『屋外で使う方法』のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション

ASUS MeMO Pad HD7ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

『屋外で使う方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外で使う方法

2013/10/06 12:33(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:657件

OCNなどのSIMを購入して、安価に屋外でも使いたいなと思っています。
方法として、ドコモなどのモバイルルーターや、スマホ(白ロム・simフリー)を利用する方法があるようです。
実際この機種を屋外で使っている方で、安価にやっている方がおられましたら、使っている機種など教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16672520

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/06 13:10(1年以上前)

>OCNなどのSIMを購入して、安価に・・・

SIMフリーのもの、NTT(または「OCN モバイル ONE」のようにNTTから回線を借りてサービスを提供する企業の)製品で、国内で使えるものなら、どのモバイルルータでも良いのですが、

OCNという例示があるので、
OCN モバイル ONE
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/#datacard04
をお勧めします。

MR02LNやWM340をOCNからレンタルすれば確実ですし、
上記ページの「OCN モバイル ONE 動作確認済みデータ端末」に書かれているWiFiルーターを購入してもOKです。

書込番号:16672618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/10/06 13:39(1年以上前)

SIM

OCNかIIJmio(BIC SIM)の2択でしょう。
毎日コンスタントに使うならOCN(速度制限なしの容量制限が1日ごと)
使用量のばらつきがあるならIIJ(速度制限なしの容量制限が1月ごと)+Wi2 300(有料公衆無線LAN)が無料サービス
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
https://www.iijmio.jp/bicsim/welcomepack.html
http://300.wi2.co.jp/

ルーター

上記SIMはドコモ製かSIMフリーのどちらかが必須。
ただ、ドコモエリアを最大限に使いたいならドコモ製。
SIMフリーのルーターだとFOMAプラスエリア非対応の可能性大。
ドコモ製のモバイルルーターは下記参照下さい。
http://kakaku.com/mobile_data/docomo/ma_169/s1=1/
この中でL-04DやL-09Cはヤフオクで比較的安価で入手できるようです。

書込番号:16672708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/10/06 13:46(1年以上前)

追記

OCNは容量制限が1月ごとプランも追加されましたね。
少し高くなりますが。

書込番号:16672735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/07 01:17(1年以上前)

私はIIJmioのミニマムスタートプランを使っています。
モバイルルーターはSIMフリー機であるGP02です。

頻度としては主に休日に出かけるときの使用で、まれに自宅のWi-Fi(通常は自宅のWi-Fiにつなぎっぱなし)から抜け出してGP02につなぐような使い方をしています。
GP02は3Gにしか対応していませんが、今のところ快適に使わせてもらってます。
ただし、このプランは通話ができません。
通話も、という場合は別途050Plusなどを契約しないといけません。

IIJmioのミニマムスタートプランは月945円、GP02はオークションなどで2000円〜3000円程度といったところでしょうか。
LTE/3G対応の中古モバイルルータでも金額的にあまり変わらないかもしれません。
※私が使っているGP02は友人からの頂き物なので、屋外でのネット環境には月に945円しかかかっていません。

SIMフリーの機器は検索していただけるといろいろ出てきますし、どこのSIMを使うか決められたらそこのサイト上に対応する機器の一覧などがあると思いますので参考にされてみてください。

【格安SIM(ドコモMVNO等)LTE比較ランキング】
http://ma-bank.net/word/92/

書込番号:16675158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2013/10/12 11:17(1年以上前)

papic0さん
ありがとうございます。
具体的な機種名を挙げて頂いて、とても参考になりました。

1985bkoさん
ありがとうございます。
>OCNかIIJmio(BIC SIM)の2択でしょう。
ここ、非常に参考になりました。激安simでも乱立しているので、知らない人には、選択肢が多すぎてって、感じでした。

40代後半さん
ありがとうございました。
具体的な体験談、非常に参考になりました。
考えれば考えるほど、多少高くてもsimが刺せる機種を選んでおけばという思いがしてならないです。(笑)

書込番号:16696248

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7をお気に入り製品に追加する <1710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング