※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
質問させていただきます。
Ipad 16gを買ったのをき本の自炊を始めて、それをi文庫で読んでるのですが、容量が一杯になった為、クラウドストレージを活用しようかと思っているのですが以下の質問があります。
@skydrive 等でアップしたものをipadで見ようとした時、一度ipad側でダウンロードする必要があるのですか?
見るのにダウンロードが必要だとすると、アップロードとダウンロードの時間を考えると、毎回パソコンに繋いでデータを入れ換える方が早いような気がするので、単にipadの容量UPの為だけが目的ならクラウドを使う意味がない気がしてます。
AAirStashやconnection kitというものでSD カードを読み取れるとのことなのですが、jpg のzipやpdfの自炊本を快適に読めるのでしょうか?
これで事足りるならクラウドよりこちらを使いたいと考えています。
書込番号:14952169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
クラウドを利用するメリットは、ネットにつながっていれば、どこでも見れるということだと思います。自炊の電子書籍(PDFでしょうか?)ぐらいであれば、読むのに困るほどダウンロードに時間がかかるとは、考えにくいです。
evernoteなどは、有料会員ならば容量は事実上無制限に使えます。ファイルの種類の制限は無いので柔軟に使えます。
connection kitは、デジカメで撮った写真をipadに転送するためのものですね。アプリがあれば任意のファイルを読み込みできるかもしれませんが、それとてSDカードの容量の制約を受けます。
クラウドの積極的な利用の方がメリットが大きいように思います。
書込番号:14952657
3点

Skydriveアプリで、クラウドにあるpdfファイルをiPadから閲覧してみました。
ダウンロード・保存はしませんが、キャッシュにloadするので時間的にはダウンロードした場合と同じだと思います。
お使いの回線の速度、一度に読む量によってはパソコンに接続して転送したほうが速い可能性もあると思われます。
書込番号:14953125
1点

画面に表示するためには、どんな形であれダウンロードは必要です。そうしないと、データを受信できないです。ないものを想像して、表示する機械ではないので・・・。
例えば、ブラウザでPDFをプラグインを通してみる場合はPDFをダウンロードしていますし、ブラウザで各種htmlを表示する際もhtmlファイルや画像ファイルを一時領域にダウンロードして、それを表示しています。
書込番号:14953140
0点

自分も自炊してますが、16GBでは明らかにメモリーが不足します。お勧めは、オークションで16GBのを売り払い、64GBを新たに購入することです。計算では、500冊の本で、40GBとなります、しかし、adobeのacrobatを利用すると、10GBに圧縮出来ます。そしてそれはipadで読むことが可能です。
クラウドを利用したい、とのことですが、自分としては、自炊電子書籍はPCで管理し、ITUNESを利用して、i文庫に流し込む方が合理的だと思いますし、そもそもクラウドを使うことが必要なのか疑問です。
大量の本を自炊することで、アパートの空間を大きく空けることが出来、スペースの有効利用になります。
自炊業者に頼む場合は、必ず、DVDにしてもらいましょう。そしてそれを大事に保管しましょう。
書込番号:14954335
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
iPadを買い直すのはちょっともったいない気がするので、一度無料のクラウドストレージを試してみようと思います。
書込番号:14954692
0点

自炊本500冊で、で40Gなら、100冊で、8Gでございますね。
16Gモデルでも自炊本を100冊は常備できる計算でございます。
それ以上の本を常時持ち運ぶ理由は私にはございませんので、自炊本のためにクラウドに契約したり、64Gモデルを買うことはないと存じ上げます。
自炊本のファイルサイズなどしれています。
iPad本体に入りきれないほどのファイル容量がある場合、例えば、100GBにも達する場合、クラウドで管理するとクラウドの使用料金が高額になると存じます。スカイドライブでも既存ユーザーであっても、無料会員では20GB程度ですし、
DropBOXなどの無料会員では数GBしか容量はございません。
大量のファイルをお持ちの場合は、結局、パソコンやNASで管理して、外からアクセスする時は、DDNSサービスなどを利用してリモートアクセスすることになりましょう。NASにリモートアクセスするアプリはiPadでもたくさんありますし、DDNS無料サービスもありますので、有料クラウド契約せずに、ご自宅のNASやパソコンに
インターネット回線でリモートアクセスなさればよろしいかと存じます。
書込番号:14955124
0点

AirStrashいいんじゃないですか!?
購入時は8000円(+ない場合はSDカード代)ほど投資しなければなりませんが、買い替えやクラウドの有料サービスよりは安くあがるのではないでしょうか。
自分はAndroidで使ってますが、電波状況やロケーションに関係なく(海外でも気にせず)使えるのがいいと感じています。
書込番号:14955293
0点

すっかり忘れていました。
光ポータブルには簡易NASがございます。
SDカードを入れて、iPadとwifiワイヤレス接続すれば、NASとしていつでもどこでも繋がります。
光ポータブル自体からのwifi電波なので、無料ですし、公衆wifiとは無関係で使えるので、便利です。
記憶容量もSDカードで増やせるので、自炊本はこれで十分です。クラウドは入りません。
書込番号:14955318
1点

BIG トレインさん、しゃべりべさん、ありがとうございます。
自炊した漫画は100Mぐらいあるので、クラウドを使おうとするとやはり有料サービスじゃなきゃとあまり役に立たないですよね。
そうするとやはりランニングコストが痛いところなので、しゃべりべさんがおっしゃるようにAirStrashが言いかなあとおもいます。
光ポータブルというものがあるんですね。
ちょっと調べてみましたがフレッツ光のサービスみたいなのでKDDIのうちでは使えないみたいです・・・
書込番号:14956865
0点

光ポータブルのWi-FiルーターはNTTからのレンタル製品ですが、同等品がバッファローから発売されています。
レンタルよりも買い切りの方がお得な場合もございますし、検討してはいかがでしょうか。
その他のメーカー製品でもwifiルーターに簡易nas機能がついている場合があります。
iPadの場合、基本はワイヤレスでの運用ですので、wifiルーターの簡易NAS機能はかなり嬉しい機能ではあります。
外部記憶容量を手軽に拡大、しかも何処でも使用できますから。
書込番号:14961014
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/05 21:37:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/02 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 16:48:04 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/26 18:30:18 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/10 10:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/29 11:16:01 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/23 7:46:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/10 0:31:32 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/28 14:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/09 14:36:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





