-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-804A



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
Canon MP600 からの買い換えで、EPSON Direct のポイントが20,000くらいあったので買ってしまいました。
大失敗。
ちゃんと Canon にしとけばよかった。(T_T)
■とじ穴のあいている用紙に印刷できない
弥生販売で A4サイズの 334302 の納品書に印刷をしていたのですが、この用紙、左側に綴じるための穴が開いているのですがこの穴をセンサーが感知してしまい印刷途中で勝手に排紙してしまいます。
サポセンでは「仕様です」の一点張り。ひどい位置にセンサーを取り付けたクソ設計も仕様なのだそうです。
■名刺サイズのカードが印刷できない
MG6320 あたりが他社競合機種らしいのですが、カードさえも印刷できない仕様だったそうです。こちらの確認漏れが悪いのでしょうけど、いまどきこのくらいの仕様さえも満たさない機種を市販していたのだとは・・・。EPSON という会社が何を客に提供しようとしているのか理解ができません。
■相変わらず紙のフィードが悪すぎ
新品状態から紙のフィードをミスります。2〜3枚いっしょに食ってくことなどザラです。MJ-700 の頃から EPSON は紙の食いが悪かったのですが、未だにそのクセは引きずったままです。それがイヤで Canon にしてたのに、戻ってきて大失敗でした。
サポセンの対応も相変わらずひどすぎです。
これらのつまらない不具合は Canon では感じたことはありませんでした。
高い授業料でしたが、もう2度と EPSON のプリンターは買わないことにしてこのいらだちはおさめます。
書込番号:14146146
8点

>名刺サイズのカードが印刷できない
仕様をみれば、名刺サイズは対象にないのが気がつくと思うのですが。
また、複合機になってから、非対応になったモノは多くあります。給紙方法がかわったりで。
購入前に相談するためにも、クチコミサイトあると思ますy
書込番号:14146486
16点

Canon PIXUS MG6230 も PIXUS MP600 と比較すると、機能的に落ちている点が多々有り。
例えば前面カセットからの印刷は MP600 は L版迄印刷可能でしたが。
MP630 以降の機種は前面カセットからの給紙は普通紙限定に格下げされたままです。
インクカートリッジも 9e/7e と比較してインク容量は 40%減のままです。
メーカーいわくサイズを小型化した為と言ってますが MG6230 外形寸法 470×367×173 (m)
重量約 9.2kg
対して MP600 外形寸法 450mm×389mm×194mm 重量約 10.1kg と殆ど変わらず。
違いと言えば染料系インクにグレーが追加された事と MP640 からは無線LAN が標準装備と成った事位です。
結論から言えば機能的には MP600/MP610 辺りの機種が、完成度がかなり高かったのかも知れません。
それとどのメーカーでもそうですが、基本的にそのプリンタメーカー純正又は指定の消耗品使用
以外での不都合は、メーカー保証対象外です。
書込番号:14146526
1点

どちらの言い分も間違えではありませんね。
買ってしまってからの後悔と批判。
文面から読み取ると、エプソンファンがその書き込みに対しての表現の悪さに苛立ちを持っていること。
どちらにしても主張は主張で受け入れるとして、書き込む際は感想とどこが悪いかをシッカリ分けた書き方さえしていただければ、この商品に興味がある人は役に立つと思います。
穴の開いた紙が使えないこと、紙を巻き込んでしまうことは理解しましたので参考にさせていただきます。
自分の過去の話をしますが、
キャノン「純正インクのにじみがひどく嫌な思いをしました」
エプソン「インク詰りが多くヘッドクリーニングでのインク消費が多くて困りました」
どちらも以前よりは改善されています。
メーカーさんもこのページはご覧になっていると思います、改善点、いい点を皆さんで挙げ参考にしてもらいもっといい機械を作ってもらいましょう。
一つだけどちらのメーカーにも言えるのは、機械の値段をもう少しあげてインクを安くしてください。
互換インクに手を出さない最良の方法と思いますよ。
変なチップ付けて純正インクの判定をさせるプロテクト代浮かせるのではないのでしょうか。
書込番号:14146561
4点

確かに荒れた場とは言え、
恣意的に情報を間引かれたことに危惧を感じますね。
大丈夫でしょうか?
問題は EPSON のサポセンの対応と、企業のコンプライアンスです。
「仕様」をたてにユーザーに不都合なしわ寄せを寄せるのは、企業としてあるまじき蛮行です。
今まで他社の一般的なインクジェットプリンターで印刷できていたものができないというのは、メーカーにとっては1事例でもユーザーにとっては一大事です。
それを「仕様」などという単語を免罪符になにもサポートしないというのは、不利益の押しつけも甚だしいです。
大企業にはありがちな対応かもしれませんが、EPSON はそれが強いような印象があります。
それと、こういったユーザーの声を製品に反映させようとしない社風?
紙のフィード問題が未だにあるというのがそれを証明しています。
僕はまた EPSON を選択することをやめるでしょう。
次、いつまた試そうという気になれるか・・・。
書込番号:14148751
5点

MP600の説明書を見ると穴の開いている用紙は非対応ですね。
たまたま印刷出来ていただけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282895/SortID=13972276/
もそうだけど、仕様外でたまたま印刷出来ていた用紙が、このプリンタで使用出来ないのはおかしいというのは正しい主張なのでしょうか?
確かに用紙送りが得意ではないプリンターであることは間違いないですが。
書込番号:14148977
9点

パンチ穴の空いた用紙は、意外とプリンタでも安いエントリークラスの方が支障無く使えます。
プリントヘッドに用紙センサーが無いタイプだと意外とすんなり印刷が出来ます。
書込番号:14149224
0点

>恣意的に情報を間引かれたことに危惧を感じますね。
意図的に荒らしを助長するような挑発的な言動を消されただけかと思いますけど
最初の書き込み自体は商品に対しての問題点を挙げているだけで何の問題も無かったので
いちいち挑発的な返答をしなければ消される事はないですよ
ちなみに最近のエプソン機種は用紙のセンサーがきつくて透明シートへの印刷が出来ないのも仕様ですw
書込番号:14149796
6点

メーカーの言う仕様だのを真に受けて、
> たまたま印刷出来ていただけ
とかエラソーに言うバカ。
ただの後出しじゃんけんで威張ってるだけぢゃん。
しかも「説明書を見ると」って、それ買ってからわかることだよねえ。
サポセンにも言ってみたんだけど「穴あき用紙非対応なら、ホームページなりカタログなりにわかりやすく載せとく方がいいんじゃないの?」と。
メーカーが自己保身的に「純正用紙のみ」だの言うの認めてたら、
ASKUL で A4カット紙なんて買えないわな。
サードパーティのサプライ用紙だってなんだっておんなじ。
デファクトスタンダード並に使われてるものだってあるんだから、積極的に対応していくぐらいの姿勢があってしかるべきなのでは?
メーカーの言い分を笠に着てエラソーな態度とるのって、
虎の威を借る狐だね。www
書込番号:14150489
2点

穴あきの用紙はキヤノンでも故障率が上がるのでお薦めしないと修理担当者に言われました。
何らかの引っかかりがあるんです
使う側にも配慮が必要です
この機種に限って言えば、紙詰まりと言うか複数枚排出でしかもカートリッジで用紙の残量が分かりにくいのに、紙詰まりまたは用紙切れのメッセージは納得出来かねます。
こう言う細かな部分に弱いと、本体価格が安いのも困りものですね
安かろう悪かろうは一昔前によく言われたもんですが、そんな気分になりそうな感じです。
サポートの方にももう少し配慮が有っても良いのではと思います。
書込番号:14151335
2点

説明書は買う前から確認出来るよ〜
書込番号:14154579 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

できると言っていることはできないなら問題ですが、「過度の期待」をしてそれができないからと言っても、仕様は仕様ですからねぇ。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003288
カタログなどからできないことが読み取れないとしても、販売店でやりたいことができるかを聞けば大抵確認してくれますし、エプソンにしても用紙を販売している弥生にしても購入前のサポート電話などがあるわけで、まったく確認しなかったのは落ち度ですね。
業務で使いたいならなおさらです。
書込番号:14160372
6点

別のクチコミにも書きましたが
店頭でコピー実験したところ、
紙の印刷面に対して左側にとじ穴があると穴のところで印刷が止まりますが
紙の印刷面に対して右側に穴を持ってくると問題なく印刷できましたので
紙を上下逆に入れて、印刷方向を180度変えてあげれば印刷できそうです
EP-804Aのドライバー入れて確認したところ「ページ設定」タブのところに180度回転あります
(その設定に「とじ穴印刷」とでも名前を付けて登録しておけばすぐ呼び出しできます)
書込番号:14174406
3点


>「仕様」をたてにユーザーに不都合なしわ寄せを寄せるのは、企業としてあるまじき蛮行です。
仕様という言葉の意味を考えた方が良いかと。
道具なんだから、出来ることと出来ないことがあるのは致し方ないところ。
>サポセンでは「仕様です」の一点張り。ひどい位置にセンサーを取り付けたクソ設計も仕様なのだそうです。
多種サイズの紙に対応するために、紙から見て左にセンサーを付けるのは当然かと。
代替案はありますか?
>弥生販売で A4サイズの 334302 の納品書に印刷をしていたのですが、この用紙、左側に綴じるための穴が開いているのですがこの穴をセンサーが感知してしまい印刷途中で勝手に排紙してしまいます。
180度回転させて印刷すれば?
書込番号:14174532
8点

Lサイズより小さい用紙が使えないのは仕様だから使えないのは当然ですが、じゃあ何でそんな仕様にしたのでしょうね。
書込番号:14202915
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > カラリオ EP-804A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/09/22 5:56:43 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/07 22:26:27 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/23 14:54:04 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/12 10:15:07 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/04 10:23:14 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/02 20:38:33 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/18 20:23:22 |
![]() ![]() |
1 | 2016/12/10 7:43:41 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/14 12:51:37 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/13 17:36:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





