-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6130
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
皆さん、こ○ば○は。
6310を購入して2週間が過ぎ有線LAN接続で快適に使わせていただいております。
質問になるにのかレポートになるのか・・・。
出力サイズA4でL判、2L判を印刷したときの出力結果に2重線が入ります。
しかも太さが一定でない汚い線です。
位置はプリンタに向かって右側にデータから2cmくらい離れてデータと平行に入ります。
2重線は印刷データが終わるところで同じように終わっています。
全面印刷では入らないようです。
で、サポートに質問したところ、
>上記の線につきましては、印刷品質を保つための、「予備吐出」の
>あとがついたことが推測されます。
>PIXUSMG6130は、実際に印刷するサイズよりも大きな用紙に
>印刷した場合に、「予備吐出」のあとが残る場合がございます。
>上記につきましては、印刷データや印刷時の設定によって
>プリントヘッドを良好な状態に保ち、きれいに印刷する事を目的とした
>プリンタ本体の内部動作でございます。
との返事が返ってきました。
こういうような症状に見舞われた方おられますか。
書込番号:12225998
0点

プリンターヘッドの強力クリーニングされた方が良いのでは?
書込番号:12226344
0点

>出力サイズA4でL判、2L判を印刷したとき
言ってる意味が良くわからないのですが
設定している用紙とは違うサイズの紙を入れているということですよね?
L判や2L判でフチあり印刷する設定で、A4サイズの紙を入れたのであれば
本来紙の無いはずのスポンジ部分に捨てる「予備吐出」のインクが付着したのでは、と言われたんですよね?
特許ページを見たところ、予備吐出とは
>記録ヘッドを構成するインク吐出口のそれぞれは、一定時間吐出動作を行わな
>いと、吐出口付近のインクが増粘したり、吐出口付近に空気中に浮遊する塵埃
>が付着して、吐出動作時に吐出量や吐出方向が安定しないという吐出不良を起
>こす可能性がある。そこで、一定時間吐出動作を行わなかった後、吐出動作を
>開始する前や、記録動作中も定期的に回復処理の一種である予備吐出を行うこ
>とにより、常に安定した吐出を維持する必要がある。
らしいです。
フチ無し印刷時には、元々紙の外側まで余裕を持って印刷してるので
紙の無い部分に印刷しようとしたインクは下のスポンジが吸収します
その為、一つの工程上でヘッド内のインクは使い切ってるので
「予備吐出」そのものが必要ないのではないかと推測
まぁ、技術者ではないのであくまでも調べた上での推測です
決められたサイズの紙を入れましょうって事で
でも、「インクが粘っこくなるから定期的に捨てる」って結構無駄の多いシステムなのですね
書込番号:12240206
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS MG6130」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/02 17:07:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/24 18:09:11 |
![]() ![]() |
4 | 2018/12/24 12:36:59 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/02 12:32:14 |
![]() ![]() |
6 | 2018/05/28 12:26:47 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/22 15:32:58 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/05 23:39:42 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/13 10:52:53 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/22 16:36:50 |
![]() ![]() |
12 | 2013/12/05 22:15:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





