デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
コンデジは今までRICOHの「CX2」を使ってきましたが、液晶が劣化し、晴天時でのモニター確認がかなり厳しくなってきたため、そろそろ買い替えをしたいと考えています。
CXシリーズは「CX6」で終了したようですし、同等のサイズ・重量(200g前後)、価格帯、ズーム有、CXシリーズのハイコントラスト白黒と似た、アートフィルターのラフモノクロームなどを考慮すると「XZ-10」が一番近いかなと感じることと、F1.8というレンズの明るさも魅力に感じています。
主な被写体は人物(ポートレート)、猫です。
メインでは「PEN E-P3」やフィルム一眼を使っておりますが、荷物の関係で持ち出せない場合やサブ機として「XZ-10」が良いかなと思っています。
少し気になるのはアートフィルターなどの機能がPENシリーズとほとんど一緒なため、飽きてしまったり、「PEN E-P3」を持ち出す機会が減ってしまわないかと懸念する部分も多少あります(・・;)
お使いのみなさんのご感想・ご意見をお聞かせください。
書込番号:16309212
0点
ずぶのド素人ですが、私との経緯がちょっと似ているので書き込みさせていただきますね^^
私もRicoh CX3をだめにし、caplio時代からRicohを使っているものとしては「ぜひまたリコーで!」と
GRD4、P-10、S-10 (いづれもRicoh)を候補に挙げ、
3日間量販店に通いづめ、本日こちらのXZ-10に決めました。
CXシリーズを使っていた方からすると若干画像のシャープさには物足りなさを感じるかもしれません、
ただ操作性についてはCXを使っていた方ならスムーズにこちらに移行できそう!という感じでした。
なにより、レンズがF1.8で相当明るいよ!というのを売りにしているようです。
また、コンデジハイエンドの同等クラス(といっていいのかな?)Nicon P330と
FUJIXF-1もいじり倒しましたが、操作性としてはXZ-10が一番抵抗ないように感じました。
まだ本日買ったばかりなので使っての所感がお伝えできないのが申し訳ないのですが取り急ぎ!
書込番号:16309966
2点
sasaky51さん>コメントありがとうございます。
自分は「PEN E-P3」を使っているので、「XZ-10」は抵抗なく使えそうですが、写りはミラーレスの方が上だと思われますが、操作性やアートフィルターなどのオプションはむしろ「XZ-10」の方が充実しているので、「PEN E-P3」の出番が減っちゃったらどうしようという懸念があります。
キヤノン、ニコンはほとんど眼中にはありませんが、ソニーの「RX-100」は予算的に厳しいですが、実機に触れてみて、ちょっと魅力的だな〜と感じました。
書込番号:16310154
0点
PEN E-P3をお持ちの方にど素人の者が
コメントをしてすみません。(汗)
昨日のお店を訪問した時の店員さんの
言葉が大きく影響して、XZ-10の購入になったのですが、
その店員さんはバイクを趣味とするらしく、
ミラーレスとXZ−10をもっていても
やはり振動やコンパクト性、手軽さでバイクのときは
ミラーレスのほうが写りがいいというのはわかっていても
そういう時はもっぱら「XZ−10」なんだといってました。
セールストークなのかもしれませんが、
EPM2とXZ−10をまよっていて値段の低い
後者に優位になるお言葉だったので
あながちセールストークだけとは言い切れない
とも思いますが…。
機能や明るさ等は十分知識をお持ちと思いますが、
やはりシーンや用途によっての
サブ機としては、使い慣れている分
買ってもいいのかな?とも思います。
コンパクト性重視の時はXZ10で…とやってもやはりミラーレスで撮ると
「とる楽しみ」は格段に変わってきますので、
昨日買った私でもミラーレスを今後買おうかとまで思っています…。
が、買ってみての私の独自の意見ですが、
ボーナス商戦が落ち着いたころには
値下がりの可能性大のような気もしました!
私は来週に控える旅行用に急いでいたため必要性に迫られての購入でしたが・・・。
(ちなみに昨日は都内ヨドバシさんで31000までさがり(+ポイント10%)、そのあと交渉でさらに下がって3万を切ったから・・・(換算して価格.comの最安値を下回った)
というのは「これにした」というかなり大きな要因でもあります!)
カメラ知識がないながらも長々と失礼しました、
書込番号:16311654
1点
こんにちは。
E-PL2とXZ-10を所有しています。
普段使いには、かさばらないXZ-10が最適ですね。
たびたびこちらの掲示板にも書き込んでいますが、F値が1.8から始まり、望遠でもF2.7に止まっていることから、室内での取りそこねが非常に少なくなりました。
画質は当初、シャープネスがきつすぎる感がありましたが、設定変更ができることが分かり、-2にしてちょうど良い感じになったと感じています。
ボディの質感もなかかな高級感があり、今では大変気に入っています。
E-PL2との使い分けについて、普段の持ち歩き・スナップにはXZ-10、画質にこだわりたいときにはE-PL2としています。
センサーサイズも気にすれば差を感じると思いますが、通常のスナップではそれほど気になりません。
参考までに、最近撮影した画像をアップします。
書込番号:16312496
![]()
2点
sasaky51さん>
いえ、いえ、むしろ経験が少ない人ほど純粋に感想を述べていただけるので、参考になる部分も大いにあると思います。
仰るとおり、コンデジに求める最大の要素は携帯性なので、写りに関して言えば多くを望んではいません!
しかしながら、写りは良いにこしたことがないので、コストパフォーマンス(費用対効果)的にみれば「XZ−10」はかなり優秀なのではないかと思っています。
書込番号:16312792
0点
浅利さかむしさん>投稿・画像ありがとうございます♪
「E-P3」では、中望遠の45oF1.8を使って、主にポートレートを撮っています。
「E-P3」を常備できれば問題はないのですが、やはりコンデジしか持ち歩けないシチュエーションのときに、チャンスを逃さず、そこそこの写真を撮れたらと思っています。
今まで使っていたRICOHの「CX2」では、ボケ味があまり期待できなかったので、「XZ−10」では、許容範囲かなと思っております。
書込番号:16312824
0点
>少し気になるのはアートフィルターなどの機能がPENシリーズとほとんど一緒なため、飽きてしまったり、「PEN E-P3」を持ち出す機会が減ってしまわないかと懸念する部分も多少あります
アートフィルターは、いわゆるお遊び機能ですから、飽きてしまったら使わなければいいだけです。
私などは一度も(オリンパス機ではありませんが)使ったことがありません。
書込番号:16313246
0点
都会のオアシスさん>コメントありがとうございます。
アートフィルターは多用しませんが、ラフモノクロームだけは、多少使うと思います。
「XZ-10」が便利すぎて、「PEN E-P3」を持ち出さなくなりそうで、それが怖い(@^_^)ゞ
書込番号:16313380
0点
こんばんは。便乗してここにコメントさせていただきます。
CXシリーズからの移行組が意外といらっしゃるようで、共感するやら、驚くやら、嬉しいやら。
そんな移行組の方々はお気付きと思いますが、なんと電池が共通で使えます。ということは充電器も。
ちょっと得した気分なので、みなさまにも情報まで...
書込番号:16314278
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/12 9:02:06 | |
| 1 | 2023/01/11 13:45:38 | |
| 16 | 2022/08/23 9:46:34 | |
| 16 | 2021/11/23 23:20:53 | |
| 5 | 2020/08/22 9:15:48 | |
| 5 | 2020/08/15 23:29:37 | |
| 4 | 2019/12/09 14:25:41 | |
| 4 | 2019/05/19 18:27:43 | |
| 5 | 2018/11/14 14:50:46 | |
| 14 | 2017/12/09 15:21:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












