VAIO Fit 14 SVF14A19CJ
14型ワイドタッチパネル液晶を搭載するプレミアムホームノートPC
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 14 SVF14A19CJ
初期OSがWindows8のPCですが、半年ほど前に自動でWindows10にアップしてしまいました。
先日、Windoes10の最新にアップして、かねてより懸案だったSSD換装しました。
起動不良等の問題も解決しましたが、イメージコピーを自動でやった為、困った問題が。
引っ越し先に240GBのSSD使ったんですが、Cドライブ容量がかなり少なくなってしまいました。
ディスク管理で構成変更すれば良いと思ってたんですが、CドライブとDドライブの間に、回復パーティションがあります。
これ消すとまずいでしょうか。
書込番号:20106736
0点
>ひまJINさん、こんにちは!
お困りの事、お役に立てれば嬉しいです。そうですね、CドライブとDドライブの間に、回復パーティションがあるので、Cドライブ容量の拡張が難しいですよね。回復パーティションを消すと、あまりお勧めしません。この場合では、Cドライブ容量の拡張するため、HDDパーティション変更・結合ソフトの使用が必要です。あるソフトはCドライブとDドライブの間に、回復パーティションがあっても、Cパーティションの拡張することが出来ると思います。ドライブ容量の拡張する前、パーティションを削除する前に、データのバックアップを作成しておいてください。
ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:20106867
0点
>>起動不良等の問題も解決しましたが、イメージコピーを自動でやった為、困った問題が。
イメージコピーと言ううことはバックアップ元のHDDがあるでしょうから、これにCドライブとDドライブの中間域に回復パーティションが無ければ、遠慮無く削除した方が良いかと思います。
書込番号:20107053
0点
さきほど、VAIO内のCドライブの後ろにできていた回復ドライブをdiskpartコマンドで削除しました。
回復ドライブは、Cドライブの右側に作成されるそうなので、Win10でできた回復パーティションはCとDの間にあるものです。
そんな小さなことより、windows10 アニバーサリーアップデートでできたWindows.oldフォルダの中身が20GBくらいあって邪魔だけど。
書込番号:20107175
0点
CドライブとDドライブの間の「回復パーティション」は、Windows 10にアップグレードすると作成されます。
使用目的等は調べていないので分かりませんが、削除しても問題は無いようです。
貼った画像は、Windows 10にアップグレード前後とアップグレード後に回復パーティションを削除し、
Eドライブを後方に縮小、Cドライブを拡大したものです。
ディスクの管理では「Eドライブを後方に縮小」ができないので、AOMEI Partition Assistant Standard 6.0で行いました。
書込番号:20107274
![]()
0点
>Cafe_59さん
>そんな小さなことより、windows10 アニバーサリーアップデートでできたWindows.oldフォルダの中身が20GBくらいあって邪魔だけど。
Cドライブの「ディスクのクリーンアップ」の「システムファイルのクリーンアップ」で削除できますよ。
書込番号:20107291
0点
アニバーサリーアップデートでできたファイルは、SSD移行前にクリーンアップしました。
回復パーティションに関しては消しても良いようなので、安心しました。
それにしても、回復パーティションが2個もあるのは、やはりOSアップグレードの残骸ですかね。
EFIシステムパーティションなんてのも2個出来てます。
どんどん残骸増やすのは困ったものです。
お盆は帰省があるので、また暇を見て整理したいと思います。
peggieL_WDさん、キハ65さん、Cafe_59さん、猫猫にゃーごさん、親切なレスありがとうございました。
書込番号:20108822
0点
猫猫にゃーごさんの画像見ると、先頭に「システムで予約済み」というパーティションがあります。
私のディスク構成の場合、同じ表示のパーティションがありません。
このパーティションはWindows7だけの構成と思えばよいんでしょうか。
Windows8以降のOSはCドライブさえあれば使えるのかな。
回復パーティションとEFIシステムパーティションごそっと消すと、Cドライブが先頭に来る形になります。
書込番号:20109034
0点
>Windows8以降のOSはCドライブさえあれば使えるのかな。
>回復パーティションとEFIシステムパーティションごそっと消すと
かなり危険ですよ。
あと、先頭を開放しても1GBくらいしか増えないと思いますが。
自分のVAIO(最新のWin10)だと180GB SSDなのでこんな感じです、Dドライブとか作りません(意味ないので)。11ac接続でNASにアクセスできるのでSSDは最小です。
書込番号:20109076
![]()
0点
>ひまJINさん
>猫猫にゃーごさんの画像見ると、先頭に「システムで予約済み」というパーティションがあります。
>私のディスク構成の場合、同じ表示のパーティションがありません。
>このパーティションはWindows7だけの構成と思えばよいんでしょうか。
これは、Windows 7以降のOSをBIOSベースかUEFIベースのどちらでインストールしたかで決まります。
・ディスク パーティションとは
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd799232(v=ws.10).aspx
を読まれれば違いが分かると思います。
>Windows8以降のOSはCドライブさえあれば使えるのかな。
>回復パーティションとEFIシステムパーティションごそっと消すと、Cドライブが先頭に来る形になります。
Windows Vista以降、システムで予約済みパーティションが作成されるようになりましたが、
予めCドライブ用にパーティションを作成しておいて、新規インストールすると、Cドライブのみになります。
また、既存のシステムで予約済みパーティション内のすべてのフォルダとファイルをCドライブ直下に
コピーしてから、システムで予約済みパーティションを削除、Cドライブを前方へ拡張後、スタートアップ修復を
実行すると、Cドライブのみで起動するようになります。
※UEFIベースでは試したことがないので、試してみようと思います。
書込番号:20110022
![]()
0点
UEFIベースの場合は、GPTディスク、MBRディスクを問わず、Cドライブのみ用に
パーティションを作成しておくと、Windows 10のインストールができません。
後から、Cドライブのみにできるかどうかは分かりません。
書込番号:20110225
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Fit 14 SVF14A19CJ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/06/28 14:27:15 | |
| 6 | 2018/11/07 0:37:59 | |
| 2 | 2018/03/26 9:15:46 | |
| 3 | 2017/03/25 21:22:24 | |
| 11 | 2016/08/12 21:46:30 | |
| 5 | 2015/07/19 15:37:09 | |
| 2 | 2013/11/24 12:57:31 | |
| 3 | 2013/11/20 9:48:45 | |
| 2 | 2013/11/18 20:58:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


















