※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
現在既に他のタブレット使用しているのですが、画像の多いサイト(例えばpinterest)を見るとき読み込みに時間がけっこうかかり、写真が段々ゆっくり表示されたりするときがしばしばあり不満を感じてます。
写真をよく見たり弄ったりするので、好評のretinaディスプレイ搭載の新しいipadに大変興味を持っています。
で、質問なんですが、64GBあると16GBよりも上述したような画像の多いサイトでもスムーズに表示できたり、写真をちょっと加工するのも速くなったりしますか?
それとも、メモリ量の違いは単に沢山のデータを保存したり、アプリを沢山入れれるといったパソコンで言うところのハードディスクの容量の違いと同じなんでしょうか?
書込番号:14609847
0点

モデル名のGBはRAMとは違いストレージの容量ですから作業領域となります。
RAMは16GBモデルも64GBモデルも1GBです。
書込番号:14609900
5点

Re=UL/vさん、早速のご回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
書込番号:14609918
0点

それでもiPad2の512MBから倍になり、多少の余裕が出来ましたョ。
Google画像検索を試しに行ったところスムースにサムネイル画像は表示されました。
気持ちiPad2よりスムースな気はしますが差は小さいので
実機を確認すると良いです。
画面は他を寄せ付けない美しさがあります。
書込番号:14609979
0点

>画面は他を寄せ付けない美しさがあります。
そうなんですよね、実は最初お店に見に行ったとき、人が一杯で自分自身は触れず人が触っているのを見てたんですけど、遠目ではipad2も新しいipadも画面の大きさがそんなに大きくないので写真とか同じぐらいに見えたんですよね。
ならipad2の方が安いしな、なんて思ってまた店に行って今度は自分で触ったら拡大とかしたら全然違う。新しいipadにビックリしました。
今使ってるタブレットは家族に譲って新しいipad購入を真剣に今検討中です。icloudとか色々今はクラウドサービスあるのでそんなにタブレット本体にデータを保存しておく必要もないので、64GBまではいらないかな、と今回のご回答とか拝見して思いました。
書込番号:14612445
0点

今晩は、記憶領域(HDと考えてください)の、
残り容量が、少なくなると、
動作が多少遅くなると思いますよ。
ゲームなど重いアプリや大きい写真を多用するなら、
少し容量に余裕を持たせた方がいいかと思います。
自分は、16Gを購入しましたが、
64Gにしておけばと多少、後悔しています。
1万とちょっとで容量が4倍ですから。
書込番号:14614257
0点

テトラポット!さん
>今晩は、記憶領域(HDと考えてください)の、
>残り容量が、少なくなると、
>動作が多少遅くなると思いますよ。
HD じゃなくて HDD。
メインメモリとストレージを勘違いしてませんか?
書込番号:14614630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、HDかHDDかどちらが正しいのかわかりませんが、
iPadのは回転しておらず、ドライブという感じが、
しませんのでHDとしました。
SSDが正しいのかもしれません。
HD=HDDと伝わっている様ですので
どちらでも良いのでは?と、思います。
それから、メインメモリとストレージの区別はついていますよ。
メインメモリはRAM、一時記憶装置、ストレージは、
上記のHD、これも、残り15%程度になると、
動作が低下するのではと思います。
iPadは仮想メモリって使わないのでしょうか?
回転していないので断片化も関係ない?
書込番号:14615529
0点

追記です。
調べたところ、iPadは標準では、
仮想メモリーは使用しないようですね。
断片化による、パフォーマンス低下はあるようです。
また、こう言うのもありました。
http://secondsolution.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
書込番号:14615586
0点

テトラポット! さん
15%という数値の出所はどこでなんでしょうか?
なぜ15%以下になると動作が低下するでしょう?
書込番号:14615826
0点

テトラポット! さん
パソコンの概念でお話をしているように思います。
駆動系の仕組みと勘違いしていませんか?
HDDは高速で回転する際に、処理を間に合わせないといけないため空いているスペースにデータを保存していきます。
その際に生じる断片化などが起因してバラバラになったデータを読み出すのに時間がかかったりします。
特に顕著に表れ始めるのが15%を切ったあたりからと言われていますが、iPadにおけるストレージ(パソコンではSSDで同じような仕組み)は駆動して読みだすわけではありませんので容量がひっ迫したからと言って、HDDのように影響を受けることはありません。
またパソコン用語としてのHDという単語はありません。
(映像ではハイビジョンを表す際に用います)
誤解を招く言葉なのでやめておいた方がいいですよ。
書込番号:14616307
1点

Re=UL/νさん
>モデル名のGBはRAMとは違いストレージの容量ですから作業領域となります。
作業領域???
書込番号:14616397
0点

今晩は、HDの単語に対しては
解りました。
で、iPadの場合は一般的に
HDD・SSDどちらと呼ばれることが
多いのですか?
断片化に関して、
SSDにも影響はあります。
iPadでは無く、Windowsでの場合ですが
記事がありました。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
こことは違うサイトでも同様のサイトもありましたので
ある程度、信用は出来ます。
書込番号:14616420
0点

>で、iPadの場合は一般的に
>HDD・SSDどちらと呼ばれることが
>多いのですか?
単にストレージと呼ばれることが多いと思います
今回はスレ主が自分がわかりやすく理解するために「ハードディスク」という言葉を使ったわけで
それに沿って回答内でハードディスク等の単語での説明はなんら問題ないとおもいますね
もともと「PCでいう所の」という事ですし
一々鬼の首を取ったように用語間違いをネチネチ指摘するほうが
本筋とはずれた無駄な行為だと思います
書込番号:14616454
0点

テトラポット!さん
わかってないと思いますよ。
わかったら、どっちですか?なんて発言でてこないです。
Wikipediaで引いて、良く理解されたほうが良いと思います。
書込番号:14616460
0点

iPadでの呼称、有難うございます。
ストレージと言うのは個人的に
外部記憶装置と言う感じ(飽くまで感じです)がして、
馴染めません。
スレ主さん、若干、道がそれ、すみませんでした。
細かいことは、あまり気にしませんので
他の方も手柔らかにお願いします。
書込番号:14616504
0点

HDD・SSDどちらか聞いたのは、
一般的にです。
回転して様がしていまいが、
実は一般的には、記憶装置の事を、
HDDというのかと思いまして。
単にそれだけです。
自分の感じでいえば
HDDは、フロッピー、DVD、Buruーreiに近い
SSDは、USBメモリ、SDカードに近い。
と考えてます。
こんな感じでいかがでしょうか。
書込番号:14616533
0点

訂正
記憶装置の事を ×
全ての記憶装置の事を ○
書込番号:14616542
0点

近いか?といえば、DVD,Blu-ray以外はそうです。
最初にいっていた記憶装置で通せば、問題なかったと思います。パソコン概念で話されるのはやめて欲しいですが。
HDじゃなくてHDDと指摘された方がいますが、一般的には同じです。
間違った知識をさも正しいように話される→聞いたスレ主さんがまた別なところで話す→それとまた別なところで と言った具合に間違った情報がどんどん拡散されるのがいやなので、やめて欲しいだけです。
よろしくです
書込番号:14617504
0点

テトラポットさん、yammoさん、おなかぽんぽこりんさん、rouage arkさん、捨前夜成仏さん、ご意見ありがとうございます。
ipadとパソコンとは違うのに同じような感覚で仕様を見ていた僕がご議論を誘発してしまったかもしれませんね。
テトラポットさんがおっしゃるように1万円の差だったら64GBを買っておいた方がいいかもしれませんね。今は必要なくても後でなんかのおりに必要になるかもしれませんし。
今度の休みにまたアップルストアに行ってきます。
書込番号:14617526
2点

テトラポットさん 情報ありがとう。
一部でネチネチやっている人がいますが、無視してOK。
引用されているページを読む限り、自分のiPadは、16GBで、かなりの頻度で、音楽ファイルを変更しているから、フラッシュメモリーの断片化が進んでいると思われます。
最近、音楽ファイルの入れ替えが疲れるから、Audiogalaxyで、PCにある音楽ファイルを読むことにして、読むようにして、iPadのフラッシュメモリーから音楽ファイルを全部削除してしました。
ただし、オフラインだと音楽聴けなくなるので、やはりフラッシュメモリーは大きいほうがいいかな? 64Gあると音楽でも余裕かな
書込番号:14622207
1点

今晩は、ファイルの保存と削除による、
断片化ですが、音楽、画像の入れ替えなどもそうですが、
おそらく、web表示の際に保存される、
キャッシュファイルも、頻繁に保存と削除を勝手に繰り返してると
思いますので、チリツモで影響が
大きいのではないでしょうか。
フラッシュメモリ系は駆動しない分、
物理的破損はすくないでしょうが、
保存と削除による、寿命が有るようですが
回避または、軽減する方法はないのでしょうか?
それにしても、iPadは電源OFFからの、
起動も早いですね、Androidのスマホも使っていますが、
PC並に起動に時間がかかります。
書込番号:14624403
0点

テトラポット! さん
素子の寿命を回避するために、ウェアレベリングなどで特定の素子に書き込みが集中しないよう対策しています。
ユーザができることは、ストレージへの保存を少なくするぐらいしかないですね。
ユーザが気にかけられる部分ではないので、気にしないでiPadライフを楽しんで、もし寿命がきたら買い換える方が良いのではないでしょうか。
たぶん、ストレージの寿命がくるまえに他で故障で使えなくなると思いますが。
書込番号:14624903
0点

コメントキングさん
>ipadとパソコンとは違うのに
>同じような感覚で仕様を見ていた僕がご議論を誘発してしまったかもしれませんね。
いや、コメントキングさんは別に問題無いと思いますよ。
初心者マークつけて、疑問を聞いただけですから。
しかも前提として「パソコンで言うところの」と例えている訳ですから。
問題なのはよく判っていないのに、答えたり答えの中に疑問形で投稿して、
質問者やそれを読んでる人を混乱させてる人です。
書込番号:14626406
0点

問題なのはよく判っていないのに、答えたり答えの中に疑問形で投稿して、
質問者やそれを読んでる人を混乱させてる人です。
→
いつもの人ですね。
変な質問連発。
書込番号:14645271
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/05 21:37:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/02 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 16:48:04 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/26 18:30:18 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/10 10:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/29 11:16:01 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/23 7:46:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/10 0:31:32 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/28 14:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/09 14:36:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





