FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2013年 2月15日
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
度々こちらで質問させていただいて、最終的にこちらの機種、112800円ポイント10%と
VAIOのSVA15A18Cを119800円でヤマダオリジナルタブレットを無料でもらえる
(いずれはタブレットがヤマダのしゃなくても欲しい。この機種を買うポイントで別のタブレットを買おうと思ってました)
どちらか迷ってます。
もう台数がないので、早く決めなくてはならないのですが、どうしてもコレと決定出来ません。
皆さんならどちらを選びますか?
その理由についても教えてください。
散々悩んだので別の機種は紹介しないでください。よろしくお願いします。
書込番号:16715919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここでの書き込みを見るとVAIOのサポートが散々書かれていますね。
ここまできたら、富士通のモデル一択。
書込番号:16715969
3点
>VAIOのSVA15A18Cを119800円で
SVF15A18CJSでは?
用途は?
それがわからないと判断しようがないのだが。
私なら、その2択だとFMVA77Kです。
SVF15A18CJSは省電力と液晶が高解像度は良さそうだが、それだけです。
主な仕様は、ネット閲覧に動画鑑賞とOfficeでちょっとというなら良いかも知れませんが、写真や動画編集には向いていません。
書込番号:16715991
1点
VAIOと富士通なら 迷わず富士通だよね、理由は品質とサポートの差、初心者さんほど違いは大きい。
ポイント+αで Nexus7の型落ち買う。別に今でなくて良い。
それにヤマダのタブレットなんて、ユーザ少ないから、困ったとき、ここで聞けない。
書込番号:16716002
1点
キハ65 さん
またまたありがとうございます。
やっぱり…ですよねー。
パーシモン1w さん
ありがとうございます。
用途はOfficeと動画鑑賞、ネットくらいですが、もちろんこのスペックはもったいないかもしれないですが、近所のヤマダにもう選択肢がないのです。動画編集はしません。
NFL2013 さん
ありがとうございます。
ヤマダのユーザー少ないのですね!
そうですよねー。凄くいい事教えてもらいました!
皆さん夜遅くにありがとうごさいました。
書込番号:16716117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SVA15A18Cを探したけど無いですね?
SVF15A18CJSがあげているSVF15A18CJSとの比較なら、
CPUの性能が良いのが富士通
高画素数とハイブリッドHDD採用がソニー
officeや写真を扱うなら画素数の多いのが良い(もちろん視力が関係しますが)
動画編集には富士通が有利(容量も関係しますが)
さて悩む所ですね、同じような仕様のものは無かったですか?
書込番号:16716173
1点
どちらかを選ぶはめになりそう 最後は自分で決めていいと思います。
ソニーはサポートが悪いと言う人もいますし、ちゃんとやってもらえたという人もいます。
しっかり交渉できる気持ちが必要かも。
(過度に反応する人が約数名いますが、どこにでもいる人たちだと思えばそんなに気にならないでしょう)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006010_K0000463169_J0000007908_J0000008218_K0000515906&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:16716227
0点
>どうしてもコレと決定出来ません。
その理由をお聞きしたいです。
たんにバイオなら欲しかったタブレットもついてくるからということならば、私ならばタブレットを選択できないので選択のメリットにはならないかな?
私は見た目のデザインでバイオを選んじゃいました。
それでも3年半ノントラブルできています。
所詮消耗品ですから心が動いた方でいいのでは?
富士通でスレ立てしていますので、富士通の方により心は傾いているということなのでは?
ほぼ同じスペックですし、富士通でいいのではありませんか?
バイオだとポイントはつかないってことなのでしょう?
ポイントがもらえる方にして、それでいずれ好みのタブレットを買うというのでいいのでは?
先に行けばそれだけ機能進化もあるでしょうから。
スペック的な比較ではなく、買物として私の感想を書かせていただきました。
書込番号:16716989
2点
1981sinichirouさんがコメントされているように、
>CPUの性能が良いのが富士通 … 高性能( 4コア i7 搭載 )
>高画素数とハイブリッドHDD採用がソニー … 高画素数( フルHDパネル搭載 )
それ以外は、殆ど、団栗の背比べです。
ただ、人気的にはソニー(デザイン重視)ですが、サポート的には富士通になります。
何を重視するかは、人それぞれなので、自分で決めるしかありません。
失礼しました!
書込番号:16717142
1点
フルHD液晶という点で、VAIOが良いと思います。
いまどき1366×768なんて買うのは、私はあり得ないです。
1366×768とフルHDの画質比較。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/images/fa1/feature/fa1_feature17.jpg
書込番号:16717265
1点
あまり知られていないようですが、AH77Kには1920x1080のフルHDモデルもあります。
http://www.pro-staff.jp/guerrilla/80-%E5%95%86%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/83-fmv-a777
販売店ごとのカスタムモデルのようで、価格.com内で検索しても見当たりませんでした。
ただし、もし見つかっても、この↓ページ(今ご覧になっている場所)で紹介されている価格よりは高くなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006010/
また、AH77Kの後継機種の秋冬モデルの方もフルHDが出て来ているようですね。
私も、1366x768は買う気にならないのは同感ですので、
早くフルHDが普及価格帯になって欲しいです。
書込番号:16729922
2点
その2社なら富士通ですね。
ポイントは、やはりサポート面で量販店購入でもメーカーワイド保証に加入可能だったり、制度面から富士通のほうが充実しています。
それと、富士通は生産拠点も国内に置いている点が安心感がありますね。
このAHシリーズハイスペックモデルもそう。
ちなみに「VAIO 生産国」で検索すると…
ここの掲示板でも「中国共産党」で検索かけるとひどくアレルギーをお持ちの方もおられるようです。
まあ私の意見は「生産拠点が国内なら部品の在庫も国内にある。修理のとき部品を海外から移送すれば通関その他で多大な時間がかかる。国内ならばそんな事は無いだろう」程度の安心感ですが。
書込番号:16730187
2点
ご意見をいただいた皆様、誠にありがとうございました。
最後は、近所のヤマダはほとんど品切れ状態で、欲しかった機種の在庫がなくなりました。
ビックカメラ.comにて、富士通の機種の欲しかった色のみ値下がりしておりましたので、そちらで決めました。
タブレットの事も、あの時ヤマダのタブレットもらわなくて良かったと、新型iPadの発売を見て思いました。
結局、とてもいい機種を手にして、やはり戸惑っていますが、頑張って勉強したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16750534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
メンテナンスの事も少し勉強されて、長く使えるようにしてください。
書込番号:16750659
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/04/07 19:08:49 | |
| 4 | 2016/12/04 19:04:29 | |
| 6 | 2015/07/19 18:25:48 | |
| 7 | 2014/10/18 21:25:12 | |
| 10 | 2014/02/28 16:29:08 | |
| 19 | 2014/04/05 9:16:09 | |
| 1 | 2013/12/08 10:37:35 | |
| 2 | 2013/11/14 22:02:14 | |
| 14 | 2013/10/24 23:33:24 | |
| 7 | 2013/09/25 22:25:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









