので
これをL-06Cに挿し、スマホ(wifi利用)とのskypeを試してみたところ
画像は荒いものの、通話できたのでexciteでも同程度の品質では
ないかと思っています。
(excite LTEはIIJが卸している)
ということで他の方の参考になれば幸いです。
私の場合、我が家のスマホの通信SIMも欲しかったのでexcite LTE 500Mにしましたが
実家の回線1つだけでいいのでしたらIIJmioミニマムが安く、安定しているので
良いと思います。
書込番号:15894625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/05 21:37:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/02 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 16:48:04 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/26 18:30:18 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/10 10:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/29 11:16:01 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/23 7:46:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/10 0:31:32 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/28 14:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/09 14:36:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





