『インターネット環境構築にアドレス願います。』のクチコミ掲示板

2013年 2月 7日 発売

LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3630QM(Ivy Bridge)/2.4GHz/4コア ストレージ容量:HDD:1TB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル の後に発売された製品LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルとLaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルを比較する

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルLaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルLaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルLaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月 6日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4700MQ(Haswell)/2.4GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8 64bit 重量:3.1kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 2月 7日

  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル

『インターネット環境構築にアドレス願います。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル

クチコミ投稿数:27件

このパソコンの購入を契機に我が家に初めてインターネット環境を構築することにしました。
フレッツ光の開通依頼をBIGLOBE経由でお願いしたところ6/8にNTTさんが来てくれることになりました。

恥ずかしながら、9年前に新築一戸建て(2階木造)を建設しましたが、その際に各部屋にケーブルを布線したかどうかは定かでありません。恐らく将来布線する際に引きやすいように菅だけ引いてもらったような気がします。

なので、取り敢えずどこでも移動して使えるよう無線LANを購入しようと思っているのですが、どんなものを買ったら良いかさっぱりわかりません。

どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。

それから開通にあたり直接接続するにせよ無線LAN装置に接続するにせよLANケーブルが必要になりますが、どんなものを購入したら良いのでしょうか?

恥ずかしい質問で凝縮ですが、皆様のお知恵を拝借したくよろしくおねがいします。



書込番号:16214903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/06/04 17:31(1年以上前)

無線LANならNECとかかな?

LANケーブルはカテゴリ6以上であればなんでも?
※せっかくの光活かすならって程度。
光入れたからって実測は最大出てるとは限らないし。

書込番号:16214924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/04 18:37(1年以上前)

このPCを隣室で使う程度なら11g/n(300Mbps)対応の安い無線ルーターで十分だと思う。
例:Buffalo WHR-300 http://kakaku.com/item/K0000387155/
距離が離れているならハイパワータイプが必要かも。
あとこのPC以外にTVなどを接続する予定があるならそれに見合ったルーターを選ぶ必要がある。

書込番号:16215113

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/06/04 18:45(1年以上前)

このPCは5GHzにも対応していますね。
NECかバッファローの5GHz対応無線ルーターが良いと思います。
契約回線速度が100Mbps以内でしたら、WR8600Nでも良いかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000274631_K0000347321_K0000330795

> LANケーブルが必要になりますが、どんなものを購入したら良いのでしょうか?

一応、無線ルーターには、0.5〜1m位のLANケーブルは付属していますが、
他にも必要でしたらカテゴリ5e以上(一般的に販売されています)を用意して下さい。

書込番号:16215134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/04 18:58(1年以上前)

超極細Cate6 LANケーブル(多分ミヨシ?)

Elecomのケーブルカバー(amazonで1m 200円位)

>9年前に新築一戸建て(2階木造)を建設しましたが、その際に各部屋にケーブルを布線したかどうかは定かでありません。恐らく将来布線する際に引きやすいように菅だけ引いてもらったような気がします。
=>
我家は15年前に建てた時、LANの配管だけ頼み、2年後配管に自分で通そうとしましたが、管が細く、クネクネ曲がって敷設されており、途方もなく大変でした。 
結局、住宅機器メーカに来て貰って、長い押し込み棒で、強引にLANケーブルを管にねじ込むしかなかったです。
管の中で、どこかでケーブル絡まってるらしく、100BaseT用のケーブルは最早抜くことも交換することも出来ません。

5年前に YAMADA電器で、電話線とほぼ同じ位の超々々極細カテゴリー6ケーブルを発見し、サーバ室から全部屋にこのケーブルを張り巡らしました。

この結果、100BaseTと1000BaseTの2組の有線LAN配線が存在する異様な構成になってしまいました。配管の100Baseの方は最早緊急用です。 これに当然無線もあるので、相当に複雑になってしまいました。

自分で延長するなら、このYAMADA電器の細いケーブルはお勧めです。ノーブランドなので正確な型名が分かりません。 ひょっとしたら ミヨシ MCOというのかも知れません。形は似てる。 

これだと、ちょっとした隙間を通せるので、配管を通す必要もないです。見るからにノイズに弱そうですが、この細さで 800Mbps/40m 以上は確実に出てます。

後、ケーブルカバーがあると室内での配線が安全に引き回せます。

書込番号:16215158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/04 19:57(1年以上前)

あ、ごめん、宅内LAN管があるのでその話だと思ったよ。
有線は使わないんだね。

無線LANルータには、大抵短いケーブルが付いてるから、LANケーブルは不要。
ただ、カテ6位 3-5mの細いのが1-2本かあるとテストや初期設定の時に便利だろう。

こういう場合は、上であげたのは、細すぎるので不適。

書込番号:16215357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/06/04 20:35(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
特にクアドトリチケールさんのお話には共感するところがあり、もし管だけしか引いてなかったとしたら
改めて自分でLANケーブルを引くのは大変そうだし、業者に頼むと費用も結構かかりそうだし。。。ということで
悩んだ挙句無線LANにすることにしました。
クアドトリチケールさんのようにICTには詳しくないので全くのド素人なのだから一戸建て建築時に管だけでなく一緒にLANを引いといてもらった方が良かったな〜と今更ながら深く反省しています。

テスト用にLANケーブルは買うことにします。

さて、電話線の引き込み口が2階にある為、電話の親機もその部屋に置いてあります。
なのでそこから光ケーブルを引き込んでもらいNTTルータと無線LANもその部屋に置いてもらいたいと考えています。

電話もアナログから光電話に変更します。

ノートPCは、子供(小4、小1)と妻が気軽に使えるよう常設場所は、1階のリビング横にある6畳の部屋(子供達の遊び場)にPCデスクを移設しそこに置きたいと考えています。

哲!さん

無線ルータのところでも同じような質問をしてしまいましたが、どちらも丁寧なアドバイスありがとうございます。
ノートPCは、NECのLavie PC-LL750LS6です。
恥ずかしながら5GHzに対応するのかはわかりませんが2013年春モデルの最上級モデルなので多分大丈夫なんじゃないかと思います。

フレッツ光は200Mらしいです。
それだったらWR8600NよりもWR8750Nの方が良いですか?
WR8600Nの安さ魅力的ですね。
 
 



書込番号:16215514

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/06/04 20:46(1年以上前)

> ノートPCは、NECのLavie PC-LL750LS6です。
> 5GHzに対応するのかはわかりませんが2013年春モデルの最上級モデルなので多分大丈夫なんじゃないかと思います。

以下の 通信機能 ワイヤレスLANを参照すると、IEEE802.11a/b/g/n準拠となっていますよね。
この「a」が有れば5GHz対応です。
http://121ware.com/navigate/products/pc/131q/02/lavie/lvl/spec/index.htm

> フレッツ光は200Mらしいです。
> それだったらWR8600NよりもWR8750Nの方が良いですか?

WR8600Nは有線接続が100Mbps迄ですが、WR8750Nは有線接続が1000MbpsですのでWR8750Nの方がお奨めです。

書込番号:16215561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/05 06:45(1年以上前)

まともな業者ならLAN配管を依頼されたら前もって管に針金を通しておくもの。それと通線を楽にするため柔らかな素材の配管を用いL字アダプタは極力使わずできるだけ直線に配管する。実際にケーブルを通すときはコネクタのないグロスのLANケーブルを針金に縛りつけて引き上げ、通線が終わってから両端を通常のコネクタやパネル用のコネクタに圧着してLANテスターでチェック。

書込番号:16217142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/05 09:26(1年以上前)

>まともな業者ならLAN配管を依頼されたら前もって管に針金を通しておくもの。それと通線を楽にするため柔らかな素材の配管を用いL字アダプタは極力使わずできるだけ直線に配管する。
==>
LAN配管に針金なかったです。 電話用の方にはありましたが。
ミスという事で、業者から4人位来て、まる一日かかってねじ込んでましたね。


さすがに15年前は、会社でLANは当然でも、個人で引きたい要望は珍しかったのでしょう。 LANコンセントも付けてと言っても話は通じませんでしたし。LAN用のくだ といっても意味が通じてなかったのかもしれません。

家は、旭化成のヘーベルですが、15年経過して、家の外も中もほぼ完璧な状態をキープしてるので、家自体には100%
満足してます。LAN管に関しては、時代と、こちらがきちんと指示できなかった問題が大きいのでしょうね。

これから、家を建てるという方は、Hippo-cratesさんのようにすると良いでしょう。 後から簡単にケーブル交換できるように。 10G, 100G用ケーブル等に将来かわっていくでしょうから。

書込番号:16217474

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月 7日

LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルをお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング