


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C
※重大な不具合が有る機種(最後に説明)
ほぼ全てのカテゴリーにおいてガラケーの歴史上最高最強を誇る機種、スマホ時代の現在も現役で通用する。
仕様での難点はボタンの押しにくさと通話。
ボタンの重さが異常的で1時間ゲームしたら指はダルダル、ボタンはパチパチうるさい。
通話は防水なのもあるが無駄なノイズカット(自動機能で切ること不可能)で相手に声が聞こえていない場合が多々ある、「うん」「はい」「ええ」など小声の返事が完全にカットされる(無音時の強力ノイズカットにより喋り出しがカットされると思われる)のでビジネス通話やラブラブ通話に使用するには厳しい、ハキハキと大声で話す必要がある。
よく聞く難点で動画撮影時にAFの音が入る(たしかに作動音は大きい)らしいが大音量再生時しか気にならないと思う。
※重大な不具合について。
販売当初からネット上で何人も訴えていた症状プチフリーズ。
症状としは、全ての画面で携帯全ての動き、全ての操作が1秒から3秒止まる最悪なもの(発生したらデータ全クリアしても何をしても改善不可能)修理せず使い続けるのは困難。
発売から1年後に新品購入し3ヶ月で症状出て修理、それから約3年の間に約10回の基板交換修理を経験。
使用3年半で全修理期間が1年近く、ずっと新品状態…ドコモもメーカーも原因分からず(特殊なメーカーリセットで不具合改善するらしい)毎回ただ交換修理…メーカーでは不具合確認もできず、3店目のドコモショップで約3年に渡り店員さんとあれこれ原因探しするも原因不明のまま保証期間終了。
しかし今回、自分の操作中にプチフリーズ発生し原因がわかったた…原因解明に3年かかった…(号泣)メーカーでもわからなかった原因にたどり着いた…(拍手貰いたいほどドコモやメーカーと戦ってきた…)
あ…原因なんですがデータの大量移動によりプチフリーズが発生すると判明しました。
SDから本体、本体からSDまたは両方なのか(細かくは不明)移動に5分以上かかるような大量のデータを移動した場合に発生するとわかった。。
…2015年4月18日現在、保証切れ後の初修理…ドコモショップ店員さんに原因が判明したことを伝えメーカー修理に…メーカーの対応は…?
……長かった。ちょっとした物語みたいでしょ?(苦笑
(続く?終わり?)
書込番号:18693273
5点

あの…前ふりすごく長かった割には、
結末が呆気なさ過ぎるのてすけど(苦笑)
F- 01c はハイスペックだけど、弱点も色々あるのはみんな分かってる(笑)
一つの事に徹底的にこだわり抜いて、原因を突き止める情熱は結構ですが、
今さら原因究明出来ても、ドコモさんにとっては今さらそれでってところでしょう。
付き合わされたDS のねえさんも、もういい加減にしてください。もうエエわ。ってのが本音でしょう(笑)
もっとも、私もこの機種のガラケー最高峰の性能は捨てがたく、今でも現役使用中ですけど(笑)
書込番号:18693330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん 長文ご苦労様です。
携帯電話は一生物の機械製品として製造されてはいませんね。物を大切&大事にする姿勢には関心できます。(^^♪
※携帯電話の場合は適宜新しい製品に買換えする事が極自然な流れで間違いなく「快適で幸せ」ですよ!
書込番号:18693392
1点

ニコニコのパパさんへ
ここでもこんにちはですね(笑)
モノを大切にするのは昭和産まれの性、原点だとは思いますが、
事、経済的合理性など考えると、ケータイ、スマホ、デジカメ、パソコンなどは新しいモノを買い換えて行くほうが吉だというのもまた現実ですよね。
でも、例えばいまだにドコモ905iシリーズや、SoftBankの912SHなどで粘っている人、
フジのF31fdなど工夫しながら使うなんてのもそれはそれで説得力があるような。
(私もチタンボディのIXY2000is現役です。あのカリッとしたCCD特有の画質と、チタンボディの質感は手放せません)
LPレコードや古いコンポなど、大事に使っていらっしゃる方も少なからずいらっしゃいますけど、
たまに聞かせていただくと、やっぱり音のぬくもりというか暖かさを感じるのですよね。
音の解像度はCDの方が上ではありますが。
ハイレゾだってどうでしょう、と脱線はここまでで。
書込番号:18694745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えー保証が切れてから初めての1ヶ月にわたるメーカーチェックから帰ってきました。
保証切れなんで今回は基盤交換もなし。
不具合の発生原因まで突き止めメーカーに伝えたものの…
メーカーからの返事は結局「不具合は確認できない」でした。原因としてメーカーからは負担が大きいと思われ設定や使い方を変えて使用してください的なものとショップ店員からは、この01Cは確かにCPUがボロいんで〜DくらいからのCPUはいいんですけど〜的な言葉でした。
設定や使い方なんて3年以上いろいろ試しぬいて使用してきたんですよね…データほぼ何も本体に入れずに3年以上使ってきたし修理の度に音楽等は消え保護フィルムはりなおしとか(グチグチ)今さらCPUボロいとか言わんでほしかった…
それに不具合がないなら何故メーカーリセットで完璧に直るのか…
まあ…うんまあ…これ以上できることはないんで、個人で企業には勝てないと納得いかないままですが戦いは終わりのようです(微笑)
1つの機種にそんな力注げないでしょうし数年前のしかもガラケーに今さら金も時間も使わないでしょう。
このやってきた事にいろんなご意見はあるでしょうが…
自分としては約8万円くらいで買い最初の修理が買って3ヶ月、長くても半年くらいしか使い続けられなかったこと、日本の大手メーカーがどこまでアフターサービスするのかということ、そして1番はこの不具合を解明することでメーカーの技術的なものにプラスになると考えたことです。
この不具合(極悪?プチフリーズ)を経験した方は分かると思いますが、我慢して使い続けることが出来ない不具合です、おそらくこれが原因で買い替えた方も相当いるはずです、でもメーカーリセットで完璧に直る不具合なんですよね…ただそれだけ(頭ゴチャゴチャで日本語わやなってます…謝罪)
とまあこんな感じで多分終了です(苦笑
また長文になりました…呼んでもらって感謝です。
書込番号:18784361
4点

執念もここまでくると表彰ものですな。
経済効率だけを考えると失礼ながら実に無駄な行為かもしれませんけど、ここまでこだわり抜く人がいても良いと思うし、そういう人がいてこそ時代は進歩するような気もします。
CPUがボロいなんてとんでもない。
本機種はiPhone4を意識して、当時としてはかなり優秀な部類のCPUを使っていたはずです。
更に背伸びしてスマホ並みのCPUを積んだ筈の圧巻の全部入りF-02dだったかは、トラブル続出で結局クロックダウンするはめになったのです。
DSでそんなふざけた言い逃れとハッタリを抜かしたら、私だったらその場で木っ端微塵切りにしてやりますね(笑)
最後に、この機種よりもハイスペックなガラケーがあったら是非とも紹介して下さいって言ってダメ押ししてやります(笑)
結局、スマホになって、日本のスマホが海外でシェアを伸ばすどころか、逆にiPhoneに市場を壟断され、残り少ないパイを更に中国系の格安スマホに侵食されている始末。
ガラパゴスケータイならまだそれなりの生態系が確立していたのに、国内まで海外勢に圧倒されて、まるで20世紀初頭の中国やインドみたいな植民地状態。
義和団の乱やプラッシーの戦いみたいな精神構造で日本のキャリアやメーカーは一体何をやっているのかと思ったら、東芝まで火達磨になって。
もうこれは堕ちるところまで堕ちるような気もします。
書込番号:18800269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > docomo PRIME series F-01C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/10/27 5:53:42 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/17 18:07:17 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/13 23:51:54 |
![]() ![]() |
4 | 2016/11/22 7:37:40 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/17 22:37:05 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/05 21:12:45 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/02 23:24:35 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/13 23:18:15 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/22 20:18:58 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/23 16:37:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
