ASUS VivoBook X202E
10点マルチタッチ対応の11.6型ノートPC



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
ドラクエ10のために、この機種を購入しました。
早速ベンチマークを走らせてみたところ、セキュリティソフトなど
何も他のソフトをインストールしていない状態で、下記の数値でした。
----------------------------------------------------------------------
グラフィック設定:標準画質
解像度:1280×720
表示方法:ウインドウ
評価:動作困難
スコア:969
動作に必要な性能を満たしていません。
グラフィック設定や解像度を下げても、動作が重く感じられると思われます。
----------------------------------------------------------------------
とてもCore i5、HD4000 とは思えない数値なのですが、どこかPCの設定が
おかしいのでしょうか? 同じような方はいますか? 初期不良でしょうか?
なお、BIOSの設定で、ビデオメモリだけは64MBから512MBに変更しています。
書込番号:16475487
0点

>早速ベンチマークを走らせてみた スコア:969
↑ 数値が低いですね、アップデートはすべて終わってますか?
まずすべてアップデートして完了後、ネット遮断し、デフラグをかけてからテストしてみてください。
書込番号:16475594
1点

>>なお、BIOSの設定で、ビデオメモリだけは64MBから512MBに変更しています。
ビデオメモリは自動でいいですよ。
自動だと足りなければ最大2GB近くまで割り振られます。
コントロール パネル
→すべてのコントロール パネル項目
→電源オプション
で項目が省エネになっていませんか?
ACアダプタを接続して省エネをオフにしてみて下さい。
書込番号:16475626
0点

1981sinichirouさん、kokonoe_hさん、ご回答ありがとうございます。
念のため工場出荷状態に戻そうとしたら、3%で止まったまま動きません。
はずれの個体をひいてしまったかもしれないです。また経過報告します。
ちなみに、この機種ではどのくらいの数値が出るものなのでしょうか?(ドラクエベンチ)
書込番号:16476217
0点

>とてもCore i5、HD4000 とは思えない数値なのですが、どこかPCの設定が
おかしいのでしょうか?
==>
故障ではないでしょう。
下の Corei3 と i5のどちらが良いかでも答えましたが、このモデルのCPUは超低電圧版です。
Core i5の名前が付いていても、絶対性能はまるで高くありません。
QSVが使えるとか、高負荷時はクロックが上がる等i5らしい利点はありますが、総合性能はデスクトップなら、Celeronの下の方のクラスでしょう。
しかも、こういう形態のノートは、構造上 排熱が十分でないので、高負荷状態が続くような状態だとTurboも効かなくなります。
ちなみに、PCの設定を省電力OFF,最高パフォーマンス、常駐なしでのベンチでも大して向上しません。
フルスクリーンだと1200程度でした、しかも2回続けてベンチをやると3回目の途中で、PCが熱暴走しました。
自分ならこのノートでそのベンチマークですら走らせたくはないです。
このノートがゲームに向かないのは、そういう用途に設計されたものではないので、仕方がないでしょう。
目的がゲームだけなら、買い換えをお勧めします。
書込番号:16476376
2点

とりあえず、解決しました。
あまりにも数値が低いので、裏蓋はずして調べてみたら、なんとCPUファンの
電源コードがコネクタに差さっていませんでした!! 組み立てミスですね。
ファンレス状態で動作していたことになります。
> 1981sinichirouさん
ありがとうございます。アップデートしました。
> kokonoe_hさん
確かにフルパワーではなかったので、電源オプションでACアダプタ接続時は、
グラフィックとCPUをMAXパフォーマンスになるように設定しました。
> クアドトリチケールさん
そうなんですね。ivyブリッジのCore i5というだけで、「早い」というイメージがあり、
名前だけで判断してしまいました。。
結果的に、CPUファンのコードが差さっていないという致命的欠陥(ファンレス状態)
だったので、異常に遅かったり、工場出荷時に戻す際に熱暴走してたことがわかりました。
皆様のご意見も反映して、出た結果が下記です。
----------------------------------------------------------------------
グラフィック設定:低画質
解像度:1280×720
表示方法:ウインドウ
評価:重い
スコア:1796
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。
グラフィック設定や解像度を下げても、動作が重く感じられると思われます。
----------------------------------------------------------------------
グラフィック設定:低画質
解像度:640×480
表示方法:ウインドウ
評価:普通
スコア:3025
標準的な動作が見込めます。
----------------------------------------------------------------------
グラフィック設定:低画質
解像度:640×480
表示方法:フルスクリーン
評価:普通
スコア:3107
標準的な動作が見込めます。
----------------------------------------------------------------------
クアドトリチケールさんの言われるように、1280×720のウインドウだと
「重い」になってしまいますが、640×480だと「普通」でした。
低画質の640×480フルスクリーンだと、Wiiのような画質になってしまいますが、
プレイできるだけマシと思うことにします。
当面はとりあえずこれで我慢して、第4世代のHaswellが安くなってきたら、
買い替えようと思います。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16478475
1点

>裏蓋はずして調べてみたら、なんとCPUファンの電源コードがコネクタに差さっていませんでした!!
↑あれまそこに気づきましたか、優秀ですね。
書込番号:16478577
1点

>結果的に、CPUファンのコードが差さっていないという致命的欠陥(ファンレス状態)
=>
おやまぁ、それは。
ファンが回ってるかどうかは、高負荷時にファンの音が大きくなるので裏蓋を開けなくても分かると思います。
普段は、ほとんど音はしませんが、高速回転の時はファンはそれなりに音を出します。
OpenHardware Monitorでの表記がどうだったか、ちと記憶にないです。
ここの書込みを見て、自分の個体が不安になったユーザはまずはファン音を確認すると良いでしょうねぇ。無音だと裏蓋を開けて確認かなぁ...
書込番号:16478721
0点

>>なんとCPUファンの電源コードがコネクタに差さっていませんでした!!
よく今まで動いていた・・・というか・・・
排熱不能の関係でCPUや内蔵のGPUのクロックが上がらなかったんでしょうね。
書込番号:16478743
0点

一応、写真UPしておきます。
コードが外れているところを再現しようと思いましたが、
固くて外れなかったので、そのまま載せます。
このコードの先の白いところがコネクタに差さってなくて
宙に浮いてました。発見したときは唖然としました。
細かい部分も見ましたが、作りが粗いですね(−−;
安いので仕方ないですが・・・。
ところで1つ発見したのですが、この機種は熱によって
すごい性能が変わります。こんな実験しました。
■部屋のクーラーつけずに、ベンチをループさせ2時間放置
スコア:2290 やや重い (低解像度・フルスクリーン・640×480)
■部屋のクーラーつけて、PCの裏蓋はずして扇風機で基盤を直接冷却
スコア:5070 快適 (低解像度・フルスクリーン・640×480)
倍以上ドラクエベンチのスコアが変わりました。
この機種で性能出したい方は、ノートPC用の冷却台の上で作業すると
いいかもしれないです。
書込番号:16485736
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/10/02 10:39:57 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/01 16:36:47 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/09 17:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2016/11/27 18:17:16 |
![]() ![]() |
6 | 2016/11/19 13:27:25 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/17 8:01:56 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/11 0:16:09 |
![]() ![]() |
3 | 2015/04/08 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/11 19:51:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/25 20:11:42 |