『Windows8終了時、黄泉に行っている。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202Eの価格比較
  • ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202Eのレビュー
  • ASUS VivoBook X202Eのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202Eの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202Eのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202Eのオークション

ASUS VivoBook X202EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2013年 3月上旬

  • ASUS VivoBook X202Eの価格比較
  • ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202Eのレビュー
  • ASUS VivoBook X202Eのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202Eの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202Eのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202Eのオークション

『Windows8終了時、黄泉に行っている。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS VivoBook X202E」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202Eを新規書き込みASUS VivoBook X202Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

標準

Windows8終了時、黄泉に行っている。

2013/07/28 10:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:241件

Windows8終了時に、先に液晶がOFFになり、しばらく(3分くらいか)HDDアプセスランプだけついている。

つまりは液晶がOFFになった時点で電源が切れたと思い、液晶を閉じるとWindows8終了寸前でのサスペンドに
なってしまうわけである。

こんなものか?

書込番号:16411420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/07/28 11:31(1年以上前)

そんなの明らかに異常。 

すぐ下の筐体やパッドがずれてるとか、正規品なの? 展示処分品かなにか?
新品の購入直後なら、初期不良交換だろう。

書込番号:16411550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2013/07/28 13:11(1年以上前)

kakaku.comで安かったショップの新品だよw
普通に買ってこれじゃ抜き打ち検査したら酷いもんだろうよw

書込番号:16411823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/07/28 14:05(1年以上前)

終了時の動きも僕のとは違うが… 普通に切れるよ。

書込番号:16411955

ナイスクチコミ!1


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/31 13:36(1年以上前)

シャットダウン中や休止中に閉じたらスリープになりますから、この機種やWindows8に限らずそんなもんです。

書込番号:16421974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2226件Goodアンサー獲得:269件

2013/07/31 15:01(1年以上前)

OS がバックグラウンドで自動更新やデフラグ、ウイルススキャンなどを行っている最中に「終了」を行った場合、稀にアクセスランプが点滅した状態はありますが、流石にブランク画面で3分は長いので、サポートに確認することをお勧めします。

なお、動作中(アクセスランプ点滅中)に閉じるとスリープに入るのは仕様(デフォルト)です。
わたしは、スリープを使っていないので、閉じた時の動作を「何もしない」に設定しています。
例えば、Windows Update (更新)してから終了する場合などは、待たずに閉じることができるので便利だと思います。

書込番号:16422165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/07/31 15:59(1年以上前)

>この機種やWindows8に限らずそんなもんです。
==>
まさか! スリープシーケンスが3分というのが普通の訳がない。

この機種でスリープ時にHDランプが消えるまで、実測 10秒前後だ。 スリープ動作にしては長い方だとは思う。
時間の掛かる休止にしたところで、1分は掛からない。


書込番号:16422297

ナイスクチコミ!0


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/31 18:46(1年以上前)

スリープ動作の時間の長さはこの件に関係ないでしょ。

3分というのも、感覚的なものでストップウォッチで計ったものじゃないと思うんですけど、計った時間なんですかね?

んで、更新かなんかあれば時間そこそこかかることもあると思いますけど。
その間にスリープしちゃったら止まるよ。

書込番号:16422752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2013/07/31 20:06(1年以上前)

今度何回か実測してみます。

電源切れると同時に液晶切りやがれ!
と言いたいワケです。ハイ。

書込番号:16423015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/31 20:34(1年以上前)

液晶を閉じてもなにもしない設定にする。

書込番号:16423127

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2013/07/31 20:48(1年以上前)

メモリの内容をストレージに記録して休止準備しているので。メモリが多かったら時間もかかりますが。
メモリは増設していますか?

書込番号:16423184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2013/08/01 07:14(1年以上前)

メモリは増設していません。この機種できたっけ?

で、実測してみたところ、液晶が切れてから、3回とも26秒くらい後に
本体電源が切れました。

タイムラグがあるわけで、これがやらしい。

本体起動してからタッチパッドのマルチタッチが有効になるまでの時間がかかるのも
気になりますが、この終了処理も気になる。

書込番号:16424490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2013/08/01 12:22(1年以上前)

26秒…32GBのメモリを搭載しているうちのデスクトップだと、そんな感じですね。
とりあえず。電源設定で「ハイブリットスリープを許可する」を無効にしてみてはどうでしょう?

にしても、タイトルのインパクトがw

書込番号:16425186

ナイスクチコミ!0


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 22:00(1年以上前)

まくやんさん、何もおかしいところはないです。普通です。

書込番号:16426726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/01 22:09(1年以上前)

>まくやんさん、何もおかしいところはないです。普通です。

終了処理「シャットダウン」をしたからといってもいきなり電源は切れない。

終了処理をパソコンが行ってる間に液晶を閉じるとそれに従った処理が行われる。
1、何もしない
2、休止
3、スリープ

回避方法としてはシャットダウンするまで液晶を閉じない。
閉じた時の処理「プログラム」を1、何もしない。にする。

と思うのですが・・・
スレさんの目には止まらないみたいですね。

書込番号:16426761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/08/02 09:22(1年以上前)

この手のノートで毎回電源オフでの運用というのはピンと来ない。スリープ時のバッテリーの消費を嫌ってるの?
であれば、電源オフの代わりに休止を使うと良い。コールドブートや電源オフより数倍速い。この機種では未使用時のバッテリー消費は電源オフと同じだ。

バッテリーが外せないノートだとデスクトップpcでのハイブリッドスリープの旨味は殆どないかな。

書込番号:16428126

ナイスクチコミ!1


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/02 21:41(1年以上前)

というか休止=電源オフなんですけどね。

書込番号:16430029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2013/08/02 22:22(1年以上前)

終了処理後すぐに電源が切れないのはわかりきっています。

問題は、「液晶が先に切れる」ということなのです。

書込番号:16430196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/02 22:55(1年以上前)

>問題は、「液晶が先に切れる」ということなのです。

液晶が先に切れたらマズイの?
先に切れも良いんじゃん。

終了処理が終わって液晶を閉じなければ問題ないんですよね?

書込番号:16430326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/08/03 09:10(1年以上前)

なんだ、このスレ主は問題解決したい訳ではなく、この機の悪態をつきたいだけなのだね。
いろいろ教えるだけ無駄だ。

道具を上手く使えずに道具に文句を言うのはどの世界にもいるもの。

書込番号:16431287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件

2013/08/03 09:58(1年以上前)

そういうことです。欠陥じゃね?といいたいわけ。
はじめっからね。
些細な事なんだが、こういうのって使用勝手としてジワジワくるもんだ。

書込番号:16431397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/03 10:16(1年以上前)

こりゃあかん。
設定で回避出来るって言ってるけどわかってもらえないし。

それならそれで、個人的な愚痴なので回避方法とか返信無用って最初に書いとけば無駄なレスをしなくても済んだものを...

レスをくださった皆さんご苦労様でした。

書込番号:16431444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2013/08/03 10:35(1年以上前)

ここは君が仕切っているのかね。w

書込番号:16431494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/03 10:59(1年以上前)

>ここは君が仕切っているのかね。w

いいえ違いますよ。
価格コムさんです。

書込番号:16431560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/08/03 15:30(1年以上前)

>些細な事なんだが、こういうのって使用勝手としてジワジワくる

僕は実機のユーザーだが、そんな事で全く困っていない。そういうユーザーもいるということを追加しておきましょう。
ジワジワも効いてこないね。
この手のノートは 機種やosに備わってる省電力機能とスリープ、ハイブリッドスリープ、休止等を賢く使う使い方を工夫するのが吉です。
スリープだと実測5秒、休止でも10秒位だろう。 再起動はシステムが要求したときにする。そして、件の電源切断ってメンテナンス時にするくらいではないか? 休止使うから。


勿論、これはスレ主ではなく、この機種のユーザーさんや購入検討者に向けたコメントだ。

書込番号:16432244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2226件Goodアンサー獲得:269件

2013/08/03 16:07(1年以上前)

「終了時間を早くする」と「起動時間を早くする」は反比例するので、共存するのは不可能だと思います。

但し、SSD に換装すれば、「 高速スタートアップ 」を無効にした状態でも、起動時間は 20 秒弱に出来るのですが…。

スレ主様が終了時間を短くしたいのであれば、すべてのタスクを終了してから、「 SHIFT 」キーを押した状態で「 シャットダウン 」すれば良いと思います。
但し、次回起動時は「 コールドスタート 」になるので、HDD の場合の起動時間は 30 秒強になるのですが…。

書込番号:16432343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/08/04 07:48(1年以上前)

>というか休止=電源オフなんですけどね。
==>
経験がないから字面でそういう事を書くのだろうが、休止ステートでマザーの電源消費が完全に0に出来るか否かはモデルに依存するよ。
キーボード、その他に供給してる場合もあるからね。

本機もBIOSレベルによって動作が少し違うようだ。

書込番号:16434593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/08/04 10:30(1年以上前)

所有者です。

Windows8終了時に、液晶がOFFなったら、ほぼ遅れることなくHDDアプセスランプは消灯しました。
約20秒くらいでシャットダウンです。

ちなみに、高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックを外した、完全シャットダウン?、の設定で使っている条件下であることを付け加えておきます。

書込番号:16435019

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ASUS VivoBook X202E」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E
ASUS

ASUS VivoBook X202E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月上旬

ASUS VivoBook X202Eをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング