※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
分からない事があります。
ipadはフラッシュと決別したと聞きます。
日本のデジタル教科書はほとんどがフラッシュを使って書かれたいます。
ニュースで12年1月ipadでデジタル教科書使えるようになったと書かれてありました。
また、デジタル教科書を作る事も可能になったとか。
分からなくなったのは
・アップル社で言うデジタル教科書と日本のデジタル教科書は同じ物?
・アップルが独自に定義しているだけ?
・日本のデジタル教科書をエラー無く迅速に表示できるのか?
・フラッシュが正常に表示されるようになったのか?
書込番号:14610550
0点

"デジタル教科書 ipad"で検索すれば何やら出てきまっせ〜
光村図書とか・・・iPad版中学生用デジタル教科書とか・・・
iPad用文部科学省デジタル教科書とか・・・
詳しくないのでこの辺で。
書込番号:14610595
0点

アップルの言うデジタル教科書は
iOS端末で扱える教科書ってことだと思いますよ
Mac用のソフトiBooks Author(無料)を使うと
個人でも本を作成出来ます
Flashは使いませんが、写真や動画グラフなどを入れることが出来ますよ
まだ使い始めたばかりでよくわかってないですが
チョコチョコ作っています。
自分の持っている端末だけに配布出来るので良いと思います。
書込番号:14610624
0点

Re=UL/νさんレスありがとうございます。
デジタル教科書のwindowsで動作する物がほとんどです。
教科書メーカーからipadは今の段階では動作が重く実用的でないと聞いていたのに
2012年1月にデジタル教科書に対応と言う記事を見つけてから 事実関係が分からなくなりました。
ipad版でないと動作しないと言うことは、また現場で混乱がおきそうな予感です。
canna7さんレスありがとうございます。
デジタル本が作れるというのは記事で見つけています。
それはそれで良いことだと思います。
でもそれってアップルが教科書と言っているだけでは?
という疑問がついています。
また、デジタル本を一から自分でつくるとなると仕事のあらたな負担が確実に増えますね
Windows上のソフトをなんとか使い物にしたら、次はマックという大きな壁 と言った感じです。
今の所、教科書会社から有料、無料で配布されているデジタル教科書は動作しないと見た方が良いのでしょうか?・・・・うーんわからん
書込番号:14611414
0点

kongozannototoroさん
逆に質問してしまいますが、デジタル教科書は日本で各社統一フォーマット(Falsh)で作成するというような方針があるのでしょうか?
現場で混乱すると言っておられますが、実際の教育現場で使われているのでしょうか?
書込番号:14611593
0点

統一規格の詳しいことはしりません
ただ事実として教科書メーカーが集まってデジタル教科書のデモンストレーションの時
各社ともフラッシュのロゴが見えていました。
小学校では全教科指導者用のデジタル教科書が有料で配布されています。
また、中学校も有料で配布されています。価格としては校内フリーライセンスで7万円ぐらい
5社ほどデモ版のデジタル教科書をいただきwindowsパソコンで動作確認しています。
ただ、 デジタル教科書は指導者用(先生用)と学習者用(児童用)があって学習者用は研究段階らしいです。
指導者用がアップル社のパソコンで動いているところは見たことがありません。
事実として先生用がwindous系 生徒用がアップル系のパソコンで動くなんてことになったらたまりません。
以下参考リンク
http://www.mitsumuratosho.jp/webtaiken/index.html
はっきり言って私が知りたいのは今発行されているデジタル教科書がipadで動くかどうかです。
すみませんが教えてください
書込番号:14611731
0点


アップルはアメリカの会社ですから、日本の電子教科書規格とか全く気にしていません
だから、iPadで対応した電子教科書ってのはアップル独自規格のものです
書込番号:14611875
0点

kongozannototoroさん
あなたが貼られたリンク先に、ちゃんと動作環境が書いていあるじゃないですか。
> OS Microsoft Windows XP / Vista / 7
なぜMacやiPadで動作すると思われるのですか?こっちが聞きたい。
あなたの質問は、電子教科書の業界標準フォーマットがあって、アップルの電子教科書もその規格に準拠しているのが前提ですよね。
何でも決めつけて自分の理論に無理に添わせるのは良くないね〜。
書込番号:14611918
3点

ipad導入したいと意見が多いのです。
デジタル教科書は動作しないと調べがついていたのに
アップル社がデジタル教科書が閲覧可能と12年1月にアナウンスしています。
正直どうなってるか知りたかっただけです。
決めつけとは心外な・・・
アップル社のiPadで対応した電子教科書ってのはアップル独自規格のものです。
ではっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:14611966
1点

kongozannototoroさん
光村のホームページ見る限りflash playerと記述があるので、flashをサポートしていないiPadでは動作しないと思われます。
動作保証されているのは記述がある通り、windows visa 7 ですね。
・アップル社で言うデジタル教科書と日本のデジタル教科書は同じ物?
▲違うもの。というか日本でもデジタル教科書とううフォーマットは存在しない
・アップルが独自に定義しているだけ?
▲その通り
・日本のデジタル教科書をエラー無く迅速に表示できるのか?
▲違うのでできない
・フラッシュが正常に表示されるようになったのか?
▲Appleのデジタル教科書はフラッシュで作られているわけではないので、表示できない
書込番号:14612007
1点

皆様方情報ありがとうございます。
数週間前からどうなっているんだろうと調べまくっていました。
以前のフラッシュやjavaのように共通のプラットホームになった?と思ったり
アップル社がわざわざ「デジタル教科書」の名称を使った理由は推測できませんが
日本の学校で使われるデジタル教科書とは別物と理解しました。
迷ったのは以下の記事を読んでからです。
http://current.ndl.go.jp/node/19973
皆様がた ありがとうございました。
書込番号:14612036
0点

現在、利用されてるデジタル教科書は主に指導用であり電子黒板を用いた用途
なのでWindows基準。
Flashを用いる場合はWebサーバー環境下である事。
文科省の検討しているiOSなどを利用した教科書は更に未来を見ていて
各生徒に持たせる電子教科書端末を将来的に検討しているということでしょう。
ぱっとググっただけで違いと教育関連者の混乱を垣間見たw
我が息子も混とんとした教育機関へあずけてる事への恐怖感を感じるね。
http://itunes.apple.com/jp/app/wen-bu-ke-xue-sheng-xuebinoinobeshon/id510546764?mt=8
書込番号:14612046
0点

仮にFlashだとしてAndroid版の開発は終わったので、Flashが使えるのも4まで。
これからのAndroid5ではFlashではサポートしませんよ。
デジタル教科書ってパソコンでみるのかな?
書込番号:14612071
1点

> アップル社のiPadで対応した電子教科書ってのはアップル独自規格のものです。
日本の出版社が出してるデジタル教科書だって出版社独自規格ですよ。
やっぱりわかってないね。
書込番号:14612079
1点

スレ主さんのurlの記事をみたんですが、Appleの発表では'textbooks'と書いてあるだけ。
日本後に訳すると教科書ですが、degital textbooksのような固有名詞は書かれていません。
日本語記事を書いた訳者が、iPadでみれる教科書だからデジタル教科書だなと考えて訳したのでは?
書込番号:14612095
0点

混乱しているのは最新の技術を使おうとしているからです。
パソコンや電子黒板の利用率の低い所は混乱すらおきません
ipad 図書室等で電子図書の閲覧で使えるかなと思っています。
書込番号:14612104
0点

> アップル社がわざわざ「デジタル教科書」の名称を使った理由は推測できませんが
「デジタル教科書」って一般用語でしょ?商標だと決めつけてるよね。
> 決めつけとは心外な・・・
ダメだこの人。
書込番号:14612114
0点

http://current.ndl.go.jp/node/19973
↑の迷ったweb記事によると“iTunes U”用のiOSアプリとちゃんと書いてありますね。
これはAppleが提案してる教育形態で独自であるといえますかね。
http://www.apple.com/jp/education/itunes-u/
ですが文科省が実証研究に着手するとなれば将来的には導入される
可能性は否定できない。
現状はiTunes Uで日本の大学講義などもあるのでじわじわ進んでるのかも知れない。
書込番号:14612132
1点

実証研究中なのだから慌てずに研究結果を待てばいいだけです。iPadアプリも試されているし、
Windowsソフトも試されいるのですから。
あれこれ脳内で予想しても無駄です。
実証研究されているツールが、教育現場で、生徒の学習に効果があり指導者の方が使いやすくければ採用されるし、
そうでなければ淘汰される。
どの方式が採用されるかは教育現場で実証実験された結果を待つしかないですよ。
ちなみにAppleのiPadによる教科書というのは、アメリカの国内事情を反映したものですから、日本でそのまま使えるものではありません。技術は応用できても日本の教育現場に合わせた教材開発が必要でしょう。
書込番号:14614443
1点

パワー・トウ・ビリーブさん
丁寧な返信ありがとうございます 研究結果を待つようにします。
今までマイクロソフトがアップル用にオフィースを出してウィンドウズとマック両方で使えるようになったり
アップルのコンピューター上でエミュレートされたウィンドウズが動くようになったり
今まで上記のような事があったので、今回はもしかしてとこの口コミで質問した私がバカだったようです。
とりあえずは環境が整うまで職場でのipad導入は反対する立場にまわります。
書込番号:14617129
1点

kongozannototoro こんにちは
少なくとも、Windowsで教科書作成をこなせるようになった方なのですから
iBooks Author なんて簡単に使いこなせますよ
(LIONが入っていないと駄目なので、お財布的に少し敷居が高いですが)
それに、Mac上で、Windowsも走らせておけば、簡単にコピペ出来ますし。
特定の人しか作れなかった教科書を、誰でも作れるようにしたのがiBooks Authorです。
一度、海外の作品をご覧になって、こんなものまで作れるんだぁというのを実感してください。
たくさんの人が作れる様になれば、ご自身の労力を減らしたり、たくさんの教科書を作る事ができます。
個人の学習レベルにあわせたものを作るのも可能です。
ちなみに、秋にはMS−OfficeのiPad版が出るようですよ
書込番号:14625790
0点

アメリカと日本は制度が違います。
アメリカは教科書の価格が高く、一般庶民は新品を買えないので、中古の教科書を使って勉強している。
先輩生徒のお古を使っている。
日本は、新品の教科書が低廉な価格で買えるのだし、必要性がない。
日本の教科書はレベルが高いと思いますよ。
書込番号:14633305
0点

けいごん!さん
パワー・トウ・ビリーブさん
情報ありがとうございます。
方針として ipanの可能性も模索する方向に変わりました。
個人的には将来的にどちらもhtml5でまとまる方に向かうかなとは思っています。
私は大きな方向を決めるグループに席をおいているのではなく、
とっても小さな現場で試行錯誤しているメンバーのひとりです。
いろいろな情報とご意見参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14634060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/05 21:37:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/02 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 16:48:04 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/26 18:30:18 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/10 10:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/29 11:16:01 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/23 7:46:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/10 0:31:32 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/28 14:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/09 14:36:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





