『バッテリー対策』のクチコミ掲示板

2013年 2月21日 発売

COOLPIX P520

光学42倍ズームレンズを搭載した高倍率デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1891万画素(総画素)/1808万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:200枚 COOLPIX P520のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P520 の後に発売された製品COOLPIX P520とCOOLPIX P600を比較する

COOLPIX P600
COOLPIX P600COOLPIX P600

COOLPIX P600

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月27日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P520の価格比較
  • COOLPIX P520の中古価格比較
  • COOLPIX P520の買取価格
  • COOLPIX P520のスペック・仕様
  • COOLPIX P520の純正オプション
  • COOLPIX P520のレビュー
  • COOLPIX P520のクチコミ
  • COOLPIX P520の画像・動画
  • COOLPIX P520のピックアップリスト
  • COOLPIX P520のオークション

COOLPIX P520ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月21日

  • COOLPIX P520の価格比較
  • COOLPIX P520の中古価格比較
  • COOLPIX P520の買取価格
  • COOLPIX P520のスペック・仕様
  • COOLPIX P520の純正オプション
  • COOLPIX P520のレビュー
  • COOLPIX P520のクチコミ
  • COOLPIX P520の画像・動画
  • COOLPIX P520のピックアップリスト
  • COOLPIX P520のオークション

『バッテリー対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P520」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P520を新規書き込みCOOLPIX P520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー対策

2013/09/16 07:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520

スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

どのカメラでもバッテリー電源が切れると致命傷でお手上げになってしまいます。グループで長時間撮影していると予備をもっているはずなのに必ずバッテリー切れの人が次々現れて携帯などを使って撮影している光景が見られます。この光景はカメラの種類を問いません。

P520も同様です、私は便利な Anker Astro2 大容量モバイルバッテリー(充電器)8400mAh 5V/2A+1A 2USB[これはデザインが優れ小さくて軽量化されポケットにも入り最も良い\2,680-]を常に持ち歩いています。付属のUSBケーブルUC−E6を使ってACアダプターの代わりにAnker Astro2(充電器)5V/1A USBに差し込めばよく、撮影していないとき、バッテリーが不足してきたとき などに充電し充電ランプを見ながらAnker Astro2の効果に満足しています。必須携帯品と言って良いでしょう。
http://jp.ianker.com/anker-astro-external-battery-backup-charger/product/79UN5V2-B84A

書込番号:16592856

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/09/16 08:05(1年以上前)

私は別機種ですが、バッテリーパック(単三形6本使用)を付けているので大体1000枚撮影できます。
予備として2セット(12本)持ち歩くので、1日でバッテリー切れの経験はありません。
それでも1泊以上の外出は必ず充電器を持参しています。
バッテリー切れを心配しながら撮影するより、荷物になっても予備バッテリーを多く持っている方が精神的に良いですね。

書込番号:16592902

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 09:03(1年以上前)


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/16 10:16(1年以上前)

P520は倍率の割には小型で軽く良いカメラです。
私は大きくて重いカメラは駄目で、ニコンP520のように性能のよい遊びこころがあり、持ち運びの良いカメラを選択したいものです。

他種のカメラの中にはバッテリー電源量を若干多くするため重量が重くなってしまったのもあります。
むしろ、高倍率小型軽量カメラでバッテリー予備セットとAnker Astro2 (充電器)を携帯しているほうが遥かにいいですね。

書込番号:16593361

ナイスクチコミ!2


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/16 21:50(1年以上前)

ウルトラC
(充電器を直接カメラに接続すれば約一ヶ月以上長時間使えバッテリーは不要)

ニコンは家庭用電源からACアダプターEH-62AとパワーコネクターEP-62Aをカメラ(P520)に接続させて電力供給する方法を紹介していますが、これを家庭用電源の代わりにAnker Astro2(充電器)を使って電力供給する方法です。
http://www.nikonsupport.eu/europe/Manuals/f_wNxDsdk_/EH-62A_04.pdf

カメラ(P520)とAnker Astro2(充電器)を直接接続させることを試みましたところ発熱起こらず撮影出来、成功でした。またSD(10)はAnker Astro2の5v/1Aで、SD(4)は5V/2Aで使用したほうがよさそうです。動画(29分の繰り返し)もこの方法で使用可能でした。(各自の自己責任で行ってください)。
ニコンもUSBアダプターEH-62Aを発売してくれるとありがたいのですが。

配線接続方法
1.@EH-62Aのプラグ側から約140cmのところで切り、中の2本(外側、白内側)を接続し易いよう線を出しておく。次にA不要なUSBコード(100円ショップで購入してもよい)をUSB側から約30cmのところで切り、中の5本の中から赤色、黒白の2本のみカッターナイフで接続し易いよう線を出しておく(他はデータ用で切る)。
2.上記@EH-62Aの白内線とAUSBコードの赤色線と接続、次に@外側線とA黒色線を前者と接触しないよう接続する。(また回りに熱収縮チューブを利用する場合は配線する前にあらかじめ通しておく事)
3.配線接続し熱収縮チューブカバーをしたあとは引きちぎられないようにEH-62に付いているフェライトコアをとりだし、配線接続部分を中にいれ固定させると安全です。

以上でAnker Astro2(充電器8400mAh 1A,2A)をポケット又はバッグに入れ、USB_DCプラクとEP-62A_DCプラグを繋ぎ、パワーコネクターEP-62Aをバッテリーカバー内 カメラ(P520)の中に入れれば 普通使用で約一ヶ月以上交換なしで長時間撮影も出来る「バッテリー不要のカメラ」が得られます。
(現在、私は臨時的に使用していますが、近々この方法を常時使っていきます)
Anker Astro2(充電器)はiPhone,携帯等にも充電できますので、家で時々充電器の充電をしておけば一石二鳥です。

これで私のバッテリー評価は5になります。(操作性:今はカメラ(P520)に使われていますが次第に使うようになります)
デザイン 5
画質 5
操作性 4
バッテリ- 5
携帯性 5
機能性 5
液晶 5
ホールド感5
満足度 5

書込番号:16596361

ナイスクチコミ!2


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/17 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

Anker Astro2 (充電器)

EH-62AとEP-62A

・Anker Astro2 大容量モバイルバッテリー(充電器)8400mAh 5V/2A+1A 2USB
・カメラ(P520)のACアダプターEH-62AとパワーコネクターEP-62A
   図を補足していきます。

書込番号:16597469

ナイスクチコミ!1


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/17 03:13(1年以上前)

(訂正)
図を補足しておきます。

書込番号:16597476

ナイスクチコミ!2


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/23 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

ポケット(バッグ)の中に充電器を入れ活用しています(大変便利です)

  (全体図)

ウルトラC(参考事例)「バッテリー不要のカメラ」
Anker Astro2(充電器)からカメラ(P520)に電力供給する方法で、私は既に活用しています。

 手順:Anker Astro2(充電器)スイッチをONにしてからカメラをONにする。
    (ニコン紹介がまだないため自己責任で行ってください)

書込番号:16620900

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P520」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ファインダー内の曇り 5 2021/08/25 22:11:51
バウンス撮影をするために…… 5 2015/04/18 4:33:11
カメラの機能 4 2015/02/05 10:03:13
ズーム音 10 2014/12/21 10:54:17
イマイチ使いづらいのですが・・ 5 2014/11/13 11:28:05
設定 7 2014/08/12 9:22:04
故障? 3 2014/08/11 11:55:23
スーパームーンを撮してみました 2 2014/07/15 9:09:06
記録用画像と 表現する画像の違いについて 13 2014/06/29 2:14:10
ボケとブレについて 26 2014/05/29 10:36:32

「ニコン > COOLPIX P520」のクチコミを見る(全 656件)

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P520
ニコン

COOLPIX P520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

COOLPIX P520をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング