


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
他の方の質問を見ていて、自分も疑問に思ったのでスレを建てさせていただきました。
混乱するので、以下は全て税込金額で記載します。
ドコモのお支払シミュレーション
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/index.html?ua=f12d
に出ている金額は73,080円。
一方、ドコモオンラインショップ
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/F04E.html?od=02
に出ている金額は76,230。
ドコモの公式販売店(?)と思われるドコモオンラインショップでさえ、いわゆる頭金と呼ばれる「利ざや」3150円を乗っけて売っている、という解釈で合っていますでしょうか?
自分は今回、DS店で買ってしまい、その直後にドコモオンラインショップの存在を知り、一瞬、ソンした気がしましたが、上記の2つの値段を比較すると、一体、どうなってるのかわからなくなってしまい、質問させて頂く次第です。
書込番号:15450568
2点

決まった定価があり、そこに、店が頭金の名目で適当に上乗せしている、と思うから、ややこしくなります。携帯電話はオープンプライスで、ドコモが出しているのは想定価格でしかありません。実際の販売価格は店によって違います。それは、ドコモのオンラインショップでも同じです。7万6000円は、ドコモのオンラインショップがこの機種につけた値段そのものです。
普通の買い物やクレジットで分割払いにするなら、その支払総額を単純に分割します。ところが、携帯の支払いは、キャリアがファイナンスし、その条件は7万3000円と決まっています。したがって、その支払合計に足りない部分が、頭金という扱いになります。
極端に言えば、7万6000円をカードで一括払いし、それをカード会社の分割で払うのと、考え方は同じです。ただしドコモのファイナンスは24回払いで利子を取らないという有利な条件ですから、普通はそんなことはしない、というだけです。
同じ意味で、頭金イコール利ざやではありません。まあ、実質的にはそれに近いですが、理屈の上では、販売価格マイナス仕入れ価格が店の利益ですし、仕入れ価格イコールドコモの分割代金ではありません。
実際、街中の激安ショップで一括払いすれば、分割代金の合計よりはるかに安くなります。つまり、極論すれば、仕入れ価格は、それ以下です(実際にはキックバックだのコンテンツだのといろいろややこしくなりますが)。
書込番号:15450747
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS V F-04E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/08/16 18:56:05 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/09 14:04:13 |
![]() ![]() |
9 | 2016/04/12 8:53:33 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/15 10:29:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/30 16:19:35 |
![]() ![]() |
17 | 2015/09/18 0:54:05 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/20 5:36:45 |
![]() ![]() |
6 | 2015/10/25 21:51:12 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/27 17:37:00 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/24 15:55:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





