『車中でインターネットを使用する為に必要な事を教えてください』のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション

ASUS MeMO Pad HD7ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

『車中でインターネットを使用する為に必要な事を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 ikemasuさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは、全くの素人です。車の中でインターネットを使いたいのですが、タブレットのほかに何を揃えればよいでしょうか?インターネットを使って、ナビや色んな情報検索をしたいのですが?通信方法がよくわかりません。ASUSのタブレットを購入する前提で、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:16619027

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60649件Goodアンサー獲得:16182件

2013/09/22 16:13(1年以上前)

WiMaxやモバイルルーター、若しくはスマホのテザリングでインターネット環境を作って下さい。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/wi-fi.html
http://kakaku.com/mobile_data/
http://allabout.co.jp/gm/gc/391797/

書込番号:16619069

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikemasuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/22 17:33(1年以上前)

キハ65さん。さっそく有難うございました。テザリングは難しそうですね。
簡単な方法として、WIFIですか?これを検討したいと思いますが、車の中でも、家のPCと同じように使えるんでしょうか?
又、イオンの安い通信カード(980円/月)は使えないのでしょうか?

書込番号:16619301

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/09/22 18:16(1年以上前)

車で色々な所に移動しながら使うのでしょうから
WiFiは不可です。
本機にはSIMが差せないので、
本機とは別にSIMが差せるモバイルルーターが必要です。
イオンの安い通信カード等MVNOのSIMを差すなら
ドコモ回線使用のモバイルルーターを購入する必要があります。
http://kakaku.com/mobile_data/docomo/ma_169/

他の回線としてWiMAXもありますが、
地方へドライブに行く機会が多いなら
ドコモ回線の方がエリア広く繋がりやすいと思います。

書込番号:16619457

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2013/09/22 20:30(1年以上前)

L-09Cがヤフオクとかで数千円程度が相場なのでコレとSIMさえあればつながりますね
設定必要ですが

書込番号:16619974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/22 21:20(1年以上前)

機種は違いますが、私はNexus7[2012]のWi-Fi版に、DTIの月額490円SIM+モバイルルーターを使っていました。

家の中でWi-Fiで使っている場合は快適なのですが、外で使う場合にルーターのバッテリーの残量が気になって、電源をオンオフしていると、使いたい時に待たされて少々不便でした。

Nexus7[2013]の発売を機にLTE版を購入し、BIC SIM(IIJmio)の契約をして、外でも快適に使えるようになりました。

安いモバイルルーターを落札する場合は別ですが、同じASUSのFonepad ME371MGとイオンSIMの組み合わせもいいかもしれません。

ただ、Fonepad ME371MGはLTEに対応していないため、3Gでの通信になってしまうため、思い切ってNexus7[2013]LTE版とイオンSIMを買う選択肢もあるかもしれません。

(本体の値段が高くなるので趣旨から外れてしまうかもしれませんが。)

書込番号:16620195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikemasuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/22 23:02(1年以上前)

皆さん 有難うございます。少しわかってきました。
1985bkoさんのお蔭でwifiが移動する車での利用ができないこと、イオンのカードを利用するには、
別途、ルーターが必要だと言う事も理解しました。ありがとうございます。
BirdeagleさんのコメントからL-09cというルーターが安いと言う事も知りました。
sideestreamさんのアドバイスとして、NEXUS7(2013)LTE版とイオンSIMカードの組み合わせが効果的と
理解できました。ありがとうございます。
後一つ、質問ですが、家庭用PCでインターネットを利用する場合、プロバイダー契約が必要ですが、
イオンのSIMカードを利用する場合、プロバイダー契約は必要ですか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16620609

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/09/22 23:51(1年以上前)

イオンのSIMカードと言っても
イオンはただの仲介です。
実際の通信事業者は
b-mobileかIIJmioだと思います。
これがプロバイダーです。
評判ではb-mobileより
IIJmioかOCNが良いです。(実速が速い)

1000円未満のプランでは
毎日コンスタントに使うならOCN
一日に集中して使うことがあるならIIJ
でしょうか。
OCN: 30MB/日 速度制限なし。ただし翌日への持ち越しなし。それ以降200kbps
IIJ:500MB/月 速度制限なし。次月末まで持ち越し可。それ以降200kbps

IIJmioならIIJ直ではなく、BICカメラ経由での購入(BIC SIM)がお得です。
公衆無線LAN(Wi2 300)が無料で付いてきます。

BIC SIM(IIJmio)
https://www.iijmio.jp/bicsim/welcomepack.html

Wi2 300
http://300.wi2.co.jp/

OCN
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/index.html

書込番号:16620829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/22 23:55(1年以上前)

家庭用PCでいうところの、フレッツ光の回線代とは別に、プロバイダーに申し込んでプロバイダー代がかかる。という意味では、イオンのSIMカードでプロバイダーの契約は必要ありません。

ただ、イオンSIMのサービス提供元のb-mobileのサイトで、My b-mobileの登録をすることで、契約変更などの手続きがオンラインでできます。

説明が、まだるっこしくて恐縮ですが、

・別途プロバイダー代はかからない
・契約はイオンと行う訳ではなく、b-mobileとの契約のため、別途b-mobileに登録した方がいい(必須ではない)

という意味と、お読みください。

書込番号:16620848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ikemasuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/23 01:14(1年以上前)

1985bkoさん sidestreamさん 的確な回答を頂きまして有難うございました。
お蔭様ですっきりしました。
今までの皆さんからのアドバイスを基にイオンカードが使える3G機能のある
タブレットを探したいと思います。ありがとうございました。


書込番号:16621094

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/09/23 01:38(1年以上前)

>イオンカードが使える3G機能のある
タブレットを探したいと思います。

その方が賢明だと思います。
本機だとモバイルルーターも一緒に持ち歩く必要がありますし。
SIMが差せる機種(できれば3GだけでなくLTEにも対応した機種)ですね。

書込番号:16621163

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7をお気に入り製品に追加する <1710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング