-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年12月3日 09:51 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月2日 22:02 |
![]() |
3 | 2 | 2013年2月4日 21:41 |
![]() |
107 | 16 | 2014年12月27日 22:27 |
![]() |
6 | 5 | 2012年11月30日 15:38 |
![]() |
11 | 6 | 2012年12月1日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6330

以下の場合は、自動電源オフの設定は無効になります。
・本製品をLAN接続で使用しているとき
・[本体の基本設定]の[カード書き込み状態]が[USB接続PCから可能]または[LAN接続PCから可能]に設定されているとき
書込番号:15423011
2点

"以下の場合は、自動電源オフの設定は無効に"とありますが、自動電源のON、OFFは、LAN(ネットワーク)で使ってこそ意味があるように思いますが。
すぐ横に置いてあるプリンターなら、自分で電源ONしますので、どの様なケースで活用できるのでしょうか?
書込番号:15425671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
起動時の音が大きいようですが、旧機種に比べてかなりうるさいのですか?
電機屋で試したことはありますが、あまり注意して聞いていませんでした。
現在は、MP610を使用していますが、それよりも音が大きくガッカリしてしまうレベルなのでしょうか?
書込番号:15422439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はMP970を使用していて、MG6330をモニターしましたが、
MP970よりも起動時の音は大きかったです。
サイレントモードに変更すると、はっきりわかるほど音は小さくなり、
気にならなくなります。
印刷スピードがほんの少し遅くなるようですが、これも気になるほど
ではありません。
今CMで、「サイレントモードで音も静か」とやっていますが
あの宣伝はちょっと誤解を招くかなと思います。
書込番号:15422841
1点

起動時の音は大きいけど、比べれば大きいというだけで、ビックリするほどではないですよね。
少々なら仕方がないかなと思っています。
書込番号:15423892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
これまでMP600を、詰め替えインクで使用していました。
特に不具合もありませんでしたが、写真にスジが入るようになり買い替えを検討しています。
この機種の詰め替えインクは、まだ発売されていない様ですが、構造的に難しいのでしょうか?
どなたかご意見をお願いします。
書込番号:15420709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MP500使用者です。
この機種への変更を考えています。
私もMP500では詰め替えインクを用いていましたが、これはメーカ保証外でオウンリスクです。
詰め替えインクの有無で機種を選ぶ事を否定はしませんが、インクの凝固だとかの詰め替え後の問題が挙がってくるのはまだ先の話です。
数ヵ月後に挙がってくる報告が信頼に足るのではないでしょうか。
詰め替えインク前提で機種選びされるのでしたら、2月以降まで待たれた方がいいと思います。
インクメーカのこんなブログを見付けました。
詰め替えインクの開発はしているみたいですね。
http://ecotte.cocolog-nifty.com/blog/cat44144985/index.html
ただ、この程度の設計ミスが試作段階で見つかるというのはちょっと未熟に感じます。
CAD内で設計完成度を高めて試作費用を削減するのが今日のエンジニアに求められる条件の一つなのに、1部品・単機能の製品で肝心の寸法をミスるなんてあり得ない。
進捗を開示する姿勢には好感が持てますが、治具設計には不安があります。
先ずは純正インク前提で機種を選ばれた方が良いと思います。
半年以上経ってランニングコストに大きな不満があり、信頼性が高いと評価される詰め替えインクが存在した場合に乗り換える、くらいの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:15421281
2点

そもそもボール栓を落とす事自体間違ってるんだよ。ボール栓は上からネジを半分ぐらいねじ込んで引き抜くのが当たり前。
インクを詰めたらボール栓を元に戻してネジを抜けば良いんだよ。そうすればインク漏れなどしない。
書込番号:15718079
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
買って1ヶ月ほどになりますが、5日ぶりに立ち上げたところ、液晶のタッチパネルが全く反応しません。
パソコンから操作した場合は正常に動くのですが・・・
(有線LANで2台のパソコンと構築しています)
説明書のQAにもそのような項目がなく困っております。
故障でしょうか?
4点

妖晶零伍さん、こんにちは。
指が乾燥してると、タッチパネルの反応が鈍くなったりするのですが、そういうことはないでしょうか?
手を洗ったり、手にクリームを塗ったりして、指に水気を与えてあげると、反応があるかもしれません。
でもそれでも駄目なようでしたら、故障かもしれませんので、販売店なりメーカーに相談するのがいいと思います。
書込番号:15412915
2点

タッチパネルが反応しないなら故障の可能性が高いと思います。
サポートセンターに相談されて方が良いでしょう。
買って間もないのなら購入店に相談を。
他の人の指でも反応無いのか確認してください。
書込番号:15412927
3点

事後報告です。
ダメ元で主電源を挿しなおして起動したところ正常に動作しました。
まさかこのような初歩的なことで治るとは・・・
オジーンさんsecondfloorさん返信いただきありがとうございました。
お騒がせしました。
書込番号:15413201
23点

私も全く同じ症状になりました。マニュアルのトラブルにも無かったので,インターネットで検索したらここの口コミがヒットし妖晶零伍様同様,主電源を切って立ち上げたところ症状が治りました。原因がわからないのでまた同じ症状が出る可能性があると思いますが,簡単に復旧できたので故障ではないのでしょうかね・・
何はともあれこの口コミで助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15668813
15点

私も同じ症状が出て、同じ様に復旧しました(>_<)
書込番号:15688684
10点

私も全く同じようなフリーズ症状で、同じように電源再投入で治りました。
最新機種だからドライバが未熟なんでしょうか。
書込番号:15907626
4点

私も昨日、同じ症状(タッチパネルが反応しなくて、コピーができない)になりました。
単にプリンターの電源を入れなおしただけではダメで、
コンセントを一旦抜いて、再度コンセントを差し込むと、タッチパネルが復活しました。
書込番号:15943805
13点

他のスレでも回答がありましたが、先日ファームウエアがアップデートされました。
その内容は
1.「メールからプリント」に対応しました。
2. メンテナンス中の動作音を低減しました。
3. 操作パネルのボタンやタッチスクリーンに触れても反応しない場合があったため、プログラ ム修正を行いました。
です。
僕はタッチパネルが反応しなくなったことは無いので、効果の程はわかりませんが、本体のファームアップをしてみたらどうでしょうか?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=011
書込番号:15984687
10点

私も同じ症状になりました。
電源をつけなおしてもなおらなかったのですが、
電源を切ってコンセントを抜いて5分ほど放置してからつけたらなおりました。
一応ファームウェアの更新はしておきました。
書込番号:16054527
4点

私も同じ症状→コンセント刺し直して復旧しました。
とても助かりました、ありがとうございました!
ファームウェアも更新しました。
書込番号:16140576
2点

本日、同様な症状でました。
みなさんの解決方法を試しました。
ケーブル&コンセントの抜き差し後、すぐには直りませんでしたが、
もう一度、抜き差し後、5分以上待って、プリンタに電源を入れると、タッチパネルが動きました。
ありがとうございました。
書込番号:16367054
1点

私も同様の症状で、この情報に助けていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:16785296
2点

私も全く同じ現象で、もう購入店に持ち込む準備をしていたところダメもとでこの掲示板にたどり着きました。
何なんでしょうね?この現象。。。。とにかく持ち込まずに済んで無事に年賀状印刷完了致しました。
皆様に感謝!!
書込番号:16909088
3点

私も急にタッチパネルが反応しない状況になりました。無線LANからは正常に印刷できるのですが。デバイスドライバーも変更しましたが、ダメでした。諦めたところに、この口コミを見つけ電源コンセントを何度か抜きましたが、それでもダメでした。思いあまって、電源投入中に電源コンセントを抜きました。もう一度電源を入れるとシステムが時間を掛けて立ち上がり、タッチパネルが復旧していました。
この口コミに感謝感激です。ファームウェアも入れ替えました。大分バージョンが新しくなっていましたので、こっそり、小さく見せてタッチパネル不作動を改良したようです。
書込番号:18311289
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
写真を楽しんでいるものですが、今後白黒写真をプリントしたく検討してます。
現在CANON Pro9000を使って入りますが、インクコスト等を考え、印刷はA4サイズ程度でよく白黒プリント専用で考えています、EPSONは書込み等を見ればインク詰まりが多いとか?で今まで9000でトラブルも無く使えていますのでCANONが良いかと?
そこでお尋ねです。
1、白黒写真の仕上がりは9000と同等、それ以上でしょうか。
2、やはり白黒写真はEPSONが勝る。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

>>白黒写真の仕上がりは9000と同等、それ以上でしょうか。
デジタルカメラの黒の階調表現という意味ではMG6330の方が上。もっとも、撮影に使ったカメラ・レンズそれに撮影者の腕次第だが。
線は同等あるいはそれ以下(T_T)
>>やはり白黒写真はEPSONが勝る。
やはりの意味が分かりかねるが、テカテカコッテリのコンデジブラックがいいのならそうかもな。
書込番号:15407032
2点

t.mzzzさん、こんにちは。
Pro9000のままではダメなのでしょうか?
MG6330に変えても、それほどインクコストの節約になるとは思えませんし、また白黒写真の質が上がるとも思えません。
> やはり白黒写真はEPSONが勝る。
今ではキヤノンにもPRO-1なんていうプリンタがありますから、必ずしもエプソンの独壇場というわけではないです。
ただこれら白黒写真の質をうたったプリンタは、インクコストもシッカリかかってしまいます。
なのでとりあえず現状維持のままで、白黒写真を印刷していく中で、具体的な問題が出てきたら、そのとき対処するのでも遅くないように思います。
書込番号:15407566
1点

レオナルド・大ピンチさん、secondfloorさん有難う御座います。
白黒プリンターのこれだと言う商品はなかなか無いようですね、
9000が発売されて年数が経っているので最近のプリンターは階調等がかなり良くなっているのではと思い(黒インクも1つなので)皆様にお聞きした次第です。
書込番号:15407849
1点

> 9000が発売されて年数が経っているので最近のプリンターは階調等がかなり良くなっているのではと思い(黒インクも1つなので)皆様にお聞きした次第です。
Pro9000は、さすがProシリーズという感じで、写真印刷のクオリティーは、最新のMG6330などと比べても、キッチリと優位性を保ってるように思います。
またモノクロ写真についても、たしかにグレーインクが搭載されてないのは不利ですが、他のカラーインクでカバーしてますし、、、さらに深くモノクロ写真を追求されるのでしたら、グレーインクが一色のMG6330などでも、まだまだ満足できないかもしれません。
しかしまあ、このように深く考えるとキリがありませんし、t.mzzzさんご自身、モノクロ写真はこれから本格的に始められるようですので、まずは手元にある機材を使いながら、少しずつ深めていかれるのがいいように思いました。
書込番号:15409082
2点

皆さん有難う御座いました、もうしばらくこのまま使用し、様子を見ます。
有難う御座いました。
書込番号:15412846
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
本機の起動時間は極端に遅くないでしょうか?
電源ON直後にカラーコピーをすると、2分ぐらい?(計測はしていませんが、もっとかかっていたかも?)かかってやっとプリントが開始されるような状態です(2店舗で確認)。
私が現在所有しているのは、MP610ですが、同様のことをした場合、ほとんど待ち時間なしでスキャンが始まり、その後すぐにプリントが始まります。
新しい機種なのに、こんなものなんでしょうか?
0点

しばらく使っていないから、ヘッドクリーニングを行っているんじゃないですか。毎回やることはないはずです。
書込番号:15402268
1点

お店では、2回連続で試したこともありますが、かなり待たされました。
私が所有するMP610は、本日の朝、電源ON後でも待たされること無く起動しました。
数日空いてしまった場合は、ヘッドのクリーニングが入るとその分は時間がかかっていたと思いますが、MG6330では、一度暖気が完了したにもかかわらず、起動時間が短縮しないのはおかしくないでしょうか?(2回試したのは1度だけなので、たまたまかな?)
MP610の方が、この点については性能が上なのでしょうか?
(お店の店員は、昔の方が遅かったとは言っていましたが・・・)
書込番号:15402362
1点

気になって、もう一度お店で確認してきました。
一度、立ち上げてコピーした後、電源を切り、再度電源を入れコピーしたら、即スキャンを開始しプリントも続けてスタートしました。
それでも、最初の立ち上げ時間は長すぎですね。
立ち下げも、すごく時間がかかっていました。
書込番号:15403500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待ち受けの状態で印刷をスタートすると「処理中です。しばらくお待ちください」の表示で
印刷開始まで2分30秒近くかかります。
せっかちな大阪人には永過ぎです。
書込番号:15404097
3点

Canonのプリンターはインクを温めて印刷する方式なので、
一枚目のプリントには時間がかかってしまうのが特徴なんですよね。
カタログなどでは一切わからない欠点なので、Canonのプリンターを買う人は注意しないといけません。
書込番号:15405246
5点

なぜか、私が所有するMP610は、1日空けても即スキャンが開始し、続けてプリントがスタートするのでしょうか?異常でしょうか?
新製品なのに、こんな重要な性能が退化するなんて・・・
書込番号:15419276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





