タブレットPC > Acer > ICONIA TAB A200
こんにちは。
3ヶ月ほど前から、iconia tab a200(以下iconia)に目をつけていて、お金がたまったら、これを買おうと思っていました。
しかし最近、nexus7(以下n7)の存在を知り、値段も同じくらいだし、どちらにしようか迷っています。
全体的なスペックはn7のほうが上だし、USB充電もできるので、モバイルバッテリーでどこでも充電できます。
しかし、画面が7インチとiconiaに比べれば小さく、microSDカードスロットがないので、ストレージは増設ができません。
iconiaは、スペックは劣り、USB充電はできませんが、画面が大きくて見やすく、microSDカードスロットがあり、ストレージの増設ができ、また、USB端子もついているのでいろいろ便利そうです。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、iconiaに入っているTegra2ではやはり動画やゲームがもたついたりしますか?(ちなみに、動画ではすごく画質がいいのとかは入れようと思っていません)
USB充電ができないことでよく不便に感じたりしますか?
どちらも、もしくはどちらか持っているという方、iconiaでも別に大丈夫、とか、n7はこういうところがおすすめ、などという情報をお聞かせください。
お願いします。
書込番号:15140456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10インチのタブとサイズ比較した画像が中段ほどにあります。
http://gigazine.net/news/20120926-google-nexus7/
上記サイトでも解説されていますが、Nexusはかなりモバイルを意識しての作りとなっています。
性能はNexusの方が確かに上ですが、どんぐりの背比べという感もあります。所詮タブレット端末ですので。
意識されておられる通り
・microSDによるストレージの増設の可否
・サイズによる携帯性
・USB充電の可否
に絞って、御自身の用途から選択されるのが良いと思います。
書込番号:15140597
1点
ICONIA TABとスペック的に似通っているASUS Transformer TF101とNexus7を両方持っている経験から。
まず、重量が違います。ICONIA TABは寝転がって使うと肩が痛くなると思います。Nexus7は軽いです。
持ち運びも10インチタブレットは鞄に入れて持ち運ぶ必要がありますがNexus7はぎりぎりポケットに入ります。
Nexus7は片手で操作出来ますから電車でつり革に掴まって使う事が出来ますがICONIA TABは両手でないと使えません。
処理速度は断然Tegra3を採用しているNexus7に軍配が上がります。私が開発しているアプリでは2倍程度の速度差があります。ICONIA TABのTegra2も優秀なCPUですが今となっては少々古さは否めません。
SDカードですが16GBあればほとんど必要無いでしょう。データが溢れたらクラウドに保存すれば済む事です。
個人的には10インチというサイズは帯に短し襷に長しといった感じで、中途半端に思います。10インチが必要な場面ではノートPCを使ってしまいますから。
どうしても10インチが欲しい場合はICONIA TABが良いですが、そうでなければNexus7の方が良いでしょう。
書込番号:15140770
![]()
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > ICONIA TAB A200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2016/10/24 19:19:27 | |
| 1 | 2014/11/17 12:27:31 | |
| 4 | 2014/10/07 22:36:32 | |
| 1 | 2014/07/06 18:28:13 | |
| 7 | 2015/10/20 12:29:51 | |
| 2 | 2013/12/15 21:09:36 | |
| 3 | 2013/12/15 21:16:23 | |
| 3 | 2013/11/13 14:59:36 | |
| 5 | 2013/11/02 21:15:55 | |
| 6 | 2013/10/10 19:52:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







