dynabook T653 T653/46J 2013年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 6月14日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T653 T653/46J 2013年夏モデル
全く素人の友人にパソコン選びを依頼されました。
こちらの機種とT553/37Jとで迷ってます。
性能の差はタッチパネルにあるのでしょうか?
タッチパネルの使い勝手はどんなものですか?
ワイヤレスチューナーは必要ありません。
ワード、エクセル、メール、ユーチューブ閲覧程度です。
他におすすめはありますか?
よろしくご指導ください。
書込番号:16547128
1点

大変申し上げにくいのですが,
ここでお尋ねになるようでは 友人にも失礼かと・・・
友人が自らショップで選定でしょう,
その際に適宜アドバイスするのが真の友達!
書込番号:16547237
6点

タッチパネルの有無の差しか、スペックに違いはない、
Windows8だっからタッチパネルがあった方が便利だとは思いますが、実際はマウスを主体にして使うと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009169_J0000009167
書込番号:16547284
1点

アドバイス、ありがとうございます。
確かに素人同士では話にならないですね。
友人は今回ノートパソコンを買ってインターネットも始める。
何をどお聞いたらいいのかと言う感じで!
これからショップで現物を一緒に見てきます。
便利に比較できて助かりました。
「8」活かすためにもタッチパネルは有効かもしれませんね。
お店で確認してきます。
ありがとうございました。
書込番号:16547422
0点

実は昨日「T653/46J」を家族用に購入しました。 購入するに当たり「T553」だけでなく「T552」も含め数日検討しました。ご友人は動画の作成などハードな使い方はされないようですね。CPUが他社同クラスと比べるとスペック的にはひ力ですが、ごくスタンダードなユーザーだと問題ありません。とくに「T653/46J」と「T553/37J」とは「タッチパネル」だけの差と考えられてよいと思います。
わずか半日のレビューですが、セットアップした際の印象を含め普通に使う分にはとても快適です。昨年5月、やはり東芝の同クラスのノートPC(Windows7)を購入しました。おそらく「T553」の前々型機くらいだと思います。圧倒的に立ち上がりが速くなっています。
タッチパネルは必ずしも必要ないと思いますが、販売価格が同じくらいなら「653」のほうがお買い得かもしれませんね。実売価格70,000円で「Word」「Exel」だけでなく「PowerPoit」「ブルーレイ」もついてきますので、ご友人にも喜ばれるかと思いますよ。
書込番号:16547765
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T653 T653/46J 2013年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/07/08 9:45:55 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/06 22:12:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/24 4:38:54 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/22 20:42:29 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/24 1:48:01 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/05 15:07:38 |
![]() ![]() |
8 | 2013/07/29 22:02:05 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/21 12:50:27 |