『Aki-Asahi 貼り革販売開始しました』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『Aki-Asahi 貼り革販売開始しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

Aki-Asahi 貼り革販売開始しました

2013/07/17 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

クチコミ投稿数:1356件

題記の通りです. \1600

http://aki-asahi.com/store/html/CoolpixA/Leather/CoolPixA_LeatherKit.html

「Nikon と Canon の貼り革は売れない」と言うジンクス有るそうなので,僕の手製ラム革黒トカゲ柄貼った奴の JPG を送付の上,時間差攻撃で我が愛機を愛知県まで空輸. 採寸用ボディ調達コスト大幅減額(訪日時に代引き指定で追加注文したストラップ類が通常便で届いた程度)で,市販に漕ぎ着けました.

何を貼るかはお好み次第ですが,ヴィニックス各種は,グリップ部の小さな貼り革と柄が合わないのはご留意ください. 所謂「Nikon F 柄」の 4301 は該社扱ってませぬ由. グリップとのマッチングに拘る向きは,Japan Hoby Tool 製貼り革キットにしてください. 但しこちらは寸法精度ボロボロで,ボディがシルバーだと,少なくとも僕の美意識では,表に持ち出せません(^^;). Aki-Asahi 製なら,シルバーボディには,無難に似合うのはブラックリザードで,中村社長曰く,オーカーリザードも良かったそうです. ボディが黒なら,緑トカゲとかも良さそうですね.

見本写真は,UR-E24 装着用に飾りリング外した状態や,そこに僕がでっち上げた非純正フード付けた状態で撮影しちゃってますね(-o-;). ハワイ−愛知間郵送のアブソーバーとして,純正フード持ってないので手持ちのを装着したまま梱包したけど,飾りリングも別梱で入れたのになぁ(^o^;). 更に言うと,シルバーボディでも純正シューカバーは黒で不細工なんで,シルバーに換装してるのをそのまま撮影しちゃってますね. こちらは非純正でないと教え忘れた僕のチョンボでもあるが,後の切断状態見たら,純正でない物を改造してるの判りそうなもんだが....(^^;).

書込番号:16375280

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1356件

2013/07/17 21:57(1年以上前)

訂正です.

誤:所謂「Nikon F 柄」の 4301
正:所謂「Nikon F 柄」の 4308

4301 は「Nikon S 柄」で,Coolpix A のグリップ部に近い「Nikon F 柄」で JHT 貼り革にも採用されているのは,4308 です.m(_._)m

グリップ部との柄合せに拘りつつ,精度の高い貼り革が欲しいばあいは,Aki-Asahi 貼り革をどれか購入して,スキャナーで取り込んで型紙にして,Japan Hoby Tool の 4308 貼り革シート(\2000 前後の筈)から自分で切り出すと良いでしょう. 丸穴を綺麗に開けるには,5mm と 8mm のポンチも必要に成るので,普段革を使った工作しない人には高い物に成るので,色は似てるけど柄は半端に似てない,ブラックリザードを貼るのが無難でしょう.

誤:非純正でないと教え忘れた僕のチョンボでもあるが,
正:純正でないと教え忘れた僕のチョンボでもあるが,

銀色のシューカバーの市販品は少ないです. 僕は Olympus Pen Mini E-PM1 Silver に付いてたL字型のカバーの EVF 端子カバー部分を切り取って,断面を銀色に塗った物を使ってます. 塗りに自信有るなら,純正の黒を全面銀色に塗るのも良いでしょうが,下地が黒のプラ素材に,銀色をムラなくかつ皮膜の耐久性十分に塗るのは,結構難易度高いです. 僕が塗装ヘタクソなだけか(^^;)?

書込番号:16376900

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング