今回は内蔵ディスクをSSDに交換してみました。
インテルのSSD 520シリーズ 60GBに変えてみました。
■起動速度が25秒未満、電源入れたばかしの時にBIOS選択画面が5秒くらいあるので正味20秒近くに高速化したようです。SSDは起動時間が本当に速いです。
■ベンチマークを見ると、リードはおおむね4倍。ライトは小さなファイルは100倍、大きなファイルは1割減速です。小さなファイルが速いのはSSDが内蔵したプチフリ防止用のキャッシュメモリが効いているのだと思います。リードが速くライトが遅いというSSDの特性を考えると大きなデータが少し遅いというのは自然です。
■図3はGPartedという有名なパーテーションエディタ画面です。
リカバリ領域で25GBきっています。未使用が18GBです。これはSSDに移行する時にムダなので8GBまでリサイズできます。
U24Eは工場出荷状態でCドライブが約20GB食っています。従い、28GB以上の容量が必要となります。
最初、リカバリ領域を削除して実験した所、Windowsが起動いなくなりました。これがないと起動しないように縛っているようです。
***
システム容量が全体の1/3未満というのが一つの目安だと思います。従い、90GB以上となり、欠けていますが80GBあるいは120GB以上の容量のSSDの相性が良いと思われます。
***
私は自作のPBTMというフリーウェアで行いました。次の手順で行いました。
1)まず全体のバックアップ。いつでも復元できるようにします。
2)U24Eのハードディスクのパーテーションをリサイズして引越しデータがSSDに収まるようにする。
3)再度バックアップ。
4)内蔵ディスクをSSDに交換する。
5)3で作ったバックアップデータからリカバリ。
6)SSDのパーテーションを確認し、ムダがないようリサイズ。
換装方法は私のブログで詳細を記述しています。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106777
書込番号:14902952
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > U24E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2021/11/09 22:58:08 | |
| 0 | 2021/02/11 8:21:23 | |
| 1 | 2022/09/25 19:45:21 | |
| 1 | 2017/11/12 18:21:53 | |
| 3 | 2015/08/02 19:18:38 | |
| 3 | 2015/02/03 5:03:55 | |
| 10 | 2014/12/09 3:03:15 | |
| 10 | 2014/07/27 11:19:57 | |
| 6 | 2014/07/08 0:02:07 | |
| 3 | 2014/04/07 0:28:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










