ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
スレタイトルは、自分への問いかけです(笑
現在タブレットの購入検討中ですが、
MEMOPADに惹かれつつも、新型ネクサスの発表を待ってから決めようと思っていました。
そういった方も多いのではないでしょうか。
で、新型が発表されて、だいたいリーク情報と変わらずですが、
@CPU、メモリー、画面解像度に関し、新型がまさっている。
A値段は、229ドルでMemoPADに比べて80ドルアップ(Wifi 16GB)
B日本での発売は数週間以内
C外部ストレージは無し
といったところが、個人的に気になりました。
さて、どうしよう?
書込番号:16401188
0点

お金に余裕があったらNexus7(2013)、microSD対応が外せないならMeMoPad、ってところでしょうか。
防水性能が欲しくて更にお金に余裕があったらXperia Zタブレットもいいかもしれません。
僕は、軍資金がMeMoPad分しかなかったので、MeMoPad一択でした。
書込番号:16401212
3点

自分的な答え
@について
高性能になるのは間違いないですが、どういった場面でその恩恵を顕著に受けるのかと考えると、実際そこまで必要かなと思えてしまう。
たとえばデスクトップPCで言えば、3Dゲームを楽しむならそれ相応の高スペックを備えた所謂ゲームマシンが必要ですが、私が普通に使用するなら、数万円で買えるPCで十分。
同様に、新ネクサス7の高性能はゲームをする場面で必要なのかなと。
そして、私はジジイですので、ゲームはしません(笑
また、HD解像度については、小さい文字もくっきり表示という利点があるかもしれませんが、1200*800に対してどれだけアドバンテージがあるのか、よくわかりません。
というより、1200*800で十分じゃないかと。
Cの外部ストレージが無いのは、私には致命的。
WIFI経由のクラウドでは、外出時ポケットWIFIの電池がもちません。
内部ストレージ32GB版でなんとかなるかなと思いますが、価格が倍近くになりそうで、今度はそれが引っ掛かる。
ということで、新型ネクサスが発表になりましたが、気持ちはMemoPADです。
しかし、発表はあったけど今度は数週間後の新型ネクサスの発売を待って、レビュー記事や実機を見てから、どちらにするか決めようとす方が増えたりして。
また、日本での販売価格も気になりますよね。
書込番号:16401237
1点

>また、HD解像度については、小さい文字もくっきり表示という利点があるかもしれませんが、1200*800に対してどれだけアドバンテージがあるのか、よくわかりません。
というより、1200*800で十分じゃないかと。
Aplle製品では、RetinaじゃないiPad miniでは、RetinaモデルのiPadと比べると、文字がつぶれて電子書籍などは見られたもんじゃない、と騒いでいる人が多いので、Nexus7も同じような話題が出てきそうですね。
書込番号:16401255
2点

iPhone厨さん レスありがとうございました。
私の現在保有機は、中国製のタブレットで解像度は1024*600です。
電子書籍は、青空文庫をちょっと読んだくらいですが、縦一行を見れる状態では、文字は読めません。
読むためには拡大しますが、今度はスクロールが頻繁に必要で、とても実用に耐えませんでした。
これが、HD解像度でスクロール無しで読めるとなると便利かな。
でもまぁ、電子書籍自体を今後読むかどうかというと、たぶん読まないですね^^;
WEB画面でも同様で不便な状況ですが、現行ネクサス7を触る機会がありまして、おっ、これならいいなと感じました。
つまり、自分にとっては、1200*800の解像度でも問題なしかと。
動画は、今の1024×600でも、綺麗に見えてます。
ただ、ネスネからTwonkyBeamによる録画番組の持ち出しに際しては、私の機種の悲しい性能(シングルコア+メモリー512)のため、画面が時々固まってしまいます。
でも、このMemoPADでは問題無さそうですので、その点でもMemoPADで十分かなと思っています。
結論は、新型ネクサス7はすばらしく高性能ではあるけど、私の使用目的においては、過剰スペックと思えるってことになります。
スマホでもHD解像度の機種がどんどん出てきていますし、7インチタブレットもいずれHD解像度が標準的になろうかとは思いますが。。。
書込番号:16401308
1点

ここではMeMO Pad HDの情報交換したいですね。
既にこの機種を買って使いこなそうとしているヒトが多いので。
新ネクサスねたはほどほどに・・・。
書込番号:16401310
1点

kobumさん
MMeMoPadの最有力対抗馬がNexus7(2013)だから、比較する情報は、購入前の人達には有用と思いますが。
購入後の人だけが、ここを見ているわけではないでしょう。
書込番号:16401328 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

kobumさん
仰られること、至極当然で、大変失礼いたしました。
同様に感じておられる方に対しても、謝罪いたします。
自分、先月の台湾でのASUS発表会の時からMemoPADが気になっていまして、その際は日本での発売は未定でしたので、これが日本で発売されたらいいなぁと思っていました。
そして、日本で無事に発売との経緯となり、購入候補の一番手です。
ですが、やはりネクサス7のことも気になり、うーーん、どうしよう、誰か背中を押してくれって感じのスレ立でした。
今後、こういったスレを立てないようにいたしますが、このスレについては、立ててしまっていますので、申し訳ありませんがご容赦願います。
書込番号:16401378
0点

別に私もNGとはいってませんよ、程々にとお願いしたまでです。
既に2つスレッドがたっていますので、あまり乱立しても、買ってしまったヒトにとっては聞きたくない情報もありますからね。
比較として有用であるという意見も理解できますが、たまたまそういっている方がネクサスと比較しているだけで、比較対象が別の商品の方もいるはずです。じゃあ、同日発売だったレノボのヤマダモデルは?ときりがないでしょ?
どれも有用なデータではあるけど、それぞれでいくつも競合製品のスレッドを次々と立てたらみにくくてしょうがないと思いますよ。
購入前のヒトは新ネクサスの板がたちあがって、両方のスレッドを良く見比べればいいだけの話だと思いますよ。
基本そのルールで他のカテゴリーの製品も書き込まれてると思いますけど・・・。
書込番号:16401427
1点

さらに、スペックもSDカードも要らないよーって人には、
旧型nexus7の中古って選択肢もあり得る…
# 自分はスペック(主に解像度)もSDカードも欲しい人…
書込番号:16401457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論は、新型ネクサス7はすばらしく高性能ではあるけど、私の使用目的においては、過剰スペックと思えるってことになります。
→過剰スペックで困ることはないかと。
OSのアップデートもこれから続くだろうし。
私としては、2Gのメモリがうらやましい。
AndroidOSはマルチタスク対応なので、メモリは多いほどいいかと。
iOSは一部のアプリを除き、擬似マルチタスクですが。
結局、私は17日(Nexus7が発表される前に)にASUS Shopで注文しました。
カラバリとmicroSDCardスロットがあること。
microSDCardスロットがあると便利なこと。
ASUSアプリに、バックアップアプリがあり、SDカードに「データ」もしくは「アプリとデータ」をバックアップできること。
書込番号:16401499
2点

個人的には映画等の動画の持ち出しがメインですので、SDは必須ですね。
これ単体で使ってれば、それなりに動きは悪くないので、ネクサスと比較すると動きが少しもっさりとか、どうでもいいかも。
ということでネクサスが対抗馬という意識はなかったですね。
カラバリ等もかわいさを狙ってるので、スペックにより多少の動き加減を気にするヒトをそもそもターゲットにしていないような気もします。
結構棲み分けはできているのではないでしょうか?
書込番号:16401509
3点

みんさん、レスありがとうございます。
kobumさん
言われること、わかります。今後は注意いたします。
>同日発売だったレノボのヤマダモデルは?ときりがないでしょ?
ヤマダモデルは11日発売ですので、1週間ほど早かったです。
私、タブレットなんでも掲示板にスレ立ててしまいました。
唐謔オむね唐ウん
アメリカでは、現行機種を値下げとか。それだと、中古ではなく購入する方も多そうです。
まっくん0531さん
>→過剰スペックで困ることはないかと
はい、その通りです。これが、自分にとって必要なスペックでしたら、さらに悩むところでした。
購入されて初期不良砥のこと、残念でしたね。
kobumさん
動画の持ち出しには、SDカード必要ですよね。
MemoPADで、移動映画館を楽しんでください^^
自分は、動画はナスネからの持ち出しですが、この場合内部ストレージ限定ですので、16GBでは少ないんです。
海外版のMemoPADでは32GB版があるので、日本でも発売してくれないかと、密かに願っています。
書込番号:16401570
0点

新ネクサスはスペックアップしたものの、過剰性能気味、ってところですかねぇ
値段も上がっちゃってるし、コストパフォーマンスを優先するならMemopad買っちゃって良いんでしょう
ただ、あちらが先代Nexus7のように圧倒的なシェアを持ってしまうと、あのスペックがデファクトスタンダードになる、という可能性が多いにあるのがネックですが…
書込番号:16401983
1点

オムロン328さん
32GB、欲しいですよね^^
cardinalgloryさん
>コストパフォーマンスを優先するならMemopad買っちゃって良いんでしょう
グローバル価格が149ドルでしたので、現在の為替レート換算の15,000円程度ならコスパはさらに良かったですね。
なんか、釈然としません(汗
書込番号:16402539
0点

動画、SDで持ち出しなら中華Pad。原道mini one7,9インチなんか、軽くてサクサクでいいのに。バッテリーは信用出来ないけど。asusはバッテリーは信用出来る。
書込番号:16402683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

microSDCardが使えるとべんりかも。
ASUSアプリに「バックアップ」アプリがあるのですが、
「データ」のみか、
「アプリ」と「データ」を
選択して、Cardにバックアップができます。
iOSデバイスとは違ったバックアップ方法なので、新鮮です。
MeMO PAD HD7の価格が以外と高かったのではと、私も思います。
1ドル=100円として、149ドル=14900円ですから、5000円ぐらい上乗せされてるかな。
でも、Nexus7も229ドル=22900円と、単純にはならないのでは。
去年、Nexus7が日本で発売された頃は、1ドル=80円前後。
199ドル=15920円に上乗せされて、19800円ですから。
今回、229ドル=22900円に去年と同じぐらい上乗せされると、26800円での価格になるかな。
この価格だと、MeMO PAD HD7より7000円高くなりますね。
去年、前機種のMeMO PAD が14800円で5000円の価格差。
でも前機種のMeMO PADはスペックが低かったので、買う気になりませんでしたが。
今回のMeMO PAD HD7は普通に使うには十分なスペックかと思い、即決注文したのですが。
あと気になるのが、次期iPadmini。
iPadminiはすでに1ドル=100円換算での価格改定を6月に入ってしています。
慣例通りだと、スペックアップしても価格据え置きの可能性があります。
Retina化を始め、その他のスペックアップがあるとすれば、かなり魅力的なタブレットかと。
先ほど言ったように、Nexus7が26800円で、
次期iPadminiが32800円で、
販売されたとしたら、6000円の価格差は微妙ですね。
去年は9000円の価格差だったので、Nexus7がコストパフォーマンスに優れていたのですが。
今年は、どうなるか楽しみです。
(iPadminiはRetina化のため、来年に発売と言う噂もありますが)
個人的には、7inchはMeMO PAD HD7を買ったので、
次期iPadが気になるところですが。
今持っているのが初代iPadなので。
書込番号:16403978
1点

ネクサスの日本仕様の詳細が発表されてからでもいいのでは?
書込番号:16404311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/06 23:29:59 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/05 18:57:46 |
![]() ![]() |
7 | 2018/11/11 0:55:11 |
![]() ![]() |
29 | 2018/09/18 19:46:14 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/30 11:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/05 13:13:12 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/13 6:33:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/05 17:54:01 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/27 15:53:35 |
![]() ![]() |
10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





